今日の出来事

今日の出来事

テスト終了!明日はいよいよ、、、

 本日10/18(金)、3年生の「実力テスト」、1・2年生の「中間テスト」が終わりました。3年生にとっては進路選択の参考にする大切なテストでしたが、どうでしたか?また、1・2年生は体育大会から中体連の秋季大会と続きましたが、勉強時間は確保できましたか?それでは、今日からもう一度計画を立て直し、家庭学習に取り組みましょう。
 さー、そして明日は、いよいよ「合唱コンクール」です。

【1年生の理科テスト受験の様子】

テスト前の息抜き

 台風の影響で1日短縮されましたが、10/13(日)、「日向十五夜祭り」が開催されました。まち中では、踊りや神輿などが練り歩き、宮銀では3×3(3対3のバスケット)が、駅前まちなかステージでは文化団体等の発表が行われていました。本校からも、ステージイベントに吹奏楽部が出演し、祭りの盛り上げに一役買っていました。さらに、テスト勉強で時間が無い中にもかかわらず、地元の祭りを盛り上げようと、吹奏楽部を応援しようと、多くの生徒が出かけてくれていました。

小中連携①

 富島中学校区では、お互いの学校の強みを生かした小中連携を活発に行っています。
 先日10/11(金)には、本校の体育の教員が日知屋小学校に出向き、市陸上大会前の走高跳とハードル走の指導を行いました。6年生は外部の指導者ということもあり、少々緊張していましたが真剣に取り組んでいました。

ちょっと心癒される話

 今日は、19日の合唱コンクールの学年別リハーサルが行われた。残り1週間ということでどのクラスも焦りも出てきて練習も真剣そのものだった。

 そんな日常の中、朝の登校時、セブンイレブンの交差点であいさつ運動をしていると、日知屋小学校の男の子が、エノコログサ(通称:猫じゃらし)を持って歩いていたので、「それ気持ちいいよね!」って声をかけたら、にこっと笑って「あげる」って言って渡された。昭和に戻ったみたいで朝からすごくいい気分になり、その後の職員朝会でも紹介した。殺伐としたこのご時世に、心癒される出来事で、仕事しながら猫じゃらしを眺めていた。

合唱コンクールに向けて

来る10/19(土)に合唱コンクール」開催されます。先日9/26(木)の全校集会で、主管の文化広報委員会からスローガン
「響奏~個性を生かした色で煌めけ~」
の発表があり、クラス独自で、昼休みや放課後に教室や体育館等で練習するなど熱を帯びてきました。
各クラスも全校最優秀賞・ひまわりフェスティバルへの参加をめざして、美しいハーモニーを煌めかしましょう。

※9月20日付け案内はこちら→合唱コンクール(案内).pdf