えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
学校からのお知らせ
門松作り
「刻は師走の十四日」12月14日(土)、8:00からPTA環境整備部・甑会の方々で、恒例の門松作りがありました。
上江野球スポーツ少年団・上江中女子ソフトテニス部のみなさん、有志の方々もお手伝いしていただきました。
【「門松」の作り方】
〇前日に、山から竹などを切り出します…6mもあるので、運搬車が必要です。
〇竹を磨き、必要なパーツに切っていきます。
竹をパーツに切る専用の道具があるんですね!
〇竹を切っている間、門松を設置する場所に土台となる古タイヤを置いて、土台の準備を始めます。
〇タイヤにゴムチューブを巻き、割った竹を隙間なく挟んでいきます。
この時、‘白くなっている部分’が必ず下に向くようにします。上にしてしまうと「逆竹(さかたけ)」といって、縁起が悪いのだそうです。
土台の原型が出来てきました。
タイヤの中に砂を詰めていきます。
切った竹を土台に差して、しっかり固定します。
上から小さなタイヤを通して、二段目を作ります。
〇正門付近に主な作業が移ると、すかさず片付けを始めます…手際の良さが光ります!
〇門松の土台周りの竹に、荒縄を巻いていきます。
下から「七・五・三」になっているんですね!
〇縁起物の松や梅、熊笹や南天、裏白、金柑などを準備します。
飾り付け(デコレーション)が始まります。
〇形を整えて、完成です!
〇参加者で、記念撮影をしました。
もうすぐ「年の瀬」を迎えますが、去りゆく今年への感謝と、新たな年への期待・希望が込められている感じでした。
ご協力いただいた甑会の方々、上江野球スポーツ少年団・上江中女子ソフトテニス部のみなさん、PTA環境整備部、有志のみなさん、これで晴れてお正月が迎えられます。
ご協力、ありがとうございました!
【 お知らせ 】
2026(令和8)年3月分までの行事を入力しました…2月5日(水)段階で学校行事にupしています。令和7年度については現在調整中であり、予定が変更される場合があることをご承知おきください。2025(令和7)年3・4月行事を2月10日(月)段階で修正しました。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 3 | 31 1 | 1 2 |
2 1 | 3 1 | 4 3 | 5 1 | 6 3 | 7 1 | 8 2 |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 4 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 4 | 21 1 | 22 1 |
23 1 | 24 1 | 25 2 | 26   | 27 3 | 28 1 | 1   |
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。