学校の様子

細田中学校の出来事

送別行事ーミニバレーボール大会

細田中生の主張に引き続き、1年から3年生までの混成チームによりミニバレーボール大会を実施しました。3年生との最後の楽しい思い出作りです。
 
 
 

細田中生の主張

3月9日(金)に3年生の送別行事として【細田中生の主張】を行いました。1・2年生がそれぞれにお世話になった3年生に向けてお礼の主張をしていきました。3年生も1・2年生に感謝の主張を代表が行いました。とてもほのぼのとして、温かく優しい雰囲気に包まれました。いよいよ3年生も卒業です。
 
 
 
 

3年生卒業式練習

3月16日の卒業式まであと3日。3年生の卒業式の練習も真剣さが増してきました。立派な式を見せてください。
 
 

命に関する授業

3月8日(木)に3年生が性教育の一貫としての命に関する授業を受けました。養護教諭の吉田先生から「がん」についての説明を受けた後に、がん患者の手紙を読み、それぞれが考えました。そして命についての授業があり、最後はサプライズで保護者からの手紙が準備されていて、なみだ・・なみだの授業になりました。自分の命、自分だけの物ではないので粗末にはできませんね。
 
 
 

入試後の3年生

昨日で県立高校の入学試験が終わりました。3月8日、今朝の3年生の様子です。重圧から解放されてひと時のくつろいだ様子です。


百人一首大会

3月2日(金)に生徒会集会を実施しました。はじめに各全校専門委員長から2月の活動についての反省と3月の活動の説明がありました。その後は、今回担当である学習文化委員会の企画で全校百人一首(源平合戦)大会が行われました。この大会は全校生徒が3人~4人のグループを16組作り、百人一首で対戦していくものです。中には、百人一首が得意で上の句が呼ばれると、即座に反応する生徒もいましたが、ほとんどの生徒は、下の句まで読まれてから一生懸命に札を探していました。とても良い企画でした。学習文化委員会のみなさん、ご苦労様でした。
 
 
 

日南市教育研究論文表彰式

2月23日(金)に南郷ハートフルセンターにおいて、平成29年度日南市教育研究論文表彰式が開催されました。本校からは優良賞の永野まどか教諭が受賞しました。1年間の取組を論文にまとめ、素晴らしい内容が評価されました。他にも本校からは小林直子教諭、吉田亜樹養護教諭が入賞しました。