今日の出来事

今日の出来事

学校生活オリエンテーション

 4月15日(月)の3、4時間目に学校生活オリエンテーションが全学年に向けて行われました。

 学習面、生活面、保健安全面、給食について、担当の先生や生徒会役員がスライドや紙面を使ってわかりやすく説明しました。どの生徒も学校生活の中で集団の力を高めて生活しようとする態度を育てるために、一生懸命話を聞き、自分のものにしようとしていました。これから、このオリエンテーションを活かして、学校生活を楽しんでほしいです。

生徒会歓迎行事

 1年生へ向けて生徒会歓迎行事がありました。

 第1部は生徒会役員が学校生活や生徒会活動をスライドをつかって上手に説明しました。これから学校生活を送るうえで大切な、そして安心できる説明となりました。1年生の真剣な目が印象的でした。

 第2部は部活動紹介を行いました。学校としても久しぶりの部活動紹介で、2、3年生にとっては初めての経験となりました。2、3年生が緊張している姿が随所に見られましたが、どの部も一生懸命紹介しました。1年生のキラキラした目が印象的でした。

 

令和6年度 第78回 入学式

本日、本校体育館において、令和6年度 第78回 入学式 が挙行されました。

あいにくの空模様でしたが、担任の点呼に対して新入生152名が明るく元気のよい声を体育館に響かせました。

新入生代表として鈴木美玲さんが「充実した3年間を送れるよう、目標をもって努力し続けます。」と誓いの言葉を述べました。

これから始まる新たな学校生活の中で夢や目標を見つけて、様々なことに挑戦してください。充実した学校生活が送れるように、心から願っています。

令和6年度 始業の日

本日(4月8日)始業の日をむかえました。

 

始業式では横山博章校長より

「一年間を通して学習に取り組むこと」

「地域に必要とされる人になること」

という願いを子ども達へ伝えました。

 

さらに、生徒代表誓いの言葉では

二年生 木村朝陽さん

三年生 三樹咲彩さん

が堂々と今年度の抱負を述べました。

 

4月11日(木)には入学式を予定しています。新一年生を迎える準備を進めながら、全校生徒のさらなる飛躍を願っています。

能登半島地震 募金活動の報告

能登半島地震で被災された方々へ何かできないかとの思いから、本校生徒会が中心になって1月10日(水)・11日(木)・12日(金)の三日間、募金活動を行いました。

登下校時間に本校正門にて、放課後の時間にマルイチストア江良店さんの入り口にてそれぞれ実施いたしました。

そして、集まった義援金132,176円を1月23日(火)、生徒会役員の手で無事に日向市役所へ届けることができました。

能登半島地震で被災された方々の一助になることを祈っております。

そして地域の方々をはじめとする、募金活動へご理解とご協力をいただいた皆さまへ感謝申し上げます。