坂本日記
学校からのお知らせ
集中、集中
3・4年生の子どもたちが図工の時間に、彫刻刀を使って、版木を彫り進めていました。3年生は、線彫
り。4年生は、面彫りでした。みんな、集中していました。真剣な表情が集中力の高さを物語っていました
よ(^▽^)
このまま集中、集中!ゆっくりと丁寧に進めていってくださいね~。
り。4年生は、面彫りでした。みんな、集中していました。真剣な表情が集中力の高さを物語っていました
よ(^▽^)
このまま集中、集中!ゆっくりと丁寧に進めていってくださいね~。
命がけ?(ちょっと大げさ)
11月21日(木)に1年生のG授業が行われます。1年生は、これまでに梅を収穫し、各学校の地域ボ
ランティアの方を梅博士として、梅干しや梅ジュースを作ってきました。今回は、「たのしもう あき」と
いうことで、柿を使って干し柿を作ります。
そのため、本日、本校グラウンド横の柿を教頭先生と収穫しました。ちょっと大げさに言えば命がけでし
た(*^▽^*)
というのも平地がなく、結構きつい斜面での作業となりますし、私の苦手なスネークが突如現れるかも知
れなかったからです。DOKIDOKIでした(O_O)
私が高枝切りばさみを使って柿を落とし、それを教頭先生がキャッチするというコンビネーションで作業
しましたが、ノルマの150個をクリアする頃には、斜面で踏ん張っていた足がプルプル、高枝切りばさみ
の意外な重量で手がプルプルでした。教頭先生は、もっと大変だったと思います。予備を含めて200個近
くの柿を下で受け止めたのですから。リンゴではなく、柿から何度も引力、重力を感じたことでしょう(*^▽^*)
重力加速度、万有引力って、Gで表されるんじゃなかったですかね?まさにG授業(^▽^)
この命がけで?採れた柿を使って、五ヶ瀬の1年生が活動を頑張ります。お楽しみに!
ランティアの方を梅博士として、梅干しや梅ジュースを作ってきました。今回は、「たのしもう あき」と
いうことで、柿を使って干し柿を作ります。
そのため、本日、本校グラウンド横の柿を教頭先生と収穫しました。ちょっと大げさに言えば命がけでし
た(*^▽^*)
というのも平地がなく、結構きつい斜面での作業となりますし、私の苦手なスネークが突如現れるかも知
れなかったからです。DOKIDOKIでした(O_O)
私が高枝切りばさみを使って柿を落とし、それを教頭先生がキャッチするというコンビネーションで作業
しましたが、ノルマの150個をクリアする頃には、斜面で踏ん張っていた足がプルプル、高枝切りばさみ
の意外な重量で手がプルプルでした。教頭先生は、もっと大変だったと思います。予備を含めて200個近
くの柿を下で受け止めたのですから。リンゴではなく、柿から何度も引力、重力を感じたことでしょう(*^▽^*)
重力加速度、万有引力って、Gで表されるんじゃなかったですかね?まさにG授業(^▽^)
この命がけで?採れた柿を使って、五ヶ瀬の1年生が活動を頑張ります。お楽しみに!
ぺったんぺったん(*^▽^*)
2年生は、ころころころころ。1年生は、ぺったんぺったん。いろいろな形に色を付けて、図工の時間を
楽しんでいました。染色画やアクラス画家の興梠義孝先生も感心していましたよ~(*^▽^*)すばらしい作品が
出来上がったことでしょう。
よく見ると、手の甲にもぺったんぺったんしてますね~(O_O)
楽しんでいました。染色画やアクラス画家の興梠義孝先生も感心していましたよ~(*^▽^*)すばらしい作品が
出来上がったことでしょう。
よく見ると、手の甲にもぺったんぺったんしてますね~(O_O)
ころころころころ(^▽^)
2年生が図工の時間に紙コップの中に輪ゴムを付けた電池を入れて、動くおもちゃを作っていました。紙
コップには思い思いの図柄が描かれていました。出来上がったおもちゃを白線に並べて楽しそうに競争をし
ていましたよ~。ころころころころ、転がっていきます。
図工の時間がみんな大好きですね~(*^▽^*)2人分個人写真が撮れなかった~ごめんね~<(_ _)>
コップには思い思いの図柄が描かれていました。出来上がったおもちゃを白線に並べて楽しそうに競争をし
ていましたよ~。ころころころころ、転がっていきます。
図工の時間がみんな大好きですね~(*^▽^*)2人分個人写真が撮れなかった~ごめんね~<(_ _)>
腐葉土づくり始めます!
肥料予算があまりないと言えばないのですが(>_<。)、植物の肥料としては、腐葉土が1番適しているとい
うことで、腐葉土づくりをしていくことになりました。作り始めるにはちょっと遅いということでしたが、
次年度以降のためにもやる意義がありますね。校舎近くのグラウンドの隅に、教頭先生が場所を作りました
<(_ _)>
そして、我らがネイチャーティーチャーの山中實行さんが落ち葉等の材料を持ってきてくださいました。
レクチャーも受けましたので、早速作り始めたいと思います。随時様子を報告していきますね~(*^▽^*)
うことで、腐葉土づくりをしていくことになりました。作り始めるにはちょっと遅いということでしたが、
次年度以降のためにもやる意義がありますね。校舎近くのグラウンドの隅に、教頭先生が場所を作りました
<(_ _)>
そして、我らがネイチャーティーチャーの山中實行さんが落ち葉等の材料を持ってきてくださいました。
レクチャーも受けましたので、早速作り始めたいと思います。随時様子を報告していきますね~(*^▽^*)
読み聞かせ(11月)
本日は、11月の読み聞かせの日でした。本日は、1・2年に吉村さん。(家庭教育学級のたかきびバー
ガー作りでもお世話になりました<(_ _)>)3・4年生に保護者の藤本さん。5・6年生に植木さん(読み聞
かせつくしんぼの会元代表)に来ていただきました。みなさん、本当に考えて考えて本を選定してくださっ
ています。お気持ちに感謝致します。ありがとうございます。毎回すばらしい読み聞かせの時間になります
が、本日も朝から有意義な時間をもつことができました。
植木さんは、いきいき教室の部屋にも本のコーナーを作ってくださっていて、定期的に本の入れ替えもし
てくださっています。子どもたちが少しでも本に興味をもってくれればという思いからです。お心遣いに感
謝します<(_ _)>
ガー作りでもお世話になりました<(_ _)>)3・4年生に保護者の藤本さん。5・6年生に植木さん(読み聞
かせつくしんぼの会元代表)に来ていただきました。みなさん、本当に考えて考えて本を選定してくださっ
ています。お気持ちに感謝致します。ありがとうございます。毎回すばらしい読み聞かせの時間になります
が、本日も朝から有意義な時間をもつことができました。
植木さんは、いきいき教室の部屋にも本のコーナーを作ってくださっていて、定期的に本の入れ替えもし
てくださっています。子どもたちが少しでも本に興味をもってくれればという思いからです。お心遣いに感
謝します<(_ _)>
坂本地区の未来を考える会
夕べ、19:00から荒踊りの館にて、坂本地区の未来を考える会が開催されました。
前日には、40歳以下の人たちを対象にした同会が行われ、夕べは、対象者が50歳以上ということでした。ちなみに、本日は、女性だけを対象にした同会が行
われる予定になっています。
坂本地区の現状や課題から対策を考え、話し合うというものでした。様々なデータが紹介され、それを参考にしながら、みんなで討論しました。
できるできないを考えず、とにかく、様々なアイデアを出し合いました。自分たちでできること、行政が関わらないと難しいこと、すぐにできること、時間が
かかることなどのカテゴリーによって出された考えを分類しました。
皆さん!坂本1区の未来を真剣に考えられていました。非常に有意義な、意味のある会だと思いました。
私は、4月に赴任した時に行われた、坂本城址春祭りの時から区民の坂本に対する熱い思いを感じていました。そして、9月に行われた敬老会に出席したとき
に100名を越える敬老会出席者の方々との交流。しかしながら、ほぼ同数の欠席者の皆様がいる事実。つまり、200名ほどの敬老を迎える皆様がいるという
こと。この事実を考えたときに、学校側として出来ることは何か。みなさんが元気なってもらう対策を進めていきたいと思いました。現在、茶飲み場設置の計画
やわくわくランチ(給食)の実施、じいちゃん、ばあちゃんだけの参観日計画などを少しずつ進めています。おじいちゃん、おばあちゃんの知恵を子どもたちへ
継承し、子どもたちからは元気をもらう。そんなWINWINの関係を作りたいと思います。中矢さん!一緒にがんばりましょう!
そして、もうひとつ問題は、学校存続です。今後しばらくは、現在とほぼ同程度の人数が維持できそうですが、その先はどうなっていくのか分かりません。学
校の火が消えると地区の元気もなくなります。子どもたちの数を維持していくためには、若者が安心して暮らしていける定住対策をしっかりと作っていかなけれ
ばなりません。坂本の未来は、坂本小と共にあるのかもしれません。今できることをしっかりと進めよう!そう決意させてくれた夜でした。
前日には、40歳以下の人たちを対象にした同会が行われ、夕べは、対象者が50歳以上ということでした。ちなみに、本日は、女性だけを対象にした同会が行
われる予定になっています。
坂本地区の現状や課題から対策を考え、話し合うというものでした。様々なデータが紹介され、それを参考にしながら、みんなで討論しました。
できるできないを考えず、とにかく、様々なアイデアを出し合いました。自分たちでできること、行政が関わらないと難しいこと、すぐにできること、時間が
かかることなどのカテゴリーによって出された考えを分類しました。
皆さん!坂本1区の未来を真剣に考えられていました。非常に有意義な、意味のある会だと思いました。
私は、4月に赴任した時に行われた、坂本城址春祭りの時から区民の坂本に対する熱い思いを感じていました。そして、9月に行われた敬老会に出席したとき
に100名を越える敬老会出席者の方々との交流。しかしながら、ほぼ同数の欠席者の皆様がいる事実。つまり、200名ほどの敬老を迎える皆様がいるという
こと。この事実を考えたときに、学校側として出来ることは何か。みなさんが元気なってもらう対策を進めていきたいと思いました。現在、茶飲み場設置の計画
やわくわくランチ(給食)の実施、じいちゃん、ばあちゃんだけの参観日計画などを少しずつ進めています。おじいちゃん、おばあちゃんの知恵を子どもたちへ
継承し、子どもたちからは元気をもらう。そんなWINWINの関係を作りたいと思います。中矢さん!一緒にがんばりましょう!
そして、もうひとつ問題は、学校存続です。今後しばらくは、現在とほぼ同程度の人数が維持できそうですが、その先はどうなっていくのか分かりません。学
校の火が消えると地区の元気もなくなります。子どもたちの数を維持していくためには、若者が安心して暮らしていける定住対策をしっかりと作っていかなけれ
ばなりません。坂本の未来は、坂本小と共にあるのかもしれません。今できることをしっかりと進めよう!そう決意させてくれた夜でした。
長距離走大会練習
今日から長距離走大会に向けての練習が始まりました。今日は第1回目ということで、町教育委員会の山
田さんを講師にして、走り方の基本を講習していただきました<(_ _)>
始めに5分間走を行い、その後、ボールを使いながら、走るときの体の使い方をイメージさせました。そ
して、実際に走ってみるという流れでした。走るときの体の使い方を意識することで、走りが良くなってい
くとのことです。山田さん!ご指導ありがとうございました(*^▽^*)
5・6年担任もきつさをこらえて走っていました。こりゃあ、私もダイエットを兼ねて走らないといけま
せんね~。しかし、山田さんは、背格好が本校の教頭先生によく似ています。ちょっと見間違えた子どもた
ちもいましたよ~(^▽^)2人を並べてみたかったのですが、残念ながら教頭先生は、本日出張で不在でした(>_<)
田さんを講師にして、走り方の基本を講習していただきました<(_ _)>
始めに5分間走を行い、その後、ボールを使いながら、走るときの体の使い方をイメージさせました。そ
して、実際に走ってみるという流れでした。走るときの体の使い方を意識することで、走りが良くなってい
くとのことです。山田さん!ご指導ありがとうございました(*^▽^*)
5・6年担任もきつさをこらえて走っていました。こりゃあ、私もダイエットを兼ねて走らないといけま
せんね~。しかし、山田さんは、背格好が本校の教頭先生によく似ています。ちょっと見間違えた子どもた
ちもいましたよ~(^▽^)2人を並べてみたかったのですが、残念ながら教頭先生は、本日出張で不在でした(>_<)
興梠義孝先生の世界
先日、本校にお見えになった興梠義孝先生は、染色画、アクリル画、アクラス(アクリルとガラス)画をされている画家で、五ヶ瀬町桑野内に住んでおられま
す。高校の美術教師から画家として成功するために渡米。数々の国をまわりながら、美術展で多数入賞。10年ほど前に、37年間のアメリカ生活から故郷五ヶ
瀬に戻って、現在も作画活動をされています。
今回、そんなすごい方が来校されると伺い、子どもたちも先生たちもびっくり(O_O)だって、図書室に飾られてある本の著者がお見えになるのですから。
今回出された本「興梠義孝の世界」に載っている作品を少しだけ紹介しますね。
一緒に給食を食べながら話すだけでは、もったいない。せっかくだから話す時間をくださいということで、義孝先生から子どもたちへ誰でも上手になれる絵の
描き方や外国や日本の名前(姓)の由来について話す時間を設定しました。
子どもたちは、興味深く、熱心に聞いていました。興梠義孝先生!初めての坂本小はいかがでしたか?(※町内の他の学校は全て訪問したことがあるそうです。)
また機会がありましたら、ぜひ本校へお越しください<(_ _)>ご来校、誠にありがとうございました(*^▽^*)
す。高校の美術教師から画家として成功するために渡米。数々の国をまわりながら、美術展で多数入賞。10年ほど前に、37年間のアメリカ生活から故郷五ヶ
瀬に戻って、現在も作画活動をされています。
今回、そんなすごい方が来校されると伺い、子どもたちも先生たちもびっくり(O_O)だって、図書室に飾られてある本の著者がお見えになるのですから。
今回出された本「興梠義孝の世界」に載っている作品を少しだけ紹介しますね。
一緒に給食を食べながら話すだけでは、もったいない。せっかくだから話す時間をくださいということで、義孝先生から子どもたちへ誰でも上手になれる絵の
描き方や外国や日本の名前(姓)の由来について話す時間を設定しました。
子どもたちは、興味深く、熱心に聞いていました。興梠義孝先生!初めての坂本小はいかがでしたか?(※町内の他の学校は全て訪問したことがあるそうです。)
また機会がありましたら、ぜひ本校へお越しください<(_ _)>ご来校、誠にありがとうございました(*^▽^*)
ついにきた(>_<。)
今日は、今季1番の寒さで、五ヶ瀬町鞍岡では、-1度が予想されると新聞に掲載されておりました(O_O)
本地区、坂本もついに零度を下回りました。本当に凍えそうな朝でしたが、子どもたちは、元気に外に出
て、朝のボランティア活動を行っていました(*^▽^*)
昨日植えたパンジーもいくつか元気がなくなっていましたが、午前9時を過ぎて、若干温かくなってきま
したので復活しました。良かったです。この時期にこんなに寒いとは(>_<。)ついにやってきたか~って感じ
です。今日から持久走大会の練習が始まります。
今日は、こんなにいい天気です。今から気温が上がっていくでしょう。
本地区、坂本もついに零度を下回りました。本当に凍えそうな朝でしたが、子どもたちは、元気に外に出
て、朝のボランティア活動を行っていました(*^▽^*)
昨日植えたパンジーもいくつか元気がなくなっていましたが、午前9時を過ぎて、若干温かくなってきま
したので復活しました。良かったです。この時期にこんなに寒いとは(>_<。)ついにやってきたか~って感じ
です。今日から持久走大会の練習が始まります。
今日は、こんなにいい天気です。今から気温が上がっていくでしょう。
訪問者カウンタ
1
3
0
5
6
8
4
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。