今日の給食

今日の給食

今日の給食

 3月14日(木)、献立名(さかなのかわりあげ・ブロッコリー・すましじる)今日は、いわしについてのお話です。「いわし」は、1年を通して水揚げされる魚です。昔から「七度洗えば、鯛の味」と言われるほど、臭いは強いが味の良い、おいしい魚として知られていました。漢字では、魚へんに弱いと書き、水揚げするとすぐ死んでしまうデリケートな魚です。たんぱく質のほか、脳の成長に役立つDHAや「発育のビタミン」といわれるビタミンB2がたくさん含まれています。味わって食べてくださいね。

 




今日の給食

 3月13日(水)、献立名(ちくぜんに・ちりめんあえ)今日は、ちりめんについてのお話です。かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜でゆで、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしをさらに乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」とよびます。ちりめんじゃこには、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。



今日の給食

 3月12日(火)、献立名(あげぱん・やさいスープ・フレンチサラダ)今日は、西小学校6年生のみなさんからのリクエストメニューです。西小学校6年生に皆さんに、人気ナンバー3は「とりのからあげ」、人気ナンバー1が「カレーライス」、人気ナンバー2が「揚げパン」でした。今日は、人気ナンバー2の揚げパンをリクエストとして取り入れています。今年度最後のリクエストメニューになりますが、「揚げパン」は、みなさん大好きなメニューの一つですよね。岡富小と西小とあわせて826人分のパンを給食室で揚げます。揚げたパンは、きな粉と、砂糖、塩を混ぜたものを1こ1こまぶします。大きな釜に油を入れ、1こ1こからりと揚げるのが大変ですが、給食室みんなで力をあわせてがんばりました。美味しく食べてもらえるとうれしいです。西小学校6年生の皆さん、リクエストありがとうございました。




今日の給食

 3月11日(月)、献立名(ひじきそぼろごはん・ぶたじる)今日は、ひじきについてのお話です。ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムやマグネシウム、貧血を予防する鉄、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたっぷりふくまれています。ひじきは、今から1200年ほど前は、まだ珍しい食べ物で、恋人へプレゼントすることもあったようです。平安時代に書かれた「伊勢物語」に記されています。今日は、鶏ひき肉と一緒に炒め、にんじんや卵と一緒に味付けしています。ご飯と混ぜておいしくいただきましょう。



今日の給食

 3月8日(金)、献立名(いためビーフン・だいこんサラダ・ヨーグルト)今日は、ヨーグルトについてのお話です。ヨーグルトは、牛乳を発酵させたもので、カルシウムや鉄の吸収を良くする作用や、腸のビフィズス菌を増やしてくれる働きがあります。ビフィズス菌は、おなかにいる悪い菌をやっつける働きがあります。ヨーグルトは脂肪も少なく、カルシウムもたっぷりふくまれており、おなかにやさしい食品です。