日誌
第77回体育大会の朝
5月21日(日)
今日は体育大会が実施されます。昨日の午後は、前日準備を生徒とPTA役員の方々の協力を得て行うことができました。
大会スローガン「Link」「~“アツ”い絆を結び、笑顔あふれる終幕(エンディング)へ~」。
赤団、青団の団長・副団長を中心に精一杯取り組んでほしいと思います。
開会式 8:30~ 競技開始 8:40~ 閉会式 11:45~(予定です)
体育大会の予行について
明日(17日)は、体育大会の予行練習が計画されています。
明日の気温は30度以上になる予報です。以下の点についてご注意ください。
① 朝食を必ず食べて登校する。
② 水筒の準備等を忘れない。
② 体調がすぐれない場合は、朝の健康観察で連絡をする。
※ 御家庭でもお子さんへのアドバイスをお願いします。
PTA親子美化活動が行われました。
5月14日(日)の早朝にPTA親子美化活動を行いました。前日まで雨が降っていましたので開催できるか心配しておりましたが、当日は雨もあがり、絶好の作業日和となりました。早朝より御協力を頂きましたPTA役員、保護者の皆様ありがとうございました。環境を整えていただきましたので21日の体育大会に向けて気持ちを一つに頑張ります!
5月10日学校の様子
GW明けですが生徒は元気に登校しています。大きな事故もなく過ごすことができた連休。有意義な時間を過ごせたようです。
① 朝の様子
生徒会スローガンの「のぼり」を毎朝立ててくれています。
②朝の様子
虫歯予防に効果があるとされている「フッ化物洗口」が今日から始まりました。
③授業の様子(体育)
2年生の団技(綱引き)の様子です。力が入ります!
今日は初めての綱引き練習でした。しかし、本番さながらに盛り上がっていました。久しぶりに引かれる綱は「ミシミシ」といった鈍い音を発していましたが、生徒は全く気にしていないようでした。これから練習を重ねる毎に、それぞれの団で息が合っていくことでしょう。
連休の過ごし方について
保護者の皆様へ
※ 連休の過ごし方について、『全ての記事』→『連絡事項』→『トップページ』→『お知らせ』をご覧ください。
学力向上コンテスト1(社会)が実施されました。
本校では学力向上に向けて、「学力向上コンテスト」を実施しています。今朝(5月2日)は、朝の時間を活用して「学力向上コンテスト1(社会)」が実施されました。出題される内容は各学年で予め示されています。生徒は示された内容(全範囲もしくは自分で選択した範囲)でコンテストに挑みます。飯野魂をもって、体育大会の練習と並行して勉強にもしっかりと取り組む生徒達です。
(1年生:全員一斉に地理問題にチャレンジ)
(2年生:自分で選んだ範囲で地理問題にチェレンジ)
(3年生:自分で選んだ範囲で歴史問題にチャレンジ)
体育大会に向けて(団長インタビュー)
第77回体育大会で団長を務める2人に、全校学習委員長と全校文化委員長がインタビューをしてくれました。紹介します。
Q1 体育大会に向けての意気込みを教えてください。
A 自分なりに全力を出し切ります。(赤団長田)
A 団員をリードし優勝できるよう頑張ります。(青団長)
Q2 団をまとめるために意識していることは何ですか。
A リーダー間のコミュニケーションをしっかりととり、声を大きく出すことです。(赤団長)
A 全員で協力して体育大会を創り上げることです。(青団長)
(メッセージ)
〇 保護者の皆さん、地域の皆さん、先生方、全力で頑張りますので応援よろしくお願いいたします。(赤団長)
〇 団長対決の団対抗リレーに注目してください。(青団長)
(団長)
第1回体育大会全体練習(4月28日 金曜)
今日(4/28)の5時間目に1回目の体育大会全体練習を行いました。雨も降らず、かといって日差しも強くない状況だったこともあり、1回目の練習はスムーズに進んだようです。今日はその場面を紹介します。
最後は、体育大会実行委員長の下原さんが、今日の練習を振り返り、よかったところや改善が必要なところを団員に伝え、次回への目標のひとつとしてくれました。全体練習は来週も行われる予定です。一致団結して取り組んでほしいと思います。
4月26日(水)の学校の出来事
1 体育大会の練習が本格的に始まっています。今日も5時間目に青団と赤団がそれぞれの場所でダンスの練習に取り組んでいました。4回目のダンスの練習でしたが、リーダーの工夫があちらこちで見られ、団員の動きが見事に揃う場面もありました。今から当日が楽しみです。
2 本日の午後、大門自転車(大門哲也 様)から飯野中学校に自転車の「空気入れ」を3個寄贈していただきました。えびの市内には、自転車修理店が大門自転車のみとなり、飯野地区からも修理等の依頼があるそうです。大門さんのお話によりますと、パンクの7割程は空気圧の低下が原因だそうです。月に1回程度、空気を入れて確認してほしいとのことでした。有り難く使わせていただきます。ありがとうございました。
3 「えびの市部活動指導員辞令交付式及び研修会」が行われ、本校の野球部と陸上部に長年お力添えをいただいているお二人それぞれにえびの市教育委員会教育長永山新一様から辞令が交付されました。お二人には今年度もお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
今、学校では!
今週の学校の様子をお知らせします。
落ち着いた雰囲気の中、学校生活が行われています。
(生徒玄関前は花がいっぱいです)
(「飯野魂」です。後ろのカイヅカイブキが「炎」のようです) (生徒の靴箱です。かかとがビシッ!っと揃っています)
(授業では、前時の復習が行われていました。)
今年は、体育大会が5月に行われます。
次回は体育の授業の様子も含めてお伝えします。
学びに向かう力を育む「ひなたの学び」ひなたの学び(県教委).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒889-4301
宮崎県えびの市大字原田190番地
TEL:0984-33-0021 FAX:0984-25-3039 Mail: 4427jc@miyazaki-c.ed.jp
|
Copyright (C) Iino Junior High School. All Rights Reserved.