日誌

2023年1月の記事一覧

早朝からボランティア

 新年2日目となる1月5日(木)は、野球部、女子バレーボール部、卓球部、サッカー部、男子テニス部が令和5年の練習初日を迎えました。今朝の冷え込みも厳しく、校舎を開錠した時の気温は-4℃。日の出の時間、東の空はきれいな朝焼けが見られました。※写真左

 部活動開始前、正門付近に目線を向けると、植え込みに人影が見えます。正門の外に出てみると、女子バレーボール部の生徒たちが、登校した順に竹箒を持って落ち葉を集めていました。おかげで、正門周辺と学校の前の歩道が正月準備をした時と同じぐらいきれいになっていました。初練習よりも前に、学校をきれいにしてくれてありがとう。※写真中・右

 

令和5年の仕事始め(2)

 潟上市の訪問に合わせて、玄関前に並べたパンジーの鉢植えで「WELCOME 山田中」と花文字を作り、そのまま年を越しました。初練習を終えた女子ソフトテニス部が、花文字をリニューアルしてくれました。

 今回は、10日(火)の始業式を前に「Happy New Year 山田」。練習で疲れ、おなかも空いているのに、部顧問の一声にすぐ反応してテキパキと並べ替えてくれました。さすがはボランティア精神いっぱいの山田中生。年明け早々からありがとう!

 

令和5年の仕事始め

 1月4日(水)、今日は仕事始めです。

 校舎を開錠した時、外の気温は-4度。今日も寒い朝でした。出勤してこられた先生方と年始の挨拶を交わし、令和5年の勤務がスタートしました。

 間もなくすると女子テニス部が登校してきました。集合が完了すると、元気よく外周コースでランニングから新年の練習が開始されていました。※写真左

 9時が近くなると、男子生徒だけでなく保護者がチラホラ…。集まってきたのは、男子バスケットボール部。初練習は、東霧島神社までの参拝ランニング。自転車で伴走する部顧問と一緒に出発していきました。※写真中

 写真右は、校舎裏の草捨て場。たくさんの草や落ち葉でいっぱいになっていましたが、年末に学校運営協議会の中島さんがホイールローダーできれいにしてくださいました。参観日などの学校行事で利用する保護者駐車場への通路が広くなりました。ご協力ありがとうございました。生徒のみなさん、草や落ち葉を捨てるときは、奥まで運んで山の斜面近くに捨てるようにしましょうね。

 ともあれ、令和5年度も元気に始動した山田中学校です。

 

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。2023年も山田中学校をよろしくお願いいたします。

今年の干支は兎。ぴょんぴょん跳んで、ホップ、ステップ、ジャンプ!

飛躍の年になりそうです。

※初日の出は上長飯で撮影