学校のようす
文化の秋!
11月は、秋が深まり、山々が赤や黄色に彩られてきます。文化にふれるいい機会でもありますね。
【音楽集会(4年生)】
4年生は、「高千穂町音楽フェスティバル(今年も学校で演奏をしたものを「テレビ高千穂」で放送予定)」を目指して、合唱や合奏を練習してきました。先日は、全校の前での発表をしました。あわせて、そのときにテレビ放送用の録画を行いました。子どもたちは、緊張した中にも、一生懸命に発表することができました。
『ソーラン節』
『もののけ姫』
『里の秋』
【お話会】
2学期のお話会は、1・2年生向けのものでした。「読み聞かせ」「語り」「手遊び」等々、子どもたちを飽きさせない「えほん畑」の皆さんには、いつもながら感心してしまいます。
11月になりました!
11月になり、朝の冷え込みがますます厳しくなってきました。しかし、昼は暖かい日が続いています。元気に外遊びをする子どもたちの姿がよく見られます。そのような子どもたちの活動の様子を紹介します。
【町たんけん(2年生)】
2年生は、「町たんけん」に行き、町の人たちとの交流を行いました。
【全校集会(図書委員会の発表)】
今月の全校集会は、久しぶりに体育館に集まって行いました。図書委員会の発表がありました。11月は、楽しい企画があるようです。子どもたちが、いつも以上に本を読んだり図書室に足を運んだりすることでしょう。
【鑑賞教室(神楽)】
今年の鑑賞教室は、高千穂の伝統芸能でもある「神楽」をみました。神楽の舞手は、地域の方(一部保護者)や本校児童でした。短い時間でしたが、高千穂の良さを感じことができました。
食に関する活動
【いもほり(2年生)】
5月に苗を植えたおいもの収穫の時期になりました。たくさんのおいもを掘ることができました。今度は、このおいもを使った料理を2年生みんなで食べる予定です。
【味覚の授業(6年生)】
わたしたちは、食事をするときには、『味覚の5味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)』だけでなく『視覚』や『臭覚』を使って食事を味わっていることを学びました。食の奥深さを学んだ子どもたちでした。
10月の子どもたち
【秋の遠足】
1年生から5年生は遠足に行きました。天気がよくて大いに遠足を満喫したようでした。
(1年生:ビーチの森すみえ)
(2年生:川島ふれあい公園、リバーパル五ヶ瀬)
(3年生:イオン多々良店、西階運動公園)
(4年生:延岡クリーンセンター、川島ふれあい公園)
(5年生:北浦臨海パークきたうらら海市場、道の駅北浦)
【バイキング給食(6年)】
1年生から5年生が遠足に行った日に、6年生は『バイキング給食』がありました。いつもと違った給食に子どもたちは大満足のようでした。
【家庭教育学級『親子クッキング』】
今年度最初の家庭教育学級では、『親子クッキング』を行いました。10月ということで、「ハロウィンかぼちゃドーナッツ」を作りました。どの親子も、和気あいあいと楽しいお菓子作りができました。
令和4年度運動会、がんばりました!
10月2日(日)、清々しい秋空の下、運動会を実施することができました。子どもたちは、練習したことを一生懸命に発表していました。優勝は白団、応援賞は赤団でした。解団式の後は、お互いの健闘を称えてエールの交換をしました。1年生から6年生までみんなでがんばった運動会でした。たくさんのご声援をくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
【1年生表現】
【2年生徒走】
【3年生表現】
【4年生リレー】
【5年生徒走】
【6年生団技】
【3~6年生神楽】
【閉会式】
【解団式】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井122番地
電話番号
0982-72-3251
FAX
0982-72-3252
本Webページの著作権は、高千穂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。