日誌
修学旅行日記その17
修学旅行最終日。
伊丹空港で解団式を終えました。
昨年の計画段階から、今日全ての行程が終わるまで、細かい部分までご配慮いただきました「東武トップツアーズ 添乗員の江連様」に、野田さんから、
◯このような3日間を過ごせたのは、江連さんの、たくさんのご配慮、お心遣いがあったからこそ。本当に一生の思い出となる修学旅行となりました。本当にありがとうございました。
と、心のこもったお礼の言葉があり、全員でお礼を申し上げました。江連様、本当にお世話になりました。心から感謝申し上げます。
式が終わると注意事項を聞き、いざ飛行機内へ
搭乗手続きまではスムーズでしたが、保安検査場ではベルトが反応したり、飲み物が反応したり、いろいろあり、とても時間がかかってしまいました。
17時15分にJAL2415便に乗り込み伊丹空港を離陸し、
鹿児島空港に無事着陸いたしました。全員発熱なし、元気です。
人生初の飛行機は若干揺れが激しかったですが、みんな元気に飛行機を降りました。
学び多き、気付きの多い、守るべきことを知った、
思い出になる修学旅行となりました。
ご理解・ご協力いただきました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
どうぞ、帰宅後は、たくさん話を聞いてあげてください。
修学旅行日記その16
修学旅行最終日。
楽しかったUSJの時間も14;15に集合し、14;30にバスに乗り込みました。
発熱なし、気分不良なしで、全員元気です。
修学旅行日記その15
修学旅行最終日。
今日は6時に起床。部屋の片付けなどをして、7時から朝食を食べました。
ほとんど残す事なく、旅館での最後のご飯をいただきました。
食べ終わってから、旅館の女将さんから、
「私たちの料理を残さず食べていただきありがとうございました。厨房も綺麗に食べていただき、本当に喜んでおりました。今日が最終日でUSJで楽しんできてほしいですが、家に帰り着くまでが修学旅行です。どうぞお気をつけていってらっしゃい。また京都へおいでやす!」とあたたかいお言葉をいただきました。
今別府さんから、
◯今回の修学旅行で初めての’経験を含め、多くのことを学んだ。
◯美味しいお料理を始め、旅館の方々のご配慮に気付いた。
本当にありがとうございました。と、心からのお礼の言葉が述べられました。
慣れない京都での寝食ではありましたが、行き届いたご配慮で、快適に過ごすことができました。旅館三賀の皆様方、本当にお世話になりました。
7時40分。京都の宿からバスに乗り込み、大阪府USJに向け出発いたしました。
修学旅行日記その14
修学旅行3日目、最終日。
京都の天候は晴れ。気温は7度。
発熱なし‘、気分不良なし、全員元気です。
現在、通勤ラッシュの京都市内を走行中。京都駅付近です。
バスの中から、浄土真宗西本願寺、東寺が見えます。
修学旅行日記その13
修学旅行2日目。
新京極での買い物が終わり、入浴、夕食と少し慌ただしいスケジュールとなっています。
今日の夕食は、なんと「すき焼き」!素敵な色と大きさのお肉に少し気分も高まり、そして、たくさん歩いて、頭を使って、疲れたのか、ご飯、卵をたくさんおかわりした飯野中学校御一行さまでした。
今日はバスがなかなか来なくて次の目的地まで歩いてへとへとになったり、お店が満杯で予定していたご飯が食べられなかったり、いろいろな経験をした生徒たちでした。
今夜はどうか、ゆっくり休んでください。
先生たちも、今夜はサロンシップを貼って眠ることになりそうです;;
きょうは
修学旅行日記その12
修学旅行2日目。
予定の時間より少し遅れて自主研修の終了となりましたが、全員が無事に旅館に帰ってきて、ほっとしました。
「今、北、南どっちに向かっているの?この通りって何通り?」と、碁盤の目のような作りになっている京都の地形に慣れず、地図を広げてウロウロしていると、付近にいた大人の方が、声をかけてくださり、教えてくださったとか。最後は、gpsで場所を確認しながら阿蘇品先生が、探しに行ってくださり、「先生、ここです!!」と駆け寄って、涙の合流!「本当によかった。。。。」
そんな自主研修では、お土産は買わないことになっていました。
ってことで、全員が旅館に帰ってきたので、再度集まって、全員で、旅館周辺の「新京極通り」まで買い物に出掛けました。
生徒は「全国旅行支援」で6000円分のクーポン券が配布になり、それを使って買い物をしました。保護者の皆さんや兄弟に八つ橋などのお土産をたくさん買っていました。
先ほど帰ってきて、これからお風呂、夕食です。
修学旅行日記その11
修学旅行2日目。自主研修、なんとか全ての班が終了し、旅館に戻ってきました!
全員発熱なし。元気です。
修学旅行日記その10
修学旅行2日目。自主研修は、各班がそれぞれ力を合わせて自分たちの計画通りに進んでいるようです。
少しずつ、旅館まで帰って来ています。
帰ってきたら、検温して、旅館前で写真撮影をしています。
みんな帰って来ますように。
修学旅行日記その9
修学旅行2日目。
8時20分に旅館を出発しました。
「自主研修」と言っていながら、気付いたら私が先頭になり、バスに乗り込むことに。後ろを振り返ったら、ほとんどいるではないか!
ってなことで、チェックポイントの清水寺に向かいました。
着いた清水寺は、「紅葉」がいい感じ。
通り雨のあとは、カメラマンにとってはたまらない色合い、アングル!
と写真に夢中になっていたら黒木さん、渡辺さんがいいところに。たくさんいい写真が撮れました。
「自主研修」順調にスタートしています。
修学旅行日記その8
修学旅行2日目。6時30起床。検温。準備。
全員「発熱なし。異常なし」
7時から朝食!
人生初の「新幹線」「路面電車」そして、平和学習で疲れたせいかぐっすり眠った生徒。遅くまで起きていて注意された?生徒。それぞれだったのか?
朝は私と伊藤先生から感染対策の徹底や本日の注意点などをお話しして、朝食をいただきました。
みんな「黙食」です。
よし、お部屋を片付けて、8時20分に「自主研修」に出発します!
全員元気です。
学びに向かう力を育む「ひなたの学び」ひなたの学び(県教委).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒889-4301
宮崎県えびの市大字原田190番地
TEL:0984-33-0021 FAX:0984-25-3039 Mail: 4427jc@miyazaki-c.ed.jp
|
Copyright (C) Iino Junior High School. All Rights Reserved.