学校の様子

細田中学校の出来事

読書の秋 お薦めの本ポップ紹介

 読書をとおして心を育てよう。生徒たちがお薦めの本を紹介。職員室前の廊下は秋真っ盛り。本との出会いは一生の宝。これらの作品は日南市図書館まつりでも掲示予定。

  

  

  

学習発表会明け月曜日の6校時

 数学検定の過去問題が置かれている廊下。「できる」を増やし、得意を見つけ、視野を広げるための挑戦の場は設定されています。月曜日の6校時。疲れも出てくる頃でしょうか。

6校時ですが、みんな集中しているようです。

1年数学。式の計算の値を記入して表を作成。

2年理科。タブレットで実験の結果を整理。

3年英語。ひたすら英文を暗記中。

次の目標に向けて頑張っているようです。

新しい学校旗

 学習発表会前日に生徒に報告。当日に地域や保護者の皆様に展示紹介。学校旗が新しくなりました。多方面からのご寄付やご理解とご協力のおかげです。生徒たちも笑顔いっぱい喜んでいます。

 細田中を見守り続けてくれた破れの目立つ古い校旗。感謝の気持ちをこめて。

 

 細田中のこれからの歴史を見守る新しい校旗。歓迎の気持ちをこめて。

  

  

 これからも細田中の歴史は続きます。

学習発表会

 11月8日は学習発表会。小学生や小学校の先生、保護者、地域の皆様、校外学習でお世話になった皆様をお迎えして、学習の成果を発表。中学生による進行、発表、講評。全て自分たちでやりとげました。学年ごとの個性全開。手作りの小道具、クイズや動画、写真を活用したプレゼン発表。展示作品。先生たちと一緒に積み重ねた準備のおかげです。「できる」を増やす!得意を見つける!視野を広げる!生徒たちに、また成長の場が与えられました。きっと、ちょっと成長した姿を見せられたかな?お忙しい中ご参観くださった皆様ありがとうございました。

 生徒会長の挨拶。英語暗唱の発表。合奏や合唱。総合的な学習の時間の発表。進行や講評を行った学習文化委員。展示物。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

学習発表会の前日

 11月7日は学習発表会の前日準備。保護者の皆様、大堂津小、細田小、大窪小の皆様、地域の皆様の多数のご参観を心からお待ちしております。現在、全校生徒で着々と準備中。力を合わせて創り上げます。大きな行事を任されている新生徒会学習文化委員長と副委員長も成長中。3年の教室に置いてあった紙製の道具?何に使うのか・・・謎。様々な作品や発表があります。明日、謎解きも含めて、直接生徒たちの姿をご覧ください。お・た・の・し・み・に!

  

  

  

全体討議

 11月6日。生徒総会に向けての全体討議がスタート。新生徒会役員の活動です。今後の生徒会活動案について意見交換を行い、活動内容を決定していきます。

 生徒会長の挨拶。進行。各委員会専門委員長と副委員長による説明。個人で意見を考え、グループで意見交換。新たな歴史が始まります。

  

  

  

   

外壁工事もうすぐ終了

 校舎の外壁が美しくなっています。11月8日の学習発表会はきれいな校舎でお迎えできそうです。これまで見てきたプロの技。台風や地震が起こりましたが、安全に工事を進めてくださったことにも感謝です。

  

読書の秋

学校図書司書の多田先生による心が育つ読書環境作り。たくさんの本に出会ってほしい秋です。

2024日南市立図書館まつり 11月16日(土)午前9時から午後3時まで まなびピア

生徒たちのお薦めの本の紹介(POP作品)が展示されます。

   詳細は左の二次元コードまたは下のリンクから https://nichinan.milib.jp/TOSHOW/oshirase/133746516312432351/maturi2024.pdf

 

  

租税作品入賞作品の展示について

 租税作品の審査結果が届きました。なんと本校から3名の受賞者が!

3年 井戸口優奈 「税金について」日南・串間地区租税教育推進協議会会長賞(銀賞)

3年 竹本かのん 「税のありかた」日南・串間地区租税教育推進協議会会長賞(銅賞)

3年 杉田 竜馬 「みんなの税金とは?」日南税務署長賞

 入選した作品は、下の表のように展示されます。ぜひ、ご覧ください。また、表彰式は、本校で11月15日(金)に行われます。

展示場所                 展示期間 展示内容            

日南市役所保健福祉総合センター1階

令和6年11/11(月)から11/17(日)まで

日南市内の中学生の受賞作品

串間市役所1階 串間市内の中学生の受賞作品

県中学校秋季大会(陸上競技)

 10月30日の激励会。1年生の滝瀬さんが1年男子100Mに出場。本人の意気込みを受け、生徒会長の川越生徒会長を始め全校生徒でエールを送ります。彼は、宮崎県国スポ障スポ開催に向け、強化選手の候補にも選出され認定書を受けとりました。

 11月2日の県大会では7位。予選と決勝のレースを走り抜けました。今後は、自己ベストの更新を目指して頑張るそうです。細田中から大きくはばたいてほしいです。