日誌

2019年6月の記事一覧

負けられない戦いがそこにはあるんです


 6月16日(日)、最後の行事は学級対抗親子綱引き大会でした。これもPTA活動の一環で、親子の絆を深め、保護者間の親睦を深めるのがねらいです。親睦とは言いながら、学年差を考えない仁義ない戦いが見られました。特に3年生は、最上級学年として負けられない戦いであり、優勝が義務づけられた親睦の大会といえるでしょう。

 決勝に進んだのは、当然3年生の2クラス。予選リーグは下級生に情け容赦なく、圧勝で勝ち上がりました。決勝は生徒同士、学級担任同士、保護者同士のプライドがぶつかった白熱した試合でした。3年2組が見事優勝でした。ここまで書くと、「親睦はどうなった?」と感じるでしょうが、笑顔の絶えない楽しい行事でした。親子の絆、保護者同士の親睦も深められ大成功でした。

 ここまで準備に携わっていただいたPTA役員の方々、そして多数参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。早く筋肉痛が回復されることを祈っております。

学級懇談


 学校保健委員会の後は、学級懇談です。内容は、学習面・生活面・その他学校行事への取組の様子、夏休みの過ごし方、携帯スマホなどの情報端末機の取扱い、その他3年生は進路に関することでした。

 7月は参観日がないため、1学期のまとめとなる学級懇談となりました。2学期が始まっても、放課後残されて夏休みの宿題に取り組む生徒の姿を見ました。計画的に過ごし、積み残しが無いようにして欲しいものです。生活面で気になったのは、携帯スマホなどの情報端末機の取扱いで人間関係のトラブルがありました。年度当初に、各家庭に携帯スマホなどの情報端末機のガイドラインを配付し、注意を喚起したところです。ぜひ、家庭で話し合っていただき、トラブルや使用のしすぎによって家庭学習がおろそかになることがないようにして欲しいものです。

 特に3年生は、受験を控え、夏休みは各高等学校の一日体験入学や三者相談があります。吹奏楽部とサッカー部を除いて、部活動がない生徒が多く、自由に使える時間が増えます。後悔しないように、これからの生活を計画的に過ごしてほしいものです。

学校保健委員会


 6月16日(日)は行事が盛りだくさんです。授業参観の後は、学校保健委員会でした。昨年度保護者の出席率が低かったことを反省し、日曜日開催、保護者の負担を軽減することによって、出席率を高めるためにこの日の開催となりました。また、学級対抗親子綱引き大会への参加率が昨年度は高く、これと同日開催することによって、今年度は参加率が高かったです。

 トキワ歯科医院の医院長、常磐健一郎先生に「歯の大切さ」と題して講話をしていただきました。日曜日というのにも関わらず、足を運んでくださりありがとうございました。口は体内に食物や水分などを取り込む入り口ですから、とても大事です。にも関わらず、骨折などのけがと違って、大きな痛みを伴わないので、ケアをおろそかにしがちです。予防や治療の観点から貴重な話を聞くことができました。これはPTA活動の一環ですが、生徒も参加することで予防や治療への意識は高まりました。本校は地域柄、医療機関から遠く、むし歯は少ないものの、治療率は思わしくありません。ぜひ、親子で話し合って、健康への意識を高めて欲しいものです。

授業参観


 6月16日(日)、多くの保護者の方に授業を参観していただきました。1年1組・4組は体育、1年2組は保健、2年1組は国語、2年2組は数学、3年1組・4組・5組は音楽、3年2組は英語の授業でした。数学は今年度より少人数指導を取り入れ、英語とともに習熟度に応じた学習の様子を見ていただきました。

 この日は、日曜日であり、授業参観と学級懇談の後は、学校保健委員会、学級対抗親子綱引き大会と行事が目白押しで、多くの保護者の方に授業を参観していただきました。特にお父様方に多数お越しいただき、ありがとうございました。

弁当の日


 6月16日(日)は、参観日で弁当の日となっていました。生徒は、おかずを弁当箱につめる「おてがるコース」、おにぎりを作る「おにぎりコース」、親子で協力してお弁当を作る「ふれあいコース」、全部自分だけの力で作る「パーフェクトコース」の中から選択し、弁当を持って登校しました。学級ごとに班をつくり、おいしそうに食べていました。

 自分だけの力で作ってきた生徒は各学級とも1割から2割といったところでしょうか。中にはかわいいキャラ弁当を作ったり、男子でも自力で立派な弁当を作ったりしきている生徒もいました。でも、「卵焼きは作りました。」、「唐揚げを作りました。」と自分なりに努力している生徒は多かったです。中には、「朝起きたら、弁当ができていました。」という残念な生徒もいましたが・・・。

 弁当作りをとおして身に付けて欲しい力は、「想像力」、「感性」、「感謝の気持ちで物事を受け止める。」、「食に対する感謝の気持ちをもち、食の大切さを考えるようになる。」ことです。あと、2回(10月13日、3月6日)弁当の日が計画されています。次回は多くの生徒が自力での弁当作りに挑戦して欲しいものです。

BLACK BOTTOM BRASS BAND


 6月14日(金)、都城市総合文化ホールMJで、
BLACK BOTTOM BRASS BANDの演奏を全校生徒で楽しんできました。公益財団都城市文化振興財団による小中学校アウトリーチ事業に応募し、実現したもので、この日は中郷中学校と合同の鑑賞教室となりました。

 BLACK BOTTOM BRASS BANDは日本唯一のニューオリンズスタイルブラスバンドで、トランペット、トロンボーン、アルトサックス、テナーサックス、スーザフォン、スネアドラム、ベースドラムの7人編制です。ノリの良いジャズの演奏と関西弁のトークが楽しめました。客席側から登場し、生徒に近い場所での演奏もあったため、生徒はノリノリでした。また、代表生徒がステージに上がり、スネアドラム、ベースドラムの演奏方法を教えてもらい、楽器がない生徒はヴォーカルとしてバンドのメンバーとセッションをして、貴重な経験をしました。

 良い気分で11時30分頃中学校に戻ってきましたが、「え~、これから授業?」とテンションは低めでした。でも気を取り直し、感想をまとめ、その後の授業を頑張りました。

実習の先生、2回目の研究授業


 6月13日(木)、実習生の福田先生が2回目の研究授業をしました。この日も1年1組でしたが、本職の英語の授業でした。実習生らしからぬ素晴らしい授業で、生徒も楽しく言語活動に取り組んでいました。

 この日の授業のテーマは、「How many (e)s do you~?の基本文型を使って、相手に知りたい情報を尋ね、積極的に言語活動に取り組む。」でした。かなり高度な言語活動でしたが、生徒は難なく理解し、楽しく言語活動(ゲーム)に取り組んでいました。今後の1年生が楽しみです。福田先生の授業のテンポも良く、とても良い授業になったと思います。事後研究では指導担当の黒木先生から、良かった点や改善点についても指摘があり、勉強になったと思います。

 福田先生が授業の途中で、こうおっしゃいました。「This is my last class.」(これが私の最後の授業です。)福田先生は、明日で3週間にわたる教育実習を終え、大学に戻ります。残すところ1日ですが、いろいろな思い出をつくってください。

生徒集会


 6月12日(水)、生徒集会を開きました。内容は、生徒総会で学校に上げた要望についての回答と都城地区中学校総合体育大会を終えての感想や後輩への激励の言葉を3年生から伝えてもらいました。

 生徒総会で出された要望には、例えば「黒板が古くて消えにくいので新しくして欲しい。」とか「ロッカーや清掃用具入れのベニヤ板の剥がれているところを直して欲しい。」といったものがありました。直せるところは優先順位をつけて直していきますが、大きな費用を伴うものもあります。要望を出す前に、今あるものを大事に使うことも心がけて欲しいと思います。

 3年生からは、「やりきった。後悔はない。」という感想と、指導してくださった先生方やコーチの方、また支えてくださった保護者の皆様への感謝のことばが聞かれました。残念ながら、本校から県大会へ出場する部活動はありません。これから新チームに移っていくことになります。1・2年生は、今までお世話になった3年生へ感謝をするとともに、3年生の思いを引継ぎ、来年は県大会へ出場できるよう頑張っていきましょう。

教育実習生の研究授業


 6月12日(水)、教育実習の先生が1年1組で道徳の研究授業をしました。この日は、指導担当の先生方ばかりではなく、校長先生をはじめ多くの先生方が授業を参観しました。その後は、1年1組の担任の平石先生を中心として、事後研究もしました。

 この日の道徳の授業のテーマは、「思いやりと感謝」でした。中学生が高齢者に譲った時に起こったトラブルを記した投稿と、その投稿に対する複数の立場からの反響をとおして、他者への思いやりについて考えさせ、思いやりの心をもって行動しようとする実践意欲と態度を育てることがねらいでした。

 生徒はロールプレイやグループでの討議をとおして、テーマについて一生懸命考えていました。実習の先生も、落ち着いて授業をしていたようです。事後研究で、先輩の先生方から貴重な意見を聞き、学ぶことも多かったことでしょう。明日は、本職の英語の研究授業です。頑張ってください。

都城地区中学校総合体育大会終わる


 この時期にしては珍しく天気に恵まれ、3年生にとっては部活動最後の大会となる都城地区中学校総合体育大会が本日6月10日(月)、予定通り終了しました。残念ながら、本校から県大会へ出場する部活動はないという結果に終わりましたが、どの会場を回っても必死に最後まで諦めず戦う選手の姿、そして、それを一生懸命応援する保護者や地域の皆様があり、とても感動しました。

 この大会は3年生にとっては最後の公式戦ということもあるのか、独特の雰囲気があります。緊張感からなのか、何でもないプレーでエラーをしたり、奇跡的なシュートが決まったり、いろいろなドラマが起こります。だからこそ感動するんだと思います。

 選手の皆さんお疲れ様でした。3年生は一生懸命頑張ったことに誇りをもち、残りの中学校生活を頑張りましょう。1・2年生の皆さん、これからの部活動の主役となります。先輩たちの成し遂げられなかったことを、成し遂げるよう頑張ってください。応援してくださった保護者や地域の方々、ありがとうございました。