今日の給食

今日の給食

今日の給食

 1月26日(金)、献立名(ペンネのクリームソース・カリフラワーのサラダ)今日のクリームソースには豆乳とチーズが入っていますが、豆乳とチーズでは、どちらの方ががカルシウムの量が多いでしょうか? 答えは、チーズの方がたくさん入っています。カルシウムは、小腸で吸収されて、骨にたまっていきますが、そのときにビタミンD(ディー)やビタミンK(ケイ)などの助けがいります。チーズにはこのビタミンKも入っていますので、しっかり食べてくださいね。

今日の給食

 1月25日(木)、献立名(マーボーどうふ・もやしのナムル)今日は、もやしについてのお話です。細くて長くのびたもやしは、たいした栄養がないように思われがちですが、実は大違い。もやしは、ビタミンB1やB2やC、カルシウムを多く含みます。もやしには、ふつう私たちがもやしと呼んでいるブラックマッペもやし、中華料理によく使われる、ふつうのもやしよりも太い大豆もやし、糸もやしと呼ばれるとても細いアルファルファなどがあります。

今日の給食

 1月24日(水)、献立名(おにぎり(のり)・さけのしおやき・みそしる)今日、1月24日は給食記念日です。今日は、給食記念日にちなんだメニューにしました。学校給食は、山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちにお坊さんが「おにぎり、焼き魚、つけもの」という食事をだしたことがはじまりだといわれています。そこで、今日は、給食はじめてのメニューのおにぎりと鮭の塩焼きをとりいれました。大きなのりをつけていますので、ごはんをのせて、まるめてくださいね。のりの入っているふくろにおにぎりの作り方が書いてありますよ。上手におにぎりをにぎってくださいね。



今日の給食

 1月23日(火)、献立名(はっぽうさい・さつまいもとだいずのあげに)今日の小さいおかずは、さつまいもと大豆、いりこを油で揚げて調味料でからめています。しっかりかんで食べましょうね。さて、クイズです。私たちの舌が、一番敏感に感じる味は、何でしょうか?①番、甘い味・②番、にがい味・③番、すっぱい味・・・さて答えは、何番でしょうか?答えは、②番の苦い味です。人間の舌は、苦味を一番感じます。次に、すっぱい味・塩辛い味・甘い味の順番に感じます。

今日の給食

 1月22日(月)、献立名(カレーライス・フルーツヨーグルト)今日は、西小学校5年生の皆さんからのリクエストメニューです。西小学校5年生の皆さんに、人気ナンバー3は揚げパン、人気ナンバー2はカレーライス、人気ナンバー1がから揚げでした。今日は、人気ナンバー2のカレーライスをリクエストとして給食に取り入れています。カレーライスは皆さん大好きなメニューですよね。偶然にも今日1月22日は、「学校給食のカレーの日」です。1982年の1月22日に、学校給食創立35周年を記念して、学校給食を管理している全国学校栄養士会協議会が、全国の小中学校にカレーライスを給食としてだしたことが由来となっているそうです。数多くある給食メニューの中で、35周年の記念メニューにカレーが出された理由は、子供たちにアンケートをとったところ、やはりカレーが人気ナンバー1だったからだそうです。今も昔もカレーは、給食の人気メニューなのですね。西小学校5年生の皆さん、リクエストありがとうございました。