ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
楽しい夏休みを過ごして下さい
【校長先生の話】 【幼稚園生も真剣に聞きました】
【夏休みの生活の話】
授業交流がありました
田代小では西郷中との小中一貫教育の取組の一つとして中学校の先生に授業をしてもらう「授業交流」を行っています。前回は体育科の郡司剛典教諭に水泳指導をしていただきましたが、18日(木)は国語科の長野真理子教諭から5・6年生に「読書感想文の書き方」の指導をしていただきました。テンポの良い専門的な授業に子どもたちは引き込まれ、大事なポイントを分かりやすく学んでいました。
交流給食
1学期も残すところあと3日になりました。毎日の給食もおいしくいただいています。17日(水)は月に1度の交流給食でした。担任以外の先生が教室に来られる交流給食は子どもたちも楽しみにしています。先生方にとっても子どもたちとの交流はゆっくり話をするよい機会となります。来月からも有意義な時間になるといいです。
発表集会(3年)
」の鍵盤ハーモニカ演奏、国語の「俳句」の説明と一人一人の朗詠、「ドレミの歌」の合唱でした。一人一人しっかり演奏し、声を出していました。ドレミの歌では、振りつきで表現して、見ている人も楽しい気分になれました。3年生の皆さん、素敵な発表ありがとう。
福祉教育(4年生)
田代小の4年生は総合的な学習の時間で「福祉教育」を行います。12日(金)は社会福祉協議会の藤本さんと民生委員の黒木さんを講師に招いて、地域でできる福祉活動についての話をしてもらった後、一人一人に委嘱状と子ども民生委員の名札、名刺をいただきました。子どもたちも神妙な表情で委嘱状を受け取り、今後の実践に向け目を輝かせていました。
家庭教育学級(救命救急法)
10日(水)にJEMS(日本救急システム株式会社)の鈴岡さんをはじめ、3名の方を講師に招き、幼小中合同の「家庭教育学級 救命救急法講習」を行いました。心停止は珍しいことではなく、1日にすると300人以上が全国で救急搬送されるそうです。もしものときのための知識を講話や実技でたくさん学べたことは、参加していただいた人には財産になったと思います。お忙しい中の参加、ありがとうございました。
御田祭!!
梅雨の合間の夏空の中、7日(日)に御田祭が行われました。1000年近く続き、県の無形民俗文化財にも指定されている、西郷の宝です。朝のはじめの会で、それぞれのみこしへの思いを紹介し、会場に向かいました。
見物客の多さにびっくりしていましたが、牛馬入れの様子に歓声を上げ、神楽や太鼓を見入っていました。太もも近くまで田んぼに足を入れながら元気よく「ヨーサヤ ヨーサヤ」のかけ声で祭りを盛り上げました。素晴らしいできのみこしや子どもたちの様子に会場から大きな拍手をもらい、子どもたちも満足した1日になりました。
PTAの方にも多くのお手伝いをしていただき、助かりました。ありがとうございました。
【3・4年生】 わたしたちの 大イチョウ
【5・6年生】 We are 田代
いよいよ御田祭!!
7日(日)は御田祭です。長く地域に根付くお祭りだけに、日曜日に向けての準備も町をあげて進んでいます。子どもたちも楽しみにしているお祭りで、みこし担ぎとして参加します。学年部ごとのみこしも完成し、あとは本番を迎えるだけです。天気に恵まれますように!!
【1・2年生】 【3・4年生】
きらきら たなばた 花みこし わたしたちの 大イチョウ
【5.6年生】
WE ARE TASIRO
国際交流員との交流
美郷町には、国際交流員として「金(キム) チョロン」さんが韓国から来られています。田代小でも5・6年生対象に年3回の交流の時間を設定しています。
3日(水)が第1回目の交流でした。自己紹介の後、ハングルで自分の名前を書いたり、韓国の文化をスライドで紹介してもらったり、ゲームをしたり楽しく交流が図れました。次回は韓国の遊びを教えてもらいます。
家庭教育学級視察
2日(火)、西郷中・田代小・田代幼稚園合同の家庭教育学級で宮崎県美術館に視察に行きました。昨年度まで美術館に勤めていらっしゃった西郷中の菊池教頭の細やかな説明付きで充実した視察となりました。「ジョルジュ・ルオー展」も開催されておりましたが、時間を忘れ、真剣に絵を眺めるお母さん達の様子からも充実したものであったことが伝わりました。
いのちの教育週間
今週は宮崎県で設定している「いのちの教育週間」です。本校でも各学級で道徳や学級活動の時間で「いのち」について考える授業を行います。
1日(月)の全校朝会でも校長先生が「受け継がれているいのち」について、あいだみつをさんの詩をもとに話をされ、子どもたちも熱心に聞いていました。自分のいのちはもちろん、周りの人のいのちも大切にし、生活していきましょう。
先生達もがんばっています
【 6年生 社会 】 【 5年生 体育 】
【 3年生 国語 】 【 4年生 国語 】
お店屋さんごっこ 大盛況!!
【 活 動 の 様 子 】
多くの参観ありがとうございました
暑い中、ほとんどの保護者の参観があり、子どもたちも張り切っていました。成長した様子を見せられたと思います。
参観日に先立ち、学校保健委員会も行われました。今年度のテーマは子どもたちの自己肯定感を高める手立てです。親子の会話を増やす、毎日褒める、など多くの意見交換ができ、出た意見は学級懇談で報告してもらいました。たくさん褒めて、みんなで子どもたちを育てていきましょう!!
地区懇談会、学級懇談会と続きましたが、多くの参加ありがとうございました。
【学校保健委員会の様子】
【1年生 算数】 【2年生 学級活動】
【3年生 理科】 【4年生 理科】
【5・6年生 学級活動 ケータイ安全教室】
【地区懇談会の様子】
まちたんけんにレッツゴー
20日(木)、2年生がまちたんけんを行いました。学校の周りをみんなで歩くことで、新たな発見も多くありました。役場、駐在所、郵便局ではそれぞれが担当場所で質問をして、一生懸命メモもとっていました。来週も第2弾のたんけんを行います。楽しみですね。
仕事中、質問に答えて下さったり、笑顔で子どもたちを迎えて下さったり、地域の温かさも感じました。ありがとうございました。
葉桜集会
6月18日(火)、第1回目の葉桜集会を行いました。3年前の学習発表会での葉桜朗詠の様子をビデオで視聴したり、朗詠の仕方の確認をしたりしました。継続的に練習を行いながら、11月の学習発表会で成果を披露します。
プール開き
救急法講習会
伝統芸能継承活動
6月12日(水)に若宮神楽の練習を開始しました。まずは、6年生が5年生に伝達することから始めました。今年は、11月の田代神社の大祭に合わせ子ども神輿奉納として発表します。がんばりましょう。
光のプレゼント
図工の様子です。材料集め、ありがとうございました!おかげで、子どもたちも思う存分活動できました!光を通す透明のものに、カラーペンやカラーセロハン、ビニールテープを使って色をつけ、光を通しました。「ステンドグラスみたい!」「万華鏡みたい!」と興奮していました。思っていた以上に楽しかったらしく、夢中で活動する子どもたちでした。作ったものは、ご家庭に持ち帰らせますので、ぜひ晴れの日に光を通して見てあげてください♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。