今日の給食

今日の給食

6月19日の給食

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、とりにくのレモンあえ、コロコロやさいスープです。

今日のスープは、材料をさいの目切りにしました。さいのめ切りとは、材料をさいころのようにコロコロの四角に切ることです。かわいらしく、見栄えもいいですね。この他にも、切り口を輪のように切る輪切り、いちょうの形のように切るいちょう切り、材料を縦半分に切ってから一定の厚さで切っていく半月切りなどがあります。切り方は、材料の形や料理に合わせて考えます。

「栄養教諭の一口メモ」より

6月16日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、こまつなのおひたしです。

鶏肉のさっぱり煮は、鶏肉を柔らかく煮込んで、さっぱりとした味わいが特徴です。鶏肉は、低脂肪で高たんぱく質、ビタミンB群、ミネラルなどの栄養素が豊富で、健康にも良い食材です。また、さっぱりとした味わいは、暑い夏にも食欲をそそります。

今日もごちそうさまでした。

6月15日の給食

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ペンネのクリームソースに、フルーツポンチです。

お米はご飯の粒としてでなく、粉にして食べることができるのを知っていますか?今日のペンネのクリームソース煮には、とろみをつけるために米粉が入っています。米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。古くは奈良時代からせんべいや和菓子に使われてきましたが、最近では、細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキ、麺類などの様々な加工品を米粉で作ることができるようになりました。米粉で作られているいるパンや麺は、もっちりとした食感で大変おいしいですよ。

今日もごちそうさまでした。

6月14日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、とうふのごもくあんかけ、ツナサラダです。


豆腐の五目あんかけは、豆腐と野菜がたっぷり入ったヘルシーな料理です。豆腐は、低カロリーで高たんぱく質、カルシウム、鉄分などの栄養素が豊富で、健康にも良い食材です。また、五目あんかけは、野菜の栄養素がたっぷり入っており、ヘルシーで美味しいです。豆腐の滑らかな食感と五目あんかけの優しい味わいが絶妙にマッチしています。

今日もごちそうさまでした。

6月13日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のたこ焼きソースがらめ、きゅうりのコロコロ漬け、かき玉汁です。

揚げ魚のたこ焼きソースがらめは、味がたこ焼き風に似ていて、一口サイズにカットしてあるので食べやすく、子ども達も喜んで食べるだろうと思いました。きゅうりのコロコロ漬けもサッパリしていて、揚げ魚によく合っていました。

今日は曇りで少し肌寒いぐらいだったのですが、かき玉汁の温かさがお腹にしみました。

今日もごちそうさまでした。

6月12日の給食

6月12日

今日の献立は、牛乳、コッペパン、チリコンカン、ひじきサラダです。

チリコンカンは、メキシコ料理が由来のアメリカ南部テキサス州の郷土料理で、ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込んだ料理です。スパイシーな味わいで、トルティーヤやごはん、パンなどと一緒に食べることが多いです。

ひじきサラダは、ひじきを水で戻してから、野菜やツナと和えたサラダです。栄養豊富で低カロリーな副菜になります。

今日もごちそうさまでした。

6月9日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、五目まめ、ごぼうだんごじるです。

ごぼうには、食物繊維やミネラル、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれています。

食物繊維は、腸内環境を整える効能や、血糖値上昇の抑制、血中コレステロール値低下などに期待できます。ごぼうは可食部100gあたり5.7gも食物繊維を含んでいるため、日本人の食事摂取基準(2020年版)では不足している傾向にある食物繊維を効率的に摂取できます。

ミネラルは、カリウムやマグネシウムなどが多く含まれています。カリウムには体内に存在するナトリウム(塩分)を排出する作用があります²。マグネシウムは、骨の形成や代謝、筋肉の収縮、神経の伝達などに重要な役割を果たしています。

ポリフェノールは、抗酸化成分であり、悪玉コレステロールの減少や老化防止などに効果が期待されています。ごぼうのポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、血糖値の急な上昇の抑制もするとされています。

今日のだんごじるには、ごぼうが入っていました。不足しがちな食物繊維もしっかりとれますね。

今日もごちそうさまでした。

6月8日の給食

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉と野菜のカレー煮、ほうれんそうオムレツです。

鶏肉と野菜のカレー煮は、鶏肉とじゃがいも、にんじん、玉ねぎなどの野菜をカレールーで煮込んだおいしい料理です。パンと一緒にいただきました。

ほうれんそうオムレツは、かわいいサイズのオムレツでした。ほうれん草が入っているので、野菜嫌いの子どもでも美味しく食べられそうですね。

今日もごちそうさまでした。

6月7日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、きびなごのかりんとうがらめ、もやしそえ、すましじるです。

かりんとうがらめということですが、献立表の材料にはかりんとうはありませんでした。どうやら、色や形がかりんとうという菓子に似ているからつけられた名前のようです。

栄養教諭の先生に聞いたところ、歯と口の健康週間にちなんで、きびなごをかりんとうがらめにしたそうです。カルシウムが多く、歯を丈夫にしてくれますが、少し苦みがあるので、苦手な子もいたようです。がんばって食べて歯を丈夫にして欲しいと思います。

今日もごちそうさまでした。

6月6日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、しゃきしゃきサラダです。

ハヤシライスは、牛肉と玉ねぎ、マッシュルームなどの具材をトマトベースの濃厚なソースで煮込んだ洋食です。カレーのようにご飯にかけて食べます。日本で発明された料理で、欧風のビーフシチューに似ています。定番の組み合わせは牛肉と玉ねぎ、マッシュルームですが、今日のお肉は豚肉を使っていました。ハヤシライスは、子どもから大人まで幅広く人気のある日本の洋食ですので、子ども達も喜んで食べていました。

ハヤシライスは、明治時代に日本で独自に生み出された洋食メニューですが、発祥には謎が多く、誕生の由来には諸説あります。一つの説は、丸善の創業者である早矢仕有的が考案したことから「ハヤシライス」になったというものです。もう一つの説は、レストラン『上野精養軒』の林というシェフが考案したことから「ハヤシライス」になったというものです。さらに、「ハッシュドビーフ」という牛肉の薄切りを煮込んだ料理が元になったという説、その他にも複数あります。いずれにせよ、日本人が好みや食材に合わせてアレンジした結果、今のようなハヤシライスができあがったと言えるでしょう。

今日もごちそうさまでした。

6月5日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、たかなスパゲティ、ごまドレッシングサラダです。

高菜スパゲッティは、高菜の旨みとしょうゆベースの味付けが絶妙にマッチして、高菜の食感とごま油の香りが食欲をそそりました。

 胡麻ドレッシングサラダは、ごまを使ったコクのあるドレッシングをかけたサラダで、キャベツやきゅうりなどのシャキシャキした野菜にドレッシングがよく合いました。

今日もごちそうさまでした。

6月2日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、かぼちゃのふくめに、はるさめのすのものです。

かぼちゃのふくめにとは、かぼちゃをたっぷりした煮汁で味がしみ込むまで柔らかく煮る料理です。かぼちゃをやわらかく煮ることで、栄養素もしっかりと摂れます。かぼちゃの自然な甘さと煮汁のコクが口の中で広がります。

春雨の酢の物は、春雨にキャベツやコーンが入っていて、甘酸っぱいドレッシングをかけた一品でした。今日は生憎の空模様でしたが、暑い日にもさっぱりと食べられる料理ですね。

今日もごちそうさまでした。

6月1日の給食

今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ジャージャー麺、マセドアンサラダです。

ジャージャー麵は、中華料理の一種で、豚ひき肉と甜麺醤(テンメンジャン)を炒めたものを茹でた麺にかけて食べる料理です。辛さや甘さを調節して好みの味に仕上げることができます。今日の給食では甜麺醤の代わりに豆板醤を使っているようです。

マセドアンサラダは、じゃがいもやにんじん、きゅうりなどの野菜をさいの目に切って茹でて、マヨネーズやヨーグルトなどで和えたサラダです。マセドアンとはフランス語で「さいの目切り」のことだそうです。マヨネーズの味と野菜の食感でおいしくいただけました。

今日もごちそうさまでした。

5月31日の給食

今日の献立は、中華丼、牛乳、ライチフルーツジュレです。

中華丼は、ご飯の上に炒めた野菜と豚肉をのせ、卵でとじたものに、甘辛いタレをかけたものです。野菜たっぷりで栄養バランスが良く、子供からも人気のあるメニューです。タケノコの食感と出汁のおいしさに、ご飯が進みました。

デザートのライチもサッパリしておいしかったです。

今日もごちそうさまでした。

5月30日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、さかなのからあげ、ゆでブロッコリー、はちはいじるです。

八杯汁は、豆腐、干ししいたけ、ねぎを醤油味の汁に入れ、片栗粉でとろみをつける岩手県の料理です。古くから冠婚葬祭や法事の時の精進料理として食されています。名前の由来は「一丁の豆腐で八杯分できるから」とも「美味しくて八杯(たくさん)おかわりしてしまうから」とも言われています。片栗粉ではなくすりおろした長芋をかけてとろみをつけたものが「ぬっぺい汁」と呼ばれます。 宮崎県、福島県、青森県、山形県、愛知県などにも「八杯汁」がありますが、地方によってはすりおろしたしょうがを加えるところもあります

東北の郷土料理が延岡に伝わっているところに、歴史を感じる料理ですね。

今日もごちそうさまでした。

 

5月25日の給食

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ブラウンシチュー、ドレッシングサラダです。

最初にサラダをいただきました。ドレッシングがとてもおいしかったので、何というサラダなのか献立表で確かめたところ、”ドレッシングサラダ”。ドレッシングメインのサラダだったんですね。納得しました。
ブラウンシチューは、ホワイトシチューの兄弟みたいな名前ですね。クリームシチューの一種なのだそうです。トマトの味が強く、酸味がありました。具材もたっぷりでおいしかったです。

今日もごちそうさまでした。

5月24日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、いためビビンバ、ごもくスープです。
ビビンバは朝鮮料理の一つです。「ピビン」が「混ぜ」、「パプ」が「飯」の意味で、日本語にすると「混ぜご飯」ということになるのでしょうか。日本語では「ビビンバ」が一般的ですが、実際には「ピビンパッ」のように発音されるそうです。日本では焼き肉店の「ユッケビビンバ」や「石焼きビビンバ」が有名ですね。今日は「いためビビンバ」でした。ご飯と混ぜていただきました。とてもおいしかったです。五目スープもビビンバによく合い、おいしかったです。
今日もごちそうさまでした。

5月23日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、あげかつおのかおりあえ、きゅうりの塩もみ、からみ汁です。
からみ汁って何だろう。絡み汁?辛味汁?献立表を見たら、豆板醤が入っていたので、おそらく辛味汁だと思います。栄養教諭の先生に確認はしていないのですけれど・・・。あんまり辛くはなかったです。

あげかつおの香り和えは、キュウリとの相性がよく、一緒に食べるとご飯がすすみました。
今日もごちそうさまでした。

5月22日の給食

今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、やきうどん、ちくわサラダです。

今日は焼きうどんについて調べてみました。

「焼きうどん(やきうどん、焼き饂飩)は、焼きそばと同様にうどんを肉や野菜等の具材と共に炒め、調味料で味をつけたもの。焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり発祥は定かではない。「焼きそば」と調理法は同じであり、うどんを用いて同様に調理すれば焼きうどんになる。」~Wikipediaより

Wikipediaによると、全国各地に焼きうどんに類するメニューがあるようです。地域振興にも一役買っているようですね。また、インスタントの焼きうどんもあるんだそうです。カップ焼きそばはなじみがありますけど、カップ焼きうどんは食べたことなかったような気がします。

給食から話が逸れましたね。今日もごちそうさまでした。

5月19日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、カレーライス、かみかみサラダです。

カレーライスも子ども達の好きな給食のメニューで常にトップ争いをしていますね。保護者の皆様も給食のカレーと聞いて懐かしい思いをされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ネットでも「給食のカレーって、何でおいしいの?」という話題があります。一度に大量に作ることや、カレー粉の配合を工夫していることなども理由として挙げられていますが、一番の調味料は「みんなで食べるから」ではないでしょうか。

かみかみサラダにはごぼうが入っていて、よく噛んで食べるように工夫されていました。

今日もごちそうさまでした。