今日の出来事

今日の出来事

10/25の学校の様子

 10月25日(金)、校内の様子をお伝えします。
① 朝登校時、今期生徒会最後の「通学路ピカピカ大作戦」が実施されました。次期生徒会もしっかり引き継いでくれると思います。お疲れさまでした。退任式・任命式が10月30日(水)に行われます。
② 昨日の大雨から一転、秋空が広がり、3年3組の理科では、朝から1時間おきに太陽の動きの観測が行われていました。
③ 3年のよのなか教室では、サンボールの神谷支配人を講師として招き、高校入試での面接の心構え等をお伺いしました。
④ 全校集会で「県秋季大会の壮行会」を実施しました。新キャプテンが大会に臨む頼もしい抱負や感謝の気持ちなどを発表してくれました。

「読書の秋」到来!

 「灯火親しむべき秋の夜」。読書の秋がやってきました。
 全国的に10月27日~11月9日は、秋の「読書週間」です。それに先立ち、本日10/24(木)の朝、1年生では、読み聞かせボランティア団体「千の風」の皆さんによる絵本の読み聞かせを実施しました。


 また、10/25(金)と10/29(火)の昼休みには、図書委員会主催の「ビブリオバトル」が開催されます。6人の参加者から自分の紹介したい本についてプレゼンされますので、きっと続きを読みたくなると思います。ぜひ、参加してみてください。

自分で作る弁当の日

 10/19(土)、「自分で作る弁当の日」を家庭のご協力で実施ました。弁当作りを通して、親子の会話が弾んだり、普段食事を作ってくれているお母さん、お父さんの苦労が実感でき、感謝の気持ちをもってくれたことと思います。
 また、弁当の時間は、自作の弁当を話題に、午後の合唱コンクールのことはちょっと忘れて、どの学級も和やかな雰囲気が漂っていました。

   【2年2組の弁当の時間風景】

【工藤先生の手作り「男弁当」】

合唱コンクール

 10/19(土)、令和元年度「合唱コンクール」を実施しました。どの学級も、存分に団結力を示すことができ、学級のカラーを生かしたハーモニーを会場に響かせてくれました。
 結果は、全校優秀賞「3年4組」、学年最優秀賞「1年1組」「2年3組」、指揮者賞には、「1年4組中島さん」「2年5組宮園くん」「3年4組日吉君となりました。なお、3年4組は「11月8日のひまわりフェスティバル」へ出場することが決まりました。

社会を明るくする運動

 10/18(金)、3年生は実力テスト終了後、日向地区更生保護司会による「社会を明るくする運動」に係る講話を実施しました。前半に日向警察署の方から「ネット犯罪」について、後半は「更生保護女性会の活動」についての説明を受けました。
 生徒は、社会を明るくするために、こんな団体や保護司の方々がいるんだと、初めて知ったようで、更生保護の理解が少しは進んだのではないかと思います。
 ※保護司とは?犯罪や非行をした人の立ち直りを社会の中で見守り、様々な相談にのったり、指導をする方々です。法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員が、実質的に民間のボランティアです。