坂本日記
学校からのお知らせ
上映会
先日の本校職員の結婚式を大きく盛り上げた子どもたちの出し物(*^▽^*)パプリカダンスですが、子どもた
ち自身も未だ見ていないと言うことで、昼休み時間にDVD上映会を行いました。








その後は、結婚式を挙げた先生へ子どもたちからのプレゼント!DVDの中で言っていたお祝いの言葉な
どをまとめたものが手渡されました。先生は、またまた幸せを感じる時間となったようです。
改めまして、ご結婚おめでとうございます<(_ _)>
ち自身も未だ見ていないと言うことで、昼休み時間にDVD上映会を行いました。
その後は、結婚式を挙げた先生へ子どもたちからのプレゼント!DVDの中で言っていたお祝いの言葉な
どをまとめたものが手渡されました。先生は、またまた幸せを感じる時間となったようです。
改めまして、ご結婚おめでとうございます<(_ _)>
5G in 坂小
5年生のG授業が本校で行われました。町内全4校の小学5年生が集まって、自分たちが見聞した五ヶ瀬
町のよさをグループごとにどうやって伝えていくのか、練習をしていました。6年生になるとさらに県内外
へと五ヶ瀬のPR活動を広げていきますので、その前段として、とても大切な活動だと思います。こういっ
た積み重ねが子どもたちの力を付けていくんですよね~。5年生!頑張ってください~。先生方の打合せも
綿密です。



町のよさをグループごとにどうやって伝えていくのか、練習をしていました。6年生になるとさらに県内外
へと五ヶ瀬のPR活動を広げていきますので、その前段として、とても大切な活動だと思います。こういっ
た積み重ねが子どもたちの力を付けていくんですよね~。5年生!頑張ってください~。先生方の打合せも
綿密です。
お茶うがい
お茶うがいやっています。
インフルエンザについては、現在発生しておりませんが、今までぽつり、ぽつりと罹患者がいましたし、
今からの方が風邪ひきさんも増えそうですからね~。予防、予防(^_^)v
今日も一年生がよく気付いて、お茶運びを手伝っていました。意識高いよ1年生!


ちなみに、職員室には加湿器が登場しました。先生方もしっかり予防をしてくださいね~<(_ _)>2学期も
あとわずかですから、こどもも教師も全員元気に乗り切っていきましょう。

インフルエンザについては、現在発生しておりませんが、今までぽつり、ぽつりと罹患者がいましたし、
今からの方が風邪ひきさんも増えそうですからね~。予防、予防(^_^)v
今日も一年生がよく気付いて、お茶運びを手伝っていました。意識高いよ1年生!
ちなみに、職員室には加湿器が登場しました。先生方もしっかり予防をしてくださいね~<(_ _)>2学期も
あとわずかですから、こどもも教師も全員元気に乗り切っていきましょう。
間もなく完成!
3・4年生が進めている図工の版画が間もなく完成です。11月中旬からスタートしていましたので、約
1ヶ月間でしたね~。ここまで丁寧に、丁寧に取り組んできましたので、最後の仕上げまで集中して頑張っ
てくださいね~(*^▽^*)







1ヶ月間でしたね~。ここまで丁寧に、丁寧に取り組んできましたので、最後の仕上げまで集中して頑張っ
てくださいね~(*^▽^*)
人権作品カムバック
人権週間に合わせて、町役場に展示されていた人権標語作品が戻ってきました。展示期間中、見に行けな
かった保護者の皆様もおられたことと思いますし、何より本校児童が代表作品を見ていないと思いましたの
で、掲示することにしました。
職員室の外の掲示板に貼ってありますので、保護者の皆様は、ぜひご覧になってください<(_ _)>子どもた
ちには伝達してあります。




これで、子どもたち全員の作品を掲示することができました。みんなの優しくて温かい心があふれていま
すよ。特に、2年生のきらさんが作った「ともだちだいすき 先生だいすき」は、思いがストレートに出さ
れていて、素敵ですね(*^▽^*)
かった保護者の皆様もおられたことと思いますし、何より本校児童が代表作品を見ていないと思いましたの
で、掲示することにしました。
職員室の外の掲示板に貼ってありますので、保護者の皆様は、ぜひご覧になってください<(_ _)>子どもた
ちには伝達してあります。
これで、子どもたち全員の作品を掲示することができました。みんなの優しくて温かい心があふれていま
すよ。特に、2年生のきらさんが作った「ともだちだいすき 先生だいすき」は、思いがストレートに出さ
れていて、素敵ですね(*^▽^*)
HAPPY WEDDING
CONGRATULATION!
昨日(15日)は、本校職員の結婚式でした。とても温かみのあるすばらしい式になりました。本校の子ど
もたちもDVD出演によりお祝いしました。またこのDVDの完成度が非常に高く、会場を大いに盛り上げ
ました。かわいらしいパプリカダンスとメッセージが新郎新婦の心にバッチリ届いたことでしょう。
チーム坂本イレブンの仲間が幸せになるのは、とてもうれしいですね~。チームのみんなも心から祝福し
ています。末永くお幸せに<(_ _)>
子どもたち!感動の結婚式になったよ。その立役者は、君たちです!ありがとう(*^▽^*)

昨日(15日)は、本校職員の結婚式でした。とても温かみのあるすばらしい式になりました。本校の子ど
もたちもDVD出演によりお祝いしました。またこのDVDの完成度が非常に高く、会場を大いに盛り上げ
ました。かわいらしいパプリカダンスとメッセージが新郎新婦の心にバッチリ届いたことでしょう。
チーム坂本イレブンの仲間が幸せになるのは、とてもうれしいですね~。チームのみんなも心から祝福し
ています。末永くお幸せに<(_ _)>
子どもたち!感動の結婚式になったよ。その立役者は、君たちです!ありがとう(*^▽^*)
年末大清掃
いよいよ来週で2学期が終わります。早いもので、令和元年もあとわずかです。今日は、業間の時間を使
って、各教室を掃除しました。年末大清掃です。今年の汚れは、今年のうちにきれいにしようということで
す(*^▽^*)
各教室へ行ってみると、みんな一生懸命に掃除を頑張っていました。床を拭いたり、窓を拭いたり、いろ
いろな場所に磨きをかけていました。汚れをしっかり取って、いろいろな所を磨くことで、心も磨いている
ことになるんだよね(*^▽^*)磨きに磨いたきれいな心で、今年を締めくくり、新たな気持ちで新年を迎えてほ
しいですね~(^0^)







って、各教室を掃除しました。年末大清掃です。今年の汚れは、今年のうちにきれいにしようということで
す(*^▽^*)
各教室へ行ってみると、みんな一生懸命に掃除を頑張っていました。床を拭いたり、窓を拭いたり、いろ
いろな場所に磨きをかけていました。汚れをしっかり取って、いろいろな所を磨くことで、心も磨いている
ことになるんだよね(*^▽^*)磨きに磨いたきれいな心で、今年を締めくくり、新たな気持ちで新年を迎えてほ
しいですね~(^0^)
PIZZA(*^▽^*)
本日、クラブ活動で作ったPIZZAを子どもたちが持ってきてくれました。最初の見た目は、「ホタテ」(O_O)
よくよく見るとかわいらしいPIZZAでした。餃子の皮の上にピザソースを塗り、ハムを乗せ、さらにチーズを
たっぷり乗せた特性PIZZAでした。焼きたてで、大変おいしかったです。いいおつまみになりますよ<(_ _)>
作ってくれたこどもたち!ありがとうございました。

よくよく見るとかわいらしいPIZZAでした。餃子の皮の上にピザソースを塗り、ハムを乗せ、さらにチーズを
たっぷり乗せた特性PIZZAでした。焼きたてで、大変おいしかったです。いいおつまみになりますよ<(_ _)>
作ってくれたこどもたち!ありがとうございました。
腐葉土入れ完成
前回掲載しましたが、山中實行さんが用意してくださった腐葉土づくりの材料を使って、教頭先生が腐葉
土づくりを行い、ついに完成の運びとなりました。来年は、肥料として使うことができると思います。多忙
の中に頑張った教頭先生!ありがとうございました<(_ _)>そして、實行さん!ご協力ありがとうございまし
た。<(_ _)>




ブロックも上手に重ね、セメントで固め、立派な腐葉土入れの完成です。(*^▽^*)すばらしいですよね~。
感謝感謝です。
土づくりを行い、ついに完成の運びとなりました。来年は、肥料として使うことができると思います。多忙
の中に頑張った教頭先生!ありがとうございました<(_ _)>そして、實行さん!ご協力ありがとうございまし
た。<(_ _)>
ブロックも上手に重ね、セメントで固め、立派な腐葉土入れの完成です。(*^▽^*)すばらしいですよね~。
感謝感謝です。
1年G研究授業
昨日(11日)、鞍岡小学校にて、1年G授業研究会が行われました。1時間目は、生活科。干し柿を食
べてみての感想や干し柿づくりから今日までの変化の様子をグループごとに出し合いました。
2時間目が研究授業です。国語科でした。クイズづくりを行いました。決められたお題(答え)からグル
ープごとにヒントを作っていくものでした。発表の仕方や聞き方、声の大きさ、反応の仕方などに注意して
授業を組み立てました。どのグループの子どもたちも大変よく頑張っていたと思います。非常にすばらしい
授業でした。町内の4小学校の1年生担当の先生方の英知が集まった授業だったと思います(^_^)v
3時間目は、クイズ大会を開きました。1年生の楽しそうな、嬉しそうな声が校舎中に広がっていました。







べてみての感想や干し柿づくりから今日までの変化の様子をグループごとに出し合いました。
2時間目が研究授業です。国語科でした。クイズづくりを行いました。決められたお題(答え)からグル
ープごとにヒントを作っていくものでした。発表の仕方や聞き方、声の大きさ、反応の仕方などに注意して
授業を組み立てました。どのグループの子どもたちも大変よく頑張っていたと思います。非常にすばらしい
授業でした。町内の4小学校の1年生担当の先生方の英知が集まった授業だったと思います(^_^)v
3時間目は、クイズ大会を開きました。1年生の楽しそうな、嬉しそうな声が校舎中に広がっていました。
氷の坂本
本日は、マイナスの世界。朝は、-3度でした(O_O)運動場も真っ白で、運動場に続くホールの先にある靴履き場は、板場のため、完全に氷っていて、ツルツル
でした。スケートリンクみたいでしたよ。
今は、お日様のおかげで、ずいぶん温かくなっています。とは言え、室内は寒いですので、みんなで一緒に食べるランチハウスには、ストーブを3台置きました。



これで何とか、お部屋も暖まります。これからも寒さの厳しい日が確実にやってくるでしょう。ストーブと気合いで乗り越えていきます(^_^)v
五ヶ瀬には4つの小学校がありますが、雪の鞍岡、風の上組、氷の坂本って言われているそうです。三ヶ所はどんな名前が付いているのかなあ?今日は、氷の
異名にふさわしい冷たさでした。
でした。スケートリンクみたいでしたよ。
今は、お日様のおかげで、ずいぶん温かくなっています。とは言え、室内は寒いですので、みんなで一緒に食べるランチハウスには、ストーブを3台置きました。
これで何とか、お部屋も暖まります。これからも寒さの厳しい日が確実にやってくるでしょう。ストーブと気合いで乗り越えていきます(^_^)v
五ヶ瀬には4つの小学校がありますが、雪の鞍岡、風の上組、氷の坂本って言われているそうです。三ヶ所はどんな名前が付いているのかなあ?今日は、氷の
異名にふさわしい冷たさでした。
激似(*^▽^*)
最近の子どもたちの一番の話題。それは、教頭先生と町教委の山田さんがそっくりなこと(O_O)山田さん
は、持久走の練習でもご指導いただきましたが、その時も教頭先生と間違えられました。2人が揃うとドッ
ペルゲンガーと言う人もいるくらいです。後ろ姿が超似てるんですよね~。
とうとう本日、わくわくランチに来られた山田さんと教頭先生が横並びになりました。みんな大喜びです。




激似でしょう?こんなことが話題になって盛り上がる学校です。いいんです。みんなが笑顔になれればそ
れでいいんです(*^▽^*)
は、持久走の練習でもご指導いただきましたが、その時も教頭先生と間違えられました。2人が揃うとドッ
ペルゲンガーと言う人もいるくらいです。後ろ姿が超似てるんですよね~。
とうとう本日、わくわくランチに来られた山田さんと教頭先生が横並びになりました。みんな大喜びです。
激似でしょう?こんなことが話題になって盛り上がる学校です。いいんです。みんなが笑顔になれればそ
れでいいんです(*^▽^*)
人権作品展
12月4日から10日までの人権週間に合わせて、延岡地区の園児・児童・生徒が作った人権に関する作
文や詩、絵、標語などを展示することになりました。これにより、市民、町民の人権意識の高揚を図ること
を目的としてしています。
五ヶ瀬町は、役場に人権作品が掲示してあります。本校の児童は、人権標語を作成しました。各学年から
選ばれた代表児童の作品が2点、計12点が掲示してあります。みんな、すばらしい作品を作っています。
子どもたちの普段の思いが表れています。代表作品以外の作品は、校舎中央階段の下に掲示しました。
保護者の皆様!五ヶ瀬町役場に見に行ってくださいね~。(4日~8日まで展示)
そして、いつでも学校へお越しください。子どもたちの作品をぜひ、ご覧になってくださいませ<(_ _)>
文や詩、絵、標語などを展示することになりました。これにより、市民、町民の人権意識の高揚を図ること
を目的としてしています。
五ヶ瀬町は、役場に人権作品が掲示してあります。本校の児童は、人権標語を作成しました。各学年から
選ばれた代表児童の作品が2点、計12点が掲示してあります。みんな、すばらしい作品を作っています。
子どもたちの普段の思いが表れています。代表作品以外の作品は、校舎中央階段の下に掲示しました。
保護者の皆様!五ヶ瀬町役場に見に行ってくださいね~。(4日~8日まで展示)
そして、いつでも学校へお越しください。子どもたちの作品をぜひ、ご覧になってくださいませ<(_ _)>
おめでとう・・・その2(^_^)v
早寝・早起き・朝大豆の取組に加えて、五ヶ瀬町家庭教育5ヶ条の取組の一つ、親子でチャレンジノーメ
ディアデーがあります。
スマホやゲームなどの扱い方からくる諸問題が大問題となっていますよね~。11月28日付けの宮日新
聞には、WHOがゲーム障害の依存症を認定したことが掲載されていました。
本町の各学校でチャレンジノーメディアの取組を行っています。本校でもその取組を進め、目標達成者が
出ましたので、表彰を行いました。達成者の皆さん!おめでとうございます。
こちらも子どもだけでなく、保護者の皆様の協力が不可欠ですので、ぜひよろしくお願いします<(_ _)>学
校全体で意識を高めて、チャレンジノーメディアの週だけでも頑張ってみましょう。

ディアデーがあります。
スマホやゲームなどの扱い方からくる諸問題が大問題となっていますよね~。11月28日付けの宮日新
聞には、WHOがゲーム障害の依存症を認定したことが掲載されていました。
本町の各学校でチャレンジノーメディアの取組を行っています。本校でもその取組を進め、目標達成者が
出ましたので、表彰を行いました。達成者の皆さん!おめでとうございます。
こちらも子どもだけでなく、保護者の皆様の協力が不可欠ですので、ぜひよろしくお願いします<(_ _)>学
校全体で意識を高めて、チャレンジノーメディアの週だけでも頑張ってみましょう。
おめでとう・・その1(*^▽^*)
五ヶ瀬町が推進する「早寝・早起き・朝大豆」運動。子どもも大人も全て、みんなで頑張っています。子どもたちは、すこやか週間において、下学年で9時間
の睡眠、上学年で8.5時間の睡眠。それに、朝大豆を摂れば2ポイント。朝ご飯なら1ポイントとなります。
この取組を毎月行っていますが、10ポイント貯めると500円分の図書券がもらえます。大人は、町のバレーボール大会参加や予防接種などでポイントを貯
めて、商品券に換えるシステムになっています。
本校も5月からすこやか週間での睡眠+朝大豆or朝ご飯の運動に取り組み始めました。ようやく10ポイント超えの子どもたちが出ましたので、先日、表彰を
行いました。これは、子どもたちの頑張りも大切ですが、保護者の皆さんの頑張りと協力がないと成り立ちませんので、これからもどうぞよろしくお願いします
<(_ _)>ポイントを獲得した7名の子どもたちを紹介します(*^▽^*)みんな!おめでとう
早寝・早起き・朝大豆は、元気の魔法です。みんな健康的でしょ。元気だと笑顔もはじけますよ!






の睡眠、上学年で8.5時間の睡眠。それに、朝大豆を摂れば2ポイント。朝ご飯なら1ポイントとなります。
この取組を毎月行っていますが、10ポイント貯めると500円分の図書券がもらえます。大人は、町のバレーボール大会参加や予防接種などでポイントを貯
めて、商品券に換えるシステムになっています。
本校も5月からすこやか週間での睡眠+朝大豆or朝ご飯の運動に取り組み始めました。ようやく10ポイント超えの子どもたちが出ましたので、先日、表彰を
行いました。これは、子どもたちの頑張りも大切ですが、保護者の皆さんの頑張りと協力がないと成り立ちませんので、これからもどうぞよろしくお願いします
<(_ _)>ポイントを獲得した7名の子どもたちを紹介します(*^▽^*)みんな!おめでとう
早寝・早起き・朝大豆は、元気の魔法です。みんな健康的でしょ。元気だと笑顔もはじけますよ!
読み聞かせ12月
早いもので、もう12月の読み聞かせの時間がやってまいりました。本日も3名の皆様にお越しいただき、
読み聞かせを行いました。本当に、子どもたちは、読み聞かせの時間が大好きですね~(*^▽^*)目の輝きが違
います。また、不思議に思ったことや驚いたことなどに対するリアクションがまたいいですね~。思わず、
「お~。」とか「え~。」とか自然に出てきます。読み聞かせを存分に楽しんでいるようです。本年度の読
み聞かせも残すところ1月、2月の2回となりました(>_<。)十分に楽しみたいと思います。読み聞かせの先
生方!いつもありがとうございます<(_ _)>これからもよろしくお願いします。





読み聞かせを行いました。本当に、子どもたちは、読み聞かせの時間が大好きですね~(*^▽^*)目の輝きが違
います。また、不思議に思ったことや驚いたことなどに対するリアクションがまたいいですね~。思わず、
「お~。」とか「え~。」とか自然に出てきます。読み聞かせを存分に楽しんでいるようです。本年度の読
み聞かせも残すところ1月、2月の2回となりました(>_<。)十分に楽しみたいと思います。読み聞かせの先
生方!いつもありがとうございます<(_ _)>これからもよろしくお願いします。
年賀状作成
もうすぐ12月です。師走に入ります。本校では、毎年、日頃から本校の教育諸活動にご協力いただいた
皆様方や敬老を迎えた方々へ、感謝の気持ちを伝える年賀状作成を行っています。早いもので、あっという
間に、今年もその季節がやって参りました。
今日から3回の予定で、年賀状を作成していきます。本日1回目です。宛名書きの仕方などを担任の先生
に教えてもらいながら、年賀状作成に励んでいました。もらった人が笑顔になれる年賀状ができるといいで
すね~(*^▽^*)かわいいネズミが描かれてあるものもありましたよ。ねずみ年がやってきますね~。





皆様方や敬老を迎えた方々へ、感謝の気持ちを伝える年賀状作成を行っています。早いもので、あっという
間に、今年もその季節がやって参りました。
今日から3回の予定で、年賀状を作成していきます。本日1回目です。宛名書きの仕方などを担任の先生
に教えてもらいながら、年賀状作成に励んでいました。もらった人が笑顔になれる年賀状ができるといいで
すね~(*^▽^*)かわいいネズミが描かれてあるものもありましたよ。ねずみ年がやってきますね~。
6年授業研究会
本校では、年間1人1研究授業を実施してきましたが、今日が最後の授業研究会となりました。最後を飾
るのは6年生。学習内容的には非常に難しいところではありましたが、授業者、子どもたち共々一生懸命頑
張っていました。
事後研究会も大変盛り上がりました。締めにふさわしい、とてもいい会になりました。
北部教育事務所の皆様!五ヶ瀬町教育委員会の皆様!本当にありがとうございました。次年度も引き続き、
ご指導よろしくお願いします<(_ _)>



るのは6年生。学習内容的には非常に難しいところではありましたが、授業者、子どもたち共々一生懸命頑
張っていました。
事後研究会も大変盛り上がりました。締めにふさわしい、とてもいい会になりました。
北部教育事務所の皆様!五ヶ瀬町教育委員会の皆様!本当にありがとうございました。次年度も引き続き、
ご指導よろしくお願いします<(_ _)>
雨の日のメニュー
持久走大会に向けての練習は、雨が降れば雨の日の練習メニューがあります。大規模校では難しいでしょ
うが、全校児童31名の本校ならば、体育館で十分走れます(*^▽^*)
館内に体育主任がきっちりコースを作って、準備運動や専門的動きをやった後に、走りました。
専門的な動きは、持久走練習が始まって以来、ずっとコーチとして来ていただいている町教育委員会の山
田さんに教えてもらっています。話が分かりやすく、速く走るためのポイントを押さえた動きなどを適確に
教えてくださるので、大変ありがたいです<(_ _)>
12月3日(火)の持久走大会に向けて、頑張ります。



うが、全校児童31名の本校ならば、体育館で十分走れます(*^▽^*)
館内に体育主任がきっちりコースを作って、準備運動や専門的動きをやった後に、走りました。
専門的な動きは、持久走練習が始まって以来、ずっとコーチとして来ていただいている町教育委員会の山
田さんに教えてもらっています。話が分かりやすく、速く走るためのポイントを押さえた動きなどを適確に
教えてくださるので、大変ありがたいです<(_ _)>
12月3日(火)の持久走大会に向けて、頑張ります。
早速始めています
先日、黄色い秋として、銀杏の葉がじゅうたんのように美しくなっている話をしましたが、今朝は、早速、
子どもたちがボランティア活動として、銀杏の葉を集めていました。ほうきで掃いたり、一輪車で集めたり
と精一杯活動をしていました(*^▽^*)




坂小のみんな!これからがさらに大変になると思うけれど、全員で協力して頑張ろうね~(^▽^)
子どもたちがボランティア活動として、銀杏の葉を集めていました。ほうきで掃いたり、一輪車で集めたり
と精一杯活動をしていました(*^▽^*)
坂小のみんな!これからがさらに大変になると思うけれど、全員で協力して頑張ろうね~(^▽^)
訪問者カウンタ
1
4
2
2
5
2
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。