トップページ
学校のようす
第2回全校体育・神楽練習
22日の予定だった全校体育を本日行いました。
今日はより本番と同じようにと、児童の椅子を出して行いました。
練習内容は、開会式、エール交換、1年生徒競走、3年生徒競走、2年団技、4年団技、全校リレーです。
開会式では、1年生のあいさつの練習も行いました。
エール交換は、赤団から白団へ、白団から赤団へ、両団から学校へまでです。
きびきびした行動で、本番はさらにすごいエール交換になるのではと思いました。
徒競走や団技では、児童招集・準備・決勝審判・記録・放送のそれぞれの係の児童も本番に向けて練習をしました。
全校リレーは、運動場では初めての練習でした。
とてもよい練習ができました。
5・6校時は、神楽練習でした。今日は、3年生・4年生も一緒に練習しました。
3・4年生は元気な声で「神楽唄」を歌ってくれました。
3日の本番を楽しみに!
今日はより本番と同じようにと、児童の椅子を出して行いました。
練習内容は、開会式、エール交換、1年生徒競走、3年生徒競走、2年団技、4年団技、全校リレーです。
開会式では、1年生のあいさつの練習も行いました。
エール交換は、赤団から白団へ、白団から赤団へ、両団から学校へまでです。
きびきびした行動で、本番はさらにすごいエール交換になるのではと思いました。
徒競走や団技では、児童招集・準備・決勝審判・記録・放送のそれぞれの係の児童も本番に向けて練習をしました。
全校リレーは、運動場では初めての練習でした。
とてもよい練習ができました。
5・6校時は、神楽練習でした。今日は、3年生・4年生も一緒に練習しました。
3・4年生は元気な声で「神楽唄」を歌ってくれました。
3日の本番を楽しみに!
読書の秋
21日は中秋の名月・十五夜ですね。秋といえば、読書の秋、そしてスポーツの秋!
えほん畑さんの展示、本のもりの展示も秋用に変わりました。
また、本のもりの窓側には、6年生が「わたしと本」という学習で、一人一人が本の紹介をしています。
本のもりの展示では、十五夜ということで、月に関する本の紹介をしています。
また、読書クイズあります。
秋の夜長、みなさんも読書はどうでしょうか。
えほん畑さんの展示、本のもりの展示も秋用に変わりました。
また、本のもりの窓側には、6年生が「わたしと本」という学習で、一人一人が本の紹介をしています。
本のもりの展示では、十五夜ということで、月に関する本の紹介をしています。
また、読書クイズあります。
秋の夜長、みなさんも読書はどうでしょうか。
全校体育と花たち
朝夕、めっきり涼しくなり秋の気配が感じられるようになりました。
秋といえば、「スポーツの秋」、そう運動会です。
昨日は第1日目の神楽練習を行いましたが、今日9月10日(金)は第1日目の全校体育を行いました。
開会式と閉会式の練習です。
素晴らしい秋空のもと、子どもたちは立派な態度で練習を行いました。開・閉開式は、熱中症やコロナ感染症の対策の観点から、間隔を開け座って行います。
第1回目でしたが充実した練習ができました。
さて、7月21日付けで本校の花について記事を書きましたが、現在はこのようになっています。
玄関のインパチェンスはまっさかり、サクラソウは大きくなりました。
芽が出ているのはパンジーです。花壇のサルビア、マリーゴールドも咲き誇っています。来校した際は、是非ご覧ください。
秋といえば、「スポーツの秋」、そう運動会です。
昨日は第1日目の神楽練習を行いましたが、今日9月10日(金)は第1日目の全校体育を行いました。
開会式と閉会式の練習です。
素晴らしい秋空のもと、子どもたちは立派な態度で練習を行いました。開・閉開式は、熱中症やコロナ感染症の対策の観点から、間隔を開け座って行います。
第1回目でしたが充実した練習ができました。
さて、7月21日付けで本校の花について記事を書きましたが、現在はこのようになっています。
玄関のインパチェンスはまっさかり、サクラソウは大きくなりました。
芽が出ているのはパンジーです。花壇のサルビア、マリーゴールドも咲き誇っています。来校した際は、是非ご覧ください。
第1回神楽練習
本日9月9日(木)の5・6校時に第1回神楽練習(5、6年生)を行いました。
今日は、地域の神楽保存会の方が8名みえて、子どもたちに熱心に指導していただきました。
始めに体育館に集まり、指導者の紹介を行った後に、それぞれのパートに分かれて練習しました。
パートは、「棒術」「おりしき」「なぎなた」「太刀」「神楽」「笛・太鼓」「団長」の7つです。
10月3日の本番に向けて、真剣に取り組んでいました。
運動会当日の素晴らしい演技をご期待ください。
今日は、地域の神楽保存会の方が8名みえて、子どもたちに熱心に指導していただきました。
始めに体育館に集まり、指導者の紹介を行った後に、それぞれのパートに分かれて練習しました。
パートは、「棒術」「おりしき」「なぎなた」「太刀」「神楽」「笛・太鼓」「団長」の7つです。
10月3日の本番に向けて、真剣に取り組んでいました。
運動会当日の素晴らしい演技をご期待ください。
結団式
昼活動の時間に結団式を行いました。
体育館に、A団、B団に分かれて座りました。A団はステージに向かって左側、B団は右側です。
この結団式は体育委員会の6年生2名が司会進行を務めました。
まず、計画委員会による運動会スローガンの発表です。
計画委員会の人たちがステージに上がり、発表してくれました。
今年のスローガンは、
「目標をもって あつい心で つかみとれ 光の未来」です。
次に、赤白の決定です。
体育委員会の児童が出すクイズに答え、勝った団が『くす玉』を選びます。
クイズは、ジェスチャーゲームでした。計4問でましたが、両団とも正解で、団長のじゃんけんで選ぶことになりました。
じゃんけんの結果は、B団が勝ち、向かって左側の『くす玉』を選びました。
「せーの」で『くす玉』を引いたところ、A団が赤、B団が白になりました。
校長先生から団旗をそれぞれ渡してもらいました。
その後、団長がエールを送り結団式を終えました。
赤団・白団のクラスは以下の通りです。
白団・・1竹、2松、3竹、4竹、5松、6竹です。
赤団・・1松、2竹、3松、4松、5竹、6松です。
両団とも、優勝目指して頑張ろう。
体育館に、A団、B団に分かれて座りました。A団はステージに向かって左側、B団は右側です。
この結団式は体育委員会の6年生2名が司会進行を務めました。
まず、計画委員会による運動会スローガンの発表です。
計画委員会の人たちがステージに上がり、発表してくれました。
今年のスローガンは、
「目標をもって あつい心で つかみとれ 光の未来」です。
次に、赤白の決定です。
体育委員会の児童が出すクイズに答え、勝った団が『くす玉』を選びます。
クイズは、ジェスチャーゲームでした。計4問でましたが、両団とも正解で、団長のじゃんけんで選ぶことになりました。
じゃんけんの結果は、B団が勝ち、向かって左側の『くす玉』を選びました。
「せーの」で『くす玉』を引いたところ、A団が赤、B団が白になりました。
校長先生から団旗をそれぞれ渡してもらいました。
その後、団長がエールを送り結団式を終えました。
赤団・白団のクラスは以下の通りです。
白団・・1竹、2松、3竹、4竹、5松、6竹です。
赤団・・1松、2竹、3松、4松、5竹、6松です。
両団とも、優勝目指して頑張ろう。
地震を想定した避難訓練
地震を想定した避難訓練を3校時と昼活動の時間に行いました。
今回の避難訓練は初めての試みです。それは、3校時に避難をしない訓練をし、昼休みの終わりには避難をする訓練をしたことです。
3校時に避難の仕方や気を付けることなどを担任の話とDVDの視聴を通して学習しました。
特に、教室以外で授業をしていないときに地震が来た場合はどうするかに重点を置いて学習しました。
その後に、地震発生の放送により机の下で身を守る体勢をとりました。地震が収まった後に、担任や学年主任の先生が被害などを確認し、安全の確認後、児童は担任の指示によって机からでました。その後、「お か し も」の確認などをして3校時が終わりました。
昼休みの終わり、抜き打ちで避難訓練です。
ほとんどの児童は運動場にいたのでスムーズに運動場の中心に集まることができました。教室等に残っていた児童も落ち着いて避難することができました。
地震はいつ、どこで発生するか分かりません。その意味で今回の訓練は、とても実践的な訓練になりました。
今回の避難訓練は初めての試みです。それは、3校時に避難をしない訓練をし、昼休みの終わりには避難をする訓練をしたことです。
3校時に避難の仕方や気を付けることなどを担任の話とDVDの視聴を通して学習しました。
特に、教室以外で授業をしていないときに地震が来た場合はどうするかに重点を置いて学習しました。
その後に、地震発生の放送により机の下で身を守る体勢をとりました。地震が収まった後に、担任や学年主任の先生が被害などを確認し、安全の確認後、児童は担任の指示によって机からでました。その後、「お か し も」の確認などをして3校時が終わりました。
昼休みの終わり、抜き打ちで避難訓練です。
ほとんどの児童は運動場にいたのでスムーズに運動場の中心に集まることができました。教室等に残っていた児童も落ち着いて避難することができました。
地震はいつ、どこで発生するか分かりません。その意味で今回の訓練は、とても実践的な訓練になりました。
2学期スタート
1校時に体育館で、2学期の終業式を行いました。
今回は、2・4・6年生の代表の児童が、2学期の抱負を発表しました。
2学期に、より一層自分を成長させるために、お手伝いや学習、学校生活をどう過ごすか、具体的な目標を含めて発表してくれました。
今回は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大に気を付けるために、校長からは感染防止のための手洗い・うがい、換気等を自らできるように気を付けましょうと話されました。自分の命を自分で守ろうという気持ちを、みんなで心掛けていきましょうというお話でした。
生徒指導主事からは、新型コロナウィルス感染症によるいじめは絶対にしないようにという話がありました。感染したくてなる人は一人もいないこと、そして、みんなで支え合って生活しましょうというお話でした。
最後に、保健主事より、8・9月の目標「早寝、早起き、しっかり朝ごはんで、元気な体をつくろう」について話されました。手洗い、うがいについてもこれまで以上にみんなで気を付けていきましょうというお話でした。
本県には、県独自の緊急事態宣言が延長され、まん延防止等重点措置が適応される等、子ども達の健康や安全が気になる時期ではあります。児童が元気よく登校し、明るい挨拶や笑顔を守るために、学校としても衛生管理をさらに努めていきます。
花いっぱい
6月24日に職員でサルビアを植えました。
子供たちは、グリーンタイムで花壇にマリーゴールドを植えました。
今、高千穂小は花で囲まれています。玄関にはインパチェンスとペチュニアやサルビア、マリーゴールドが、花壇にはマリーゴールドとサルビア。職員の靴箱の上には、観葉植物があります。中央階段にもインパチェンスと観葉植物があり、ペッパー君も見つめています。
その他、生活科園ににはスイートコーンやミニトマト、理科園には、ひまわりやひょうたん、へちまが育っています。
花の世話をすることで、子供たちの豊かな心も育っているようです。来校した際は、ゆっくり見てみませんか。
子供たちは、グリーンタイムで花壇にマリーゴールドを植えました。
今、高千穂小は花で囲まれています。玄関にはインパチェンスとペチュニアやサルビア、マリーゴールドが、花壇にはマリーゴールドとサルビア。職員の靴箱の上には、観葉植物があります。中央階段にもインパチェンスと観葉植物があり、ペッパー君も見つめています。
その他、生活科園ににはスイートコーンやミニトマト、理科園には、ひまわりやひょうたん、へちまが育っています。
花の世話をすることで、子供たちの豊かな心も育っているようです。来校した際は、ゆっくり見てみませんか。
終業式
1校時に体育館で1学期の終業式を行いました。
始めに、3年生と5年生が作文発表をしました。
2人とも、1学期の反省から夏休み、2学期以降どうしていくかという決意をこめた素晴らしい発表でした。
校長先生からは、オリンピックの音楽担当の方が辞任したことにふれ、いじめは絶対しない、人のいやがることをしないと話されました。また、今朝の立番で、何人かの子ども達から「1学期ありがとうございました。」とあいさつされ、その時に応じたあいさつができることの素晴らしさについても話をされました。
さらに、夏休み中に事故(車、水)に合わない、熱中症にならないようにする、コロナ対策をしっかりすること、そして、8月は「命について考える月」にしてほしいという話をされました。
「命について考える月」については、6日の広島、9日の長崎の原爆投下、15日の終戦記念日、お盆の行事など命について考える機会がある、命について考え、命がつながっていることについて知ってほしいと話されました。
校歌は、マスクをつけ、隣との間隔を取り、6年生の伴奏のもと1番だけ斉唱しました。
終業式後は、読書通帳が終わった人の表彰、生徒指導部からの話がありました。読書通帳は、3冊終わった人が2人もいました。生徒指導からの話は、車の事故、水の事故のほかに、火の事故と不審者について話がありました。
明日から、35日間の長い夏休みです。8月26日の始業式には全員の元気な姿を見せてほしいと思います。「命」を大切にしながら楽しい夏休みを! たくさんの思い出をつくってください。
始めに、3年生と5年生が作文発表をしました。
2人とも、1学期の反省から夏休み、2学期以降どうしていくかという決意をこめた素晴らしい発表でした。
校長先生からは、オリンピックの音楽担当の方が辞任したことにふれ、いじめは絶対しない、人のいやがることをしないと話されました。また、今朝の立番で、何人かの子ども達から「1学期ありがとうございました。」とあいさつされ、その時に応じたあいさつができることの素晴らしさについても話をされました。
さらに、夏休み中に事故(車、水)に合わない、熱中症にならないようにする、コロナ対策をしっかりすること、そして、8月は「命について考える月」にしてほしいという話をされました。
「命について考える月」については、6日の広島、9日の長崎の原爆投下、15日の終戦記念日、お盆の行事など命について考える機会がある、命について考え、命がつながっていることについて知ってほしいと話されました。
校歌は、マスクをつけ、隣との間隔を取り、6年生の伴奏のもと1番だけ斉唱しました。
終業式後は、読書通帳が終わった人の表彰、生徒指導部からの話がありました。読書通帳は、3冊終わった人が2人もいました。生徒指導からの話は、車の事故、水の事故のほかに、火の事故と不審者について話がありました。
明日から、35日間の長い夏休みです。8月26日の始業式には全員の元気な姿を見せてほしいと思います。「命」を大切にしながら楽しい夏休みを! たくさんの思い出をつくってください。
大豆の種まき
5年生が1~3校時に、下川登の橋本様の畑で大豆の種まきをしました。
この日は、朝から絶好の天気で、子ども達は大きな畑で種まきを頑張りました。
今日まいた種は、11月に収穫をする予定です。
3学期には、豆腐を作ったり、大豆を使った料理をする予定です。
暑い中の種まき、子ども達は少し疲れた気味でしたが、満足そうな顔をしていました。
たくさん収穫できるか楽しみですね。
この日は、朝から絶好の天気で、子ども達は大きな畑で種まきを頑張りました。
今日まいた種は、11月に収穫をする予定です。
3学期には、豆腐を作ったり、大豆を使った料理をする予定です。
暑い中の種まき、子ども達は少し疲れた気味でしたが、満足そうな顔をしていました。
たくさん収穫できるか楽しみですね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 3 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 1 | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
9
0
4
2
4
高千穂町立高千穂小学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井122番地
電話番号
0982-72-3251
FAX
0982-72-3252
本Webページの著作権は、高千穂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。