日誌

学校の様子

登校日②「理科は感動だ!」


 登校日特集、続いては5年生理科の様子をお伝えします。
 題して「理科は感動だ!」
 写真のように、種子は「水」「空気」「適温」の三条件さえあれば発芽することができます。日光も肥料も必要ないのです。(写真の土のようなものは、養分の全く入っていないバーミキュライト)
 そこで学習問題を「種子の発芽(成長)に必要な養分はどこにあったのだろうか?」と設定し、調べていきました。

種子の中にあるのではないのだろうか?】

【種子を切り、ヨウ素液をつけてみると・・・。】

【青紫色に変色した!デンプンが入っている!】

【一方、成長した後の種子(子葉)は???】

 【あれれ・・・、変色しない。】

【結果を受けて考察中】

【考察を受けてのまとめ「発芽(成長)に必要な養分は、種子の中にある。】
 この日は、久しぶりの理科の授業にもかかわらず、好奇心で目をキラキラ輝かせながら集中して学習していました。やはり「理科は感動!」ワクワクする教科ですね。

登校日(5/12)

 5月12日(火)、登校日の児童の様子です。


 神影地区方面から来る児童の登校の様子です。この日もたくさんの見守り隊の方々が立ってくださいました。おかげで児童の安全面はもちろん、あいさつの声も大きくなってきました。

 3年生がキャベツ畑で何か探していました。何を探しているのかな?

 うれしそうに見せてくれました。目に見えないくらいのアオムシです!大切に飼って、モンシロチョウの羽化が見られるといいですね。

 1年生国語「見つけたものを発表しよう」。相手の目を見て発表できましたね。

 3・4年生「ゆず学習」。以前HPでも紹介した「白い花」を見つけて、感動の声を上げていました。
 つづく・・・。

癒しの風景

 校長先生の問題分かりましたか?次の問題にもぜひチャレンジしてみてください。
 
 さて今回は、この時期にぴったりの癒しの風景を、日之影小ホームページにお立ち寄りいただいた方々にお届けします。
 まずは、この圧巻の景色・・・。


【新聞等でも紹介された日之影川に掲げられた200匹の鯉のぼりです。】

【3・4年生が総合的な学習で取り組む「ゆず学習」。ここは神影地区のゆず畑です。】


【心和む白い花。ほのかな香りも漂ってきて、とても癒やされました。】

 明日は登校日。元気いっぱいの子どもたちの様子をまたHPでお伝えします。
 どうぞお楽しみに!

R2新三役の皆様です!

 5月8日(金)、第1回PTA運営委員会が開かれ、令和2年度のPTA活動について話し合っていきました。
 今年度も、日之影小児童の健全な成長を目指し、学校・家庭・地域が一体となったPTA活動を目指していきましょう。
 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
* なお、コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年度の合同役員会は中止します。明日、資料を配付しますので、ご一読いただき、何かありましたら教頭まで連絡ください。

令和2年度 三役の皆様です!どうぞよろしくお願いします。】

日之影小学校児童のみなさんへ

今日は、久しぶりにみなさんの元気な姿を見ることができて、とてもうれしかったです。でも、まだ、臨時休業が続くので、学校が始まるまでは、おうちで元気に過ごしてくださいね。今日は、担任の先生から、たくさん宿題が出たのではないでしょうか。長いお休みが続きますので、校長先生からも問題を出します。おうちの人と一緒に考えてください。それでは、また会える日を楽しみにしています。 
校長先生より











5/8(金)登校日②(選書会)


 登校日特集のPART2。紹介したいことはたくさんあるのですが、厳選して今回は、「選書会」の様子をお伝えします。
 ねらいは、「児童に自主的に本を選ばせることで本への興味・関心を高め、読書推進及び図書室利用の活性化につなげる」。簡単に言えば、「本好きの子どもを育てること」です。

わくわくするくらい楽しそうな本がいっぱい!】

【いろいろな本を見て回り・・・】

【買って欲しい本(図書室に置いて欲しい本)ベストを書いて投票します。】
 
 さぁ、どの本が選ばれ、図書室に置かれることになるのでしょうか・・・。楽しみですね!
 これから再び臨時休業が続きます。ピンチをチャンスに変えるためにも「家庭読書の取組」を充実させるといいですね。

5/8(金)登校日

 5月8日、児童30名、全員の元気な姿をみることができ、幸せな気持ちになった登校日の様子をお伝えします。
【↓久しぶりの集団登校。見守り隊の皆様、ありがとうございます。】


【久しぶりだけど、大きな声で先取りあいさつができました。】

三密を防ぐため、いつもより間隔を開けての「朝の声出し」です。】

【きれいな花壇の花に見とれながらのボランティア活動


【ラジオ体操ー家の中ばかりだったから、運動不足だったことでしょう!】

【1・2年生をベランダで発見!何を植えているのかな?】

【2年生はミニトマトの苗】

【1年生は、朝顔のタネでした。】

つづく・・・・。次回は選書会の様子をお伝えします。

今日の給食(5/8)


 5月8日(金)の給食をご紹介します絵文字:キラキラ

 【メニュー】
 絵文字:星ちらし寿司
 絵文字:星かつおの生姜煮
 絵文字:星若竹汁
 絵文字:星かしわ餅
 絵文字:星牛乳