今日の出来事

今日の出来事

長崎市ピースフォーラム派遣発表

8月28日(水)の全校集会で、3年の木村さんに「日向市中学生平和交流団」(8月7日~10日」として「長崎市ピースフォーラム」に派遣され、学んできたことを発表してもらいました。原爆資料館や被爆者の方の話、ピースボランティアの活動、平和祈念式典に参加することを通して肌で感じた、戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさ、平和の尊さを全校生徒にしっかり伝えてくれました。

夏休みの思い出②学級設営コンクール

1学期末に行われた、文化広報委員会が主催する学級設営コンクールの表彰式が、/1(木)の全校集会で実施されました。どの学級もきちんと整備され、学級目標や個人目標、学級旗、学担のメッセージ等、学級のカラーが表れ甲乙つけがたく、審査は大変苦労しました。結果は、全校最優秀賞3年4組学年優秀賞1年3組、2年2組、2年4組でした。この状態をずっと続けてもらいたいですし、欲を言えば普段のロッカーも整理できるといいです。

夏休みの思い出①体育大会結団式

/14(土)に開催の令和元年度体育大会の結団式が、8/1(木)に実施されました、実行委員長の大会スローガン「疾風迅雷~最後までつなげ結晶バトン」の発表に続き、団長による「ストラックアウト」対決で、団色がA団(成合団長)が「赤」、B団(平野団長)が「青」に決定し、学校から団旗が授与されました。その後、各団に分かれ団長、副団長、リーダーの紹介や団顧問、担当職員の発表があり、いよいよ体育大会が動き始まめました。主催の実行委員会の皆さんお疲れさまでした。コスチュームあり、実況中継あり、ユニークな結団式でつかみはOKです。「段取り八分、仕事二分」を心がけて大会スローガンを達成してください。

2学期始業の日

8月27日(火曜)、3学期が始まりました。
あいにくの雨模様でしたが、登校時には第3学年PTAの方と生徒会、職員があいさつ運動を展開し、気持ちのいい朝となりました。
始業式では、2学期の目標を、学年代表として行實くん(1年)、石原さん(2年)、池田さん(3年)の3名が、「忘れ物をしない」「早寝早起き、朝学習にチャレンジ」「意味のある勉強をする」などの発表してくれました。
また、終戦の日にちなんで改めて「生」について、「生きる」「生かす」「生かされる」3つのキーワードで考えました。「自分らしく生きる」「人や社会のために生かす」「生かされていることに感謝する」を意識して、この2学期を思い出に残る、充実したしたものにしていきましょう。

「夏を制するものは、・・・」

先日、梅雨も明け、いよいよ夏本番の到来です。
夏休みもあっという間に1週間が過ぎましたが、校内は中体連の県大会も終わり、部活動がそれぞれ目標に向かって、毎日朝から練習に励んでいます。
そんな中、3年生はいよいよ受験を意識する時期となり、各学級の3者面談で進路相談したり、高校のオープンスクールに参加したりするなど、進路選択の準備を進めています。
「夏を制するものは、○○を制する」です。

※高校オープンスクール参加計画オープンスクール参加計画.pdf