学校から
学校の様子
避難訓練を行いました。
火災を想定しての避難訓練を行いました。須木分遣所より3名の署員の方に来校
いただき、消火器の使い方や火災予防に関するお話を聞かせてもらいました。
家庭用火災警報器の重要性を特に話されていました。
2年生の小牧くんが、「今日は丁寧に消火器の取扱いについての指導をしていただき、ありがとうございました。これから火災の多い時期になりますが、火事を起こさないように安全に生活していきたいと思います。」と、感想を交えてお礼の言葉述べてくれました。須木分遣所の皆様、ご指導ありがとうございました。









いただき、消火器の使い方や火災予防に関するお話を聞かせてもらいました。
家庭用火災警報器の重要性を特に話されていました。
2年生の小牧くんが、「今日は丁寧に消火器の取扱いについての指導をしていただき、ありがとうございました。これから火災の多い時期になりますが、火事を起こさないように安全に生活していきたいと思います。」と、感想を交えてお礼の言葉述べてくれました。須木分遣所の皆様、ご指導ありがとうございました。
0
沖縄での新聞記事
昨日、沖縄タイムス社様より、募金贈呈のことが掲載されている新聞記事を
いただきました。改めて、関係の皆様へ心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
※新聞記事はこちらをクリック⇒宮崎県小林市立須木中学校記事.pdf
いただきました。改めて、関係の皆様へ心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
※新聞記事はこちらをクリック⇒宮崎県小林市立須木中学校記事.pdf
0
第4回ドリームジャンボ学園
今日の「ドリームジャンボ学園」では、小林市役所の地方創生課でお仕事を
されている深見順一 様を講師に、小林市役所(地方公務員)の仕事や働き方について
これまでの経験をもとに分かりやすくお話を聞かせてくださいました。
子どもたちも興味をもって、聴き入っていました。
3年生の片地奏音さんは、『市役所の中にこんなにたくさんの課があることを知って
びっくりしました。また、市役所内で異動があることはしっていたけれど、こんなに回数が多いことにも驚きました。須木地区には花火大会やほぜ祭りなど様々な行事がありますが、これからも地域の行事には積極的に参加して街づくりに貢献していきたい。』と、生徒を代表してあいさつを述べてくれました。
講師の深見様、関係の皆様、ありがとうございました。





されている深見順一 様を講師に、小林市役所(地方公務員)の仕事や働き方について
これまでの経験をもとに分かりやすくお話を聞かせてくださいました。
子どもたちも興味をもって、聴き入っていました。
3年生の片地奏音さんは、『市役所の中にこんなにたくさんの課があることを知って
びっくりしました。また、市役所内で異動があることはしっていたけれど、こんなに回数が多いことにも驚きました。須木地区には花火大会やほぜ祭りなど様々な行事がありますが、これからも地域の行事には積極的に参加して街づくりに貢献していきたい。』と、生徒を代表してあいさつを述べてくれました。
講師の深見様、関係の皆様、ありがとうございました。
0
小林西高校、学習成果発表会
今日は、小林西高等学校で「第34回調理科学習成果発表会及び試食会」が開催され、
吉村先生と参加してきました。
開会行事では、本校卒業生の栗原 力くんが「これまで一人一人が食に関する知識と技能の向上に取り組んできました。保護者、先生方への感謝の気持ちが、本日の一つ一つの作品に込められていますので、ぜひ、ご堪能ください」と、生徒を代表してあいさつしてくれました。
グループごとにたいへん美しい料理が並んでいて味もすばらしいものでした。
小林西高等学校の校長先生をはじめ生徒、関係の皆様、ありがとうございました。






吉村先生と参加してきました。
開会行事では、本校卒業生の栗原 力くんが「これまで一人一人が食に関する知識と技能の向上に取り組んできました。保護者、先生方への感謝の気持ちが、本日の一つ一つの作品に込められていますので、ぜひ、ご堪能ください」と、生徒を代表してあいさつしてくれました。
グループごとにたいへん美しい料理が並んでいて味もすばらしいものでした。
小林西高等学校の校長先生をはじめ生徒、関係の皆様、ありがとうございました。
0
リードレース大会、頑張りました
今日は、午後、校内ロードレース大会を開催しました。これまで、体育の時間や
昼休み、放課後の時間を使って、走り込んできました。今日の大会では全員が完走
することができ、また、自己新記録を出した子どもがたくさんいたようです。
みんなが頑張り抜いた大会になりました。
沿道でのご声援、ありがとうございました。














昼休み、放課後の時間を使って、走り込んできました。今日の大会では全員が完走
することができ、また、自己新記録を出した子どもがたくさんいたようです。
みんなが頑張り抜いた大会になりました。
沿道でのご声援、ありがとうございました。
0
今日から10日まで「全国人権週間」
世界人権宣言が採択された記念として今月10日は国連で「人権デー」として定めています。そして、日本でも4日~10日までは「全国人権週間」。
これにあわせて、「西諸みんなで人権について考える取組」として、全学級で
人権に関する学習が行われました。















これにあわせて、「西諸みんなで人権について考える取組」として、全学級で
人権に関する学習が行われました。
0
今朝は生徒集会を行いました。
今朝の集会では、各専門委員長からの報告、また、「バースデー企画」、学習文化委員会から多読賞の表彰、さらに2年生が一人ずつ修学旅行についてのスピーチを行ってくれました。
また、小林市武道大会、市文化祭の表彰も行いました。





また、小林市武道大会、市文化祭の表彰も行いました。
0
修学旅行、ありがとうございました
29日(金)全員、元気で修学旅行からもどってきました。
沖縄県庁で須木地区の皆様からいただきました首里城再建募金をお渡しすることができ、たいへん感動しました。
楽しい中にもたくさんの事を学び、そして充実した3日間でした。ありがとうございました。











沖縄県庁で須木地区の皆様からいただきました首里城再建募金をお渡しすることができ、たいへん感動しました。
楽しい中にもたくさんの事を学び、そして充実した3日間でした。ありがとうございました。
0
2年生、修学旅行を終えて宮﨑に帰ってきます
2年生が修学旅行の全行程を無事に終えて、那覇空港に到着しました。
今日は国際通りで班別自主研修を行い、沖縄県庁での首里城募金の目録贈呈も無事に終えました。この後、宮﨑空港へ飛び立ち、バスで小林に向かいます。予定では20:15頃小林I.C.到着となっていますが、遅れる場合はメールでお知らせします。保護者の皆様、お迎えの準備をお願いいたします。たくさんの方々に支えていただき、無事に修学旅行を終えることができますことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。






今日は国際通りで班別自主研修を行い、沖縄県庁での首里城募金の目録贈呈も無事に終えました。この後、宮﨑空港へ飛び立ち、バスで小林に向かいます。予定では20:15頃小林I.C.到着となっていますが、遅れる場合はメールでお知らせします。保護者の皆様、お迎えの準備をお願いいたします。たくさんの方々に支えていただき、無事に修学旅行を終えることができますことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。
0
作文、掲載
27日付けの宮日新聞「若い目」欄に、2年生 重 笑世さんの作文が掲載されました。題は「職場体験で緊張」。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
新着情報
訪問者カウンタ
0
7
1
2
1
2
6
小林市立須木中学校
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。