日誌
体育大会前日準備
4月17日に結団式を行って約1ヶ月が経過しました。これまで雨の日が多く、思ったように練習や活動ができない日が続きましたが、各団で工夫を重ね何とか今日まで仕上げてきました。明日は、これまでの成果を存分に発揮し、体育大会を全力で楽しんでほしいと思います。
(これまでリードしてくれた、3団の団長と副団長です。明日もがんばりましょう!)
また、17日(金)午前中に、1年生の保護者(柊山様)が、明日の暑さ対策のために、各団設置用のミストを準備していただきました。ありがとうございます。
(これで、快適に活動でます。ありがとうございます。)
体育大会予行終了
本日(15日)体育大会予行を行いました。快晴の中で行うことができましたが、当日も5月晴れの中、思いっきり生徒の活動ができることを願うばかりです。
(実行委員長のお話)
(団長の選手宣誓)
(エール交換)
(1年生の団技)
(2年生のリレー入場)
(3年生の団技)
(がんばります!)
予行前準備
今日(5月13日)は、明日の体育大会予行に向けて全校生徒で準備をしました。前日まで降った雨の影響でグラウンド状況はよくはありませんでしたが、午後は晴れ間が出て準備することができました。また、夕方はPTA会長を初め本部役員数名の方と教頭先生とでバックネット周辺の草刈りを行っていただきました。ありがとうございます。
(側溝に溜まった土を3年生の有志が取り除いてくれました)
(コースに白線が引かれ、最後のグラウンド整備です)
(テントも張られ準備終了、各団の活動時間に移ります)
体育大会に向けて(ダンス)
昨日は快晴でした。青空の下、各団に分かれてダンスの練習が行われていました。初めての体育大会となる1年生も元気にダンスを踊っています。
(雲一つ無く、きれいに見える白鳥山、韓国岳)
(リズムに合わせて 足上げる)
(3回目の3年生はさすが上手)
(1年生も頑張っています)
体育大会に向けて(リレー)
体育の授業でリレーの練習をしていました。久しぶりに晴れたグラウンドで、伸び伸びと活動する姿が見られます。
技術科でメダカの飼育
3年生の技術科(生物育成)でメダカを飼育しています。生徒は一人2匹ずつのメダカをペットボトル等の容器を活用して飼っており、卵を産むメダカもいるようです。生徒が自分なりに工夫をして生物を育成する喜びを体験することは大切なことです。毎日観察をしっかりと行っています。
体育大会 全体練習
ゴールデンウィーク前半が終了しましたが、期間中大きな怪我等もなく生徒は元気に登校できています。
今日から外での全体練習が始まりました。朝まで雨が降りましたが、グラウンドで何とか練習を行えました。初日の今日は、行進の確認と練習、開会式等の確認が行われ、各団に分かれて元気に練習に参加する様子が見られました。不安定な天気が続きますが、体育大会の成功を目指し、生徒全員で盛り上げてほしいと思います。
体育大会の練習
昨日の5時間目も三者面談と並行して体育大会の練習が行われていました。各団それぞれが描く看板づくりも順調に進んでいるようです。今のところ練習時間の多くは、各団オリジナルの創作ダンスに充てられているようです。グラウンドいっぱいに広がり、団員みんなで表現する創作ダンス。今から本番が楽しみです。
同窓会寄付金をいただきました。
19日(金)に飯野地区にお住まいの篠原一利様、今村清繁様から『70歳 同窓会寄付金』を飯野中に授与していただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
体育大会の練習
昨日(23日)から三者面談と体育大会練習が開始されました。初日は雨のためグラウンドでの練習はできませんでしたが、それぞれの団が室内で工夫しながら活動していました。
(ダンスの練習)
学びに向かう力を育む「ひなたの学び」ひなたの学び(県教委).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒889-4301
宮崎県えびの市大字原田190番地
TEL:0984-33-0021 FAX:0984-25-3039 Mail: 4427jc@miyazaki-c.ed.jp
|
Copyright (C) Iino Junior High School. All Rights Reserved.