日誌

2021年6月の記事一覧

今日の給食(6/29)


 6月29日(火)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星たらのオーロラソース和え
 絵文字:星さつま汁
 絵文字:星牛乳


 

 今日は、たらのオーロラソース和えを食べました絵文字:キラキラ
 このオシャレな名前のソースは、ケチャップマヨネーズから作られています絵文字:笑顔
 家でも簡単に作ることができます絵文字:音楽

もうすぐ梅雨明けです!!



中庭のひまわりも、子どもたちに負けず元気に咲いています絵文字:重要絵文字:笑顔
今日は、6年生が実習園のきゅうりを収穫しました。





いつの間にか、葉っぱが顔よりも大きくなっています絵文字:重要

ズッキーニ?と思うくらい丈夫なきゅうりができました。

明日は、福寿会のみなさんと1、2年生が七夕の飾り付けをします。



3~6年生は、ヤマメ放流に出かけます。
この季節にしか味わえない貴重な体験、大きくなっても心の中にふるさとの思い出としてきっと刻まれることでしょう。

校長室の前の掲示板に、5、6年生の素敵な俳句も見つけました。
もうすぐ梅雨明けです絵文字:重要絵文字:重要

全集中で学習中!!

今日は、1年生から6年生までの授業の様子をご紹介しましょう絵文字:重要

このまなざし絵文字:重要素晴らしい集中力です。絵文字:笑顔

1年生の国語の学習は、助詞の使い方です。

発表も堂々としたものです。絵文字:笑顔

2年生の国語は、作文の学習です。

なかなか落ち着いた学習態度です。



3年生は算数です。棒グラフを読み取ったり書いたりしながら頑張っていました。



4年生の算数は、リットルますを使って、0.1L以下の読み方を考えます。



5年生の家庭科でも、子どもたちはタブレットPCを上手に使いながら、学習を進めていきます。



6年生は小物作りです。
次から次に作品を作り上げる様子の素晴らしいこと絵文字:重要

【新聞掲載おめでとう絵文字:重要絵文字:重要
絵文字:良くできました OK「すりすりとえさちょうだいと甘え寄る こんな時だけ来るなよアリス」
6年 田﨑 香澄さん(宮崎日日新聞 学園歌壇 6月19日掲載)

絵文字:良くできました OK「自転車に乗れた」
3年 寺尾 はるきさん(宮崎日日新聞 みんなの作文 6月20日掲載)
絵文字:良くできました OK「ぼくの宝もの」
3年 羽賀 こうすけさん(宮崎日日新聞 みんなの作文6月21日掲載)

絵文字:良くできました OK田﨑香澄さんの作文がFM延岡「光の子」で放送されます。
ぜひ、お聞きください。
6月30日、7月1日(AM7:30~、PM5:45~)

今日の給食(6/28)


 6月28日(月)の給食をご紹介します絵文字:音楽

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星豆腐の中華煮
 絵文字:星ちぐさ和え
 絵文字:星牛乳


 

 和食料理の中でちぐさとは、青い材料のことを表します絵文字:笑顔

今日の給食(6/25)


 6月25日(金)の給食をご紹介します絵文字:お知らせ

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星ゴーヤチャンプルー
 絵文字:星ワンタンスープ
 絵文字:星牛乳


 

 ゴーヤには独特の苦みがあり苦手な子どもも多いため、いつもより少しドキドキの給食でしたが、なかには「おいしいです絵文字:重要」と言ってパクパク食べる子どももいました絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

花いっぱいで、笑顔いっぱい!!

「みなさんの活動は、地域の方々を元気にします。町を元気にします。」
という校長先生のお話から始まった花いっぱい活動。
種から育てた苗をようやく、今日、町の方々へ配付することができました。

今年は、マリーゴールド、メランポジウム、ヒャクニチソウの苗650本を用意しました。

「あいさつに笑顔をそえると、もっともっと地域の方々が元気になります。」
声の高さや表情といったあいさつのポイントを校長先生から教えていただき、心の準備も万全です絵文字:重要絵文字:笑顔

商工会の方々と福寿会の方々にお手伝いしていただいて配付に出発しました。





学年ごとに回る地域を分担しました。





不在の家にはメッセージカードも用意しました。



家の前にあったこのひまわりは、去年の花の種から育ててくださったそうです。絵文字:笑顔

子どもたちの苗の配付をずっーと待ってくださっていたとか・・・。感激しました。

この花も去年配付した花の種から育ててくださっているとか・・・。
感動の連続の2時間でした。
これからも、花いっぱいで笑顔いっぱいの町になるよう、チーム日之影小は頑張ります!!

おおきくなああ~れ!!お野菜編PART2

これは、何の苗でしょう?

5月19日に1・2年生が植えた枝豆です。絵文字:笑顔
今日の生活科は、みんなで畑のお手入れです。

小さい手で小さい草を抜く姿、たまらなくかわいらしいですね・・・。絵文字:笑顔

四つん這いになりながら・・・。一生懸命草抜きです。

おおきくな~れ!

おおきくなあ~れ!

おおきくなあ~れ!!

おおきくなああ~れ!

おおきくなああ~れ!!

一時は虫にやられて、まるはだかの苗にびっくりした子どもたちでしたが・・・。
お世話を頑張ったからこそ、愛情を注いだほど野菜が育つということを身をもって体験しています。

ベランダでも・・・。

「せんせい!!さわってみてください!!」

「はっぱのうしろは、けがいっぱいです!!」

「せんせい、みてください!!つぼみがついてます!!」
たくさん五感を働かせてたくさん体験して欲しいです。
野菜や朝顔に負けず、ぐんぐん成長して欲しいです。
そして、大自然に包まれて、心豊かな人になりますように・・・。絵文字:笑顔

今日の給食(6/24)


 6月24日(木)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星魚のホイル蒸し
 絵文字:星五目汁
 絵文字:星牛乳


 

 今日のホイル蒸しに使われていた魚は「マダイ」でした絵文字:食事 給食
 宮崎県で育てられたマダイで、とてもおいしかったです絵文字:ハート

よ~し!!植えるぞ!!

5・6年生の待ちに待った田植えの日。
天候に恵まれ、貴重な体験がたくさんできました。

あんなに張り切って学校を出発したのに・・・。
準備の田植え靴をはく段階から前途多難・・・。絵文字:絶望



説明を聞いて、即席苗かごに苗を装着!!

よ~し、植えるぞ!!やる気満々の子どもたち絵文字:重要

やる気満々の子どもたち!!??

やる気満々の子どもたち??

やる気満々の子どもたち絵文字:重要絵文字:一人



やる気満々の子どもたち絵文字:重要











天空のような絶景を背に記念写真。絵文字:晴れ絵文字:笑顔
保護者の方々のご協力とお天気に感謝しながら帰路につきました。

今日の給食(6/23)


 6月23日(水)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星米粉パン
 絵文字:星ポークビーンズ
 絵文字:星ひじきとチーズのサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 今日のポークビーンズに使われていた大豆には、夜ぐっすりと眠ることができる成分が含まれています絵文字:キラキラ積極的に摂りたいですね絵文字:音楽

紙すき、大好き!!

業前の時間、5・6年教室では紙すきが行われました。
牛乳パックを4日間集めることから始めました。

鍋で煮て、細かく手でちぎり、ミキサーにかけてさらに細かくしました。



密にも気を付けないといけないので、短時間でサッとすくい、次の工程に進みます。

網や下敷き、タオル、新聞紙・・・。
それぞれの道具の特性を活かして作業を進めていきます。



手順を確認しながら頑張りました。



しっかり新聞紙で押さえて、水分をとる作業。力が入ります。

次は・・・。アイロンがけです!!

モチベーションが上がります絵文字:重要絵文字:笑顔



できあがったら、絵はがきにして国語の学習で使う予定です。絵文字:笑顔

今日の給食(6/22)


 6月22日(火)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星じゃがいものそぼろ煮
 絵文字:星茎わかめのサラダ
 絵文字:星牛乳


 

 昨日出題したクイズの答えを発表します絵文字:音楽

 問題:豚肉はどんなときに食べると体によい効果があるでしょう?
 答え:疲れているとき

 豚肉には、疲れた体を元気にしてくれるビタミンB1が多く含まれています絵文字:キラキラ

レッツ!!イングリッシュ!!

5年生は、しっかり者の女子7人組。絵文字:笑顔
今日は、担当の先生が不在でしたので、一緒に楽しく外国語の授業をしました。

何をしているのかというと・・・。

アルファベットの歌を歌っているのです。

Mは、どうやる?

歌の速度をドンドン上げながら何度も歌いました。

最初は小さな動きだったのですが・・・。

最後はリズムに乗ってとても楽しくできました。

主に数字や月、教科などの単語を復習しました。
みんなしっかり覚えていて素晴らしかったです。絵文字:笑顔

5年生と言えば・・・。
絵画名人を紹介します絵文字:重要絵文字:キラキラ

大好きな青い鳥を見つけては、描いていきます。





どれも心を癒やしてくれる優しい作品ばかりです。絵文字:笑顔

今日の給食(6/21)


 6月21日(月)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星ポークカレー
 絵文字:星フルーツカクテル
 絵文字:星牛乳

 

 今日はポークカレーということで、豚肉についてのクイズを出します絵文字:ひらめき

 問題:豚肉はどんなときに食べると体によい効果があるでしょう?
 ①疲れているとき
 ②頭が痛いとき
 ③歯が痛いとき

 答えは明日発表します絵文字:笑顔

実になってる!!

初めての柚の観察から2ヶ月。
4月は白いかわいい花が咲いていた柚の木にたくさん実がなっていて大喜びの3・4年生です。

「先生、実もたくさん落ちています・・・。」絵文字:絶望

「なんでだ?」





「落ちている実もいいにおい~。」絵文字:笑顔



「今日の実の大きさは、1cmくらいかな~。」
「葉っぱは、12cmくらい。」
きちんと定規で測って記録できました。

柚になった気持ちで・・・。
「ハイ、チーズ絵文字:重要絵文字:晴れ
次の観察が楽しみです。

【お知らせ】
6月19日FM延岡の「光の子 」(8時20分)で6年の岩本楓華さんの作文が放送されます。
ぜひ、聴いてみて下さい。

今日の給食(6/18)


 6月18日(金)の給食をご紹介します絵文字:キラキラ

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星鶏肉の甘辛煮
 絵文字:星かきたま汁
 絵文字:星牛乳


 

 という漢字を分解すると、八十八になりますよね絵文字:笑顔
 これには、「米は八十八くらい多くの手間をかけて農家の方が作った作物だから、無駄なく大事に食べるように」という願いが込められています絵文字:キラキラ

うわあ!おきゃくさんがいっぱい!

「うわあ!おきゃくさんがいっぱい!」
朝のボランティア活動をしていた1年生がびっくりして声を上げました。
今日は、第1回目の学校支援訪問があり、北部教育事務所と日之影町教育員会から先生方が日之影小学校に来てくださいました。
「ボランティアではなく、農作業のようにくわを振り下ろしながら取り組んでいる子どもたちの姿に驚きました。」と、教育長先生。絵文字:笑顔
頑張る子どもたちの姿を褒めていただき、とても嬉しくなりました。

2時間目は3年生の研究授業。
その単元名もズバリ「農家の仕事」
日之影町で生産される農作物から学びを始めました。

資料から日之影町の作物の分布を読み取っていきます。

今年度の主題研は、ICTの効果的な活用です。


1年生は、国語。「とりのくちばし」でハチドリの映像をみながら、くちばしの役割を読み取りました。

いつでも、だれがいても、元気に発表できる1年生です。絵文字:笑顔


2年生も国語。「あったらいいな、こんなもの」
相手の考えをより詳しく聞くための尋ね方や、対話のしかたを動画を視聴しながら学んでいきました。


たんぽぽ学級は、算数。「合同な図形」を学習しました。

前時で自分が説明した動画を見ながら、本時の四角形につなげます。


6年生の国語は、「私たちにできること」という単元でした。

「Adobe Spark」というクラウド型サービスを活用し、Webページの作成を始めました。


午前中の授業参観を受けて、午後は個別のアドバイスをいただいたり、全体研究会を行ったりしました。

先生方が熱心に協議し、参観された先生方にたくさんアドバイスをいただき充実した研究会となりました。
「使って向上」「つなげて向上」「つみあげて向上」を合い言葉にこれからもチーム日之影小で頑張ります絵文字:重要
「子どもは町の宝」という言葉を胸に・・・。

今日の給食(6/17)


 6月17日(木)の給食をご紹介します絵文字:晴れ

 【メニュー】
 絵文字:星チャーハン
 絵文字:星野菜スープ
 絵文字:星海藻サラダ
 絵文字:星牛乳


 

 給食で作るチャーハンはとても量が多くて大変な作業ですが、調理員の方々が子どもたちのために一生懸命作ってくださっています絵文字:重要
 いつもありがとうございます絵文字:よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

やったあ!!読み聞かせだ!!

読書が大好きなひのかげっこ。
今日は、週に1回、図書館支援の先生が来てくださる日です。
お昼の放送で、レオレオ二さんの絵本を読み聞かせしていただきました。


『ひとあしひとあし』
しゃくとり虫は、いろいろな鳥の寸法をはかってあげることができます。
最後に登場するいじわるなナイチンゲールの難題を、もちまえの知恵で切り抜けます。レオ=レオニの作品を多数翻訳している谷川俊太郎さんのお気に入りの1冊と言われている本です。

先生は、「絵が見えないからつまらないでしょう・・・。」
と心配されていましたが、1・2年生の給食の様子をのぞいてみると・・・。



静かに耳を傾けながら給食を食べていました。絵文字:笑顔
お昼休み図書館をのぞいてみると・・・。



ちゃっかり読み聞かせをしてもらっている子どもたちです。
読み聞かせはもちろん、読書が大好きな日之影小の子どもたちです。絵文字:キラキラ

今日の給食(6/16)


 6月16日(水)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星アジのチーズフライ
 絵文字:星昆布和え
 絵文字:星はんぺんのすまし汁
 絵文字:星牛乳


 

 アジには疲労回復の効果があります絵文字:食事 給食
 おいしく食べて、疲れも取れて・・・嬉しいですね絵文字:笑顔絵文字:ハート