学校のようす
尾戸の口棚田見学(4年生)
高千穂町には、「日本の棚田百選」に選ばれている棚田が3つあります。
4年生は、そのうちの1つ、「尾戸の口棚田」の見学に行きました。現地では、講師の福原良治さん、甲斐康雄さんのお話のほかに、棚田付近の散策もしました。高千穂町のよさを、また一つ発見した学習でした。
バスの乗り方教室(2年生)
2年生は、「バスの乗り方教室」を行いました。
はじめに、バスのことやバスの乗り方について、学習しました。
次に、天岩戸神社に行きました。天岩戸神社では、神社の見学をしたり、天安河原に行ったりしました。
子どもたちにとっては、学びの多い学習になりました。
避難訓練(火災)
火災のときの避難訓練を行いました。
今回は、あいにくの雨だったため、体育館への避難でした。子どもたちは、火災のときの避難の仕方を確認しました。また、最後には6年生の代表児童による『水消火器』を使っての消火体験活動を見ました。
大豆の選別(5年)
5年生は大豆の選別をしました。この大豆は、7月に『種まき』をし、12月に『収穫』をしたものです。来月(2月)には、今回選別をした大豆を使って『豆腐づくり』をします。おいしい豆腐づくりに向けて、子どもたちは一生懸命に大豆を選り分けていました。
1月11日のできごと
【表彰集会】
2学期に学校内外でがんばった子どもたちに、賞状等が届いていました。本日、オンラインで表彰式を行いました。その一部を紹介します。表彰したものは、次のようになっています。
「文集ともだち」「防火ポスターコンクール」「JA書道コンクール」「宮崎県読書感想文・感想画コンクール」「『生命のこえ』コンテスト」「統計グラフ全国コンクール」「『食と農』壁新聞コンクール」「生活リズム作品募集」「明るい選挙啓発 書道の部」「秋季東九州ジュニア陸上競技大会」「岩室旗争奪バレーボール大会」「そらいろカップ西臼杵郡小学生新人バレーボール大会」「延岡市ミニバスケットボールリーグ戦」「宮崎県市町村対抗駅伝競走大会」
【赤い羽根共同募金贈呈式】
計画委員会の児童が12月に行った「赤い羽根共同募金」を高千穂町社会福祉協議会へ渡す贈呈式を行いました。全校の子どもたちの温かい思いやりの気持ちを届けることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井122番地
電話番号
0982-72-3251
FAX
0982-72-3252
本Webページの著作権は、高千穂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。