えびの市立飯野中学校

日誌

第75回西諸地区中学校総合体育大会(陸上)

 6月1日(土)、2日(日)に小林総合運動公園陸上競技場で標記大会の陸上競技の部が開催されました。2日ともに天気にも恵まれ予定されていた全ての競技を実施することができました。本校の陸上部の活躍を紹介します。

<県大会出場者>

〇800m女子2年 山之口なな【2位】前田琴音【4位】

〇800m女子3年 前田夏翠【1位】

〇100m女子3年 本田紗也【2位】

〇200m共通女子 前田琴音【1位】本田紗也【2位】

〇1500m女子 山之口なな【2位】

〇4×100mリレー 前田(夏) 本田 溝口 前田(琴)【3位】

〇1500m男子 朝間海斗【2年の部4位】野﨑一志【3年の部6位】

〇800m男子 野﨑一志【3年の部5位】

〇走高跳男子 中園和秀【2位】

〇三段跳 大中滉之【2位】

〇砲丸投 德滿星之介【1位】

〇4×100mリレー 朝間 大木場 野田 德滿【3位】

 

 

 

 

生徒総会が行われました

 30日(木)午後に「生徒総会」が行われました。学校をよりよくするために、生徒会執行部や各専門部の活動について、生徒全員で考える機会となりました。第2号議案は「時と場を判断し、自主性をもつにはどうすればよいのか」という議題でしたが、各学級で考えた取組内容について、発表をしたり、意見を述べたりしながら、これからの飯野中学校の在り方について真剣に議論していました。今後は、出された意見を中心に、生徒全員で取り組んでいくことになります。よいよい学校づくりに生徒が中心(主役)となって取り組んでくれるものと期待をしています。

(全校生徒集合)

(生徒会執行部)

(議長団)

(学校への要望の返答)

英語検定にチャレンジしました

 24日の夕方に第1回英語検定を実施しました。受検を希望する1年生から3年生までの生徒が、自ら選んだ級の検定にチャレンジしました。5級19名 4級32名 3級23名 準2級11名 2級1名 合計86名 えびの市は英語教育に力を入れており、受検料が無償化(1回分)されておりチャレンジしやすい手立てが成されています。

(真剣さが伝わってきます)

学校の様子

 体育大会が終了し、日常の学校生活に戻っています。

<正門での部活動生の清掃ボランティア>

  

<新体力テスト:シャトルランをする生徒と声をかけ応援する生徒>

  

<3年生:保育実習を前に飯野保育園の前原先生の講話>

 

 

 その他、今日の夕方は英語検定が行われる予定です。それぞれの生徒が自分の目標とする検定にチャレンジします。

学級紹介

 給食時間に学級紹介をひと学級ずつ行っています。放送する内容は、担任、副担任の先生の話や学級の雰囲気等、それぞれの学級に任されているようです。今日は、3年生の「ある学級」でした。担任の先生によく似ているピンポンパールを皆で可愛がりながら育てているそうです。

20日の授業の様子

 体育大会が終了しました。昨日の授業の様子です。

<道徳>

 学年主任が先生方に授業を提供したり、授業を副担任を含めて輪番で行ったりして工夫しています。

<音楽>

 秋の文化発表会に向けて、継続して合唱にも取り組んでいます。

<保健体育>

 新体力テストの長座体前屈の様子です。以前と測定方法が変わっています。

<理科>

 マグネシウムの燃焼。酸素との化学反応をみる実験です。

 

 

 

体育大会当日の競技等の様子

競技の様子をお伝えします。

<徒走>

<団技>

<学級対抗リレー>

<走り幅跳び>

<各団応援>

<生徒会長あいさつ>

<3年生全体写真>

第78回体育大会

 第78回体育大会を18日(土)に行いました。朝から快晴で、計画をしていたプログラムを全て実施することができ嬉しく感じているところです。大会結果は、競技優勝は青団、応援賞は赤団となりましたが、白団を含め甲乙付けがたい内容でした。それぞれの生徒が自分のもつ力を出し切り全力で活動する姿は輝いており、周りに多くの感動を与えてくれたと思います。特に最後の体育大会となった3年生は、団の垣根を越えて一致団結しており、パワー全開で臨んでくれました。ことことは、2年生や1年生にも好影響を与え、今後の目標となると思います。4月17日に結団式を行い、これまで横田実行委員長、永吉副委員長、実行委員で全体をよくまとめ、リードしてきてくれましたが、このような陰の力が体育大会成功の裏にはあります。大会役員、団装飾係、放送係、吹奏楽部、大会を成功に導いてくれた生徒たちにも感謝したいと思います。また、当日の早朝よりお越し頂きました、御来賓の皆様、地域の皆様、除草作業や暑さ対策(ミスト設置)、片付け等を行っていただきましたPTA本部役員を中心とする保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 一部の写真を御紹介します。(競技の様子は後日お知らせします)

(霧島連山がはっきりと見える快晴の朝です)

(大会スローガンです)

(横田実行委員長あいさつ)

(吹奏楽部の演奏)

(PTA会長万歳三唱)

 

体育大会前日準備

 4月17日に結団式を行って約1ヶ月が経過しました。これまで雨の日が多く、思ったように練習や活動ができない日が続きましたが、各団で工夫を重ね何とか今日まで仕上げてきました。明日は、これまでの成果を存分に発揮し、体育大会を全力で楽しんでほしいと思います。

(これまでリードしてくれた、3団の団長と副団長です。明日もがんばりましょう!)

 また、17日(金)午前中に、1年生の保護者(柊山様)が、明日の暑さ対策のために、各団設置用のミストを準備していただきました。ありがとうございます。

(これで、快適に活動でます。ありがとうございます。)

 

 

体育大会予行終了

 本日(15日)体育大会予行を行いました。快晴の中で行うことができましたが、当日も5月晴れの中、思いっきり生徒の活動ができることを願うばかりです。

(実行委員長のお話)

(団長の選手宣誓)

(エール交換)

(1年生の団技)

(2年生のリレー入場)

(3年生の団技)

(がんばります!)