今日の出来事

今日の出来事

1年参観「サポ・プロ」①

 2/20(木)学校参観日。1年の参観授業・懇談に県教委が進める家庭教育支援の1つである「サポ・プロ」を実施しました。参観授業では生徒向けに「親の気持ち、子供の気持ち」、懇談では親向けに「スマホの使い方」について、外部講師「トレーナー」を招いて、ワークショップ形式で楽しく学ぶ時間でした。
 また、UMKテレビ宮崎の「のびよ!みやざきっ子」の番組収録も兼ねていましたので、生徒も保護者も緊張しながらも、課題についてしっかり考えながら、自分の考えをグループ活動やロールプレイング等で発表していました。今日の学びを、ぜひ、これからの家庭での過ごし方に役立ててくれたらと思います。

1年参観「サポ・プロ」②

 ①に続き、「サポ・プロ」の様子です。
 ちなみに、3/21(土)の10:30からUMKテレビ宮崎の「のびよ!みやざきっ子」で放送されます。お楽しみに。

3年県立一般入試出願

 2/20(木)、3年生は昨日、県立一般入試の出願が終わり、いよいよ3月4日に向けて中学校3年間の集大成を迎えます。本日の参観授業も1・2年生と様相を異にし、受験対策の演習中心の授業でした。

学校保健委員会

 2/20(木)、参観・懇談終了後、「第3回学校保健委員会」を実施しました。講師に本校スクールカウンセラー・臨床心理士の井上さんをお願いし、現代社会の課題である「愛着障害」「スマホの弊害」等について話していただきました。
 内容が家庭や学校での喫緊の課題でもあり、保護者、教員合わせて40名が講師の説明に聞き入っていました。今後の家庭教育、学校教育に役立てていきたいと思います。

将来について考える会

 2/20(木)、第2学年は参観授業で、「将来について考える会」を実施しました。生徒は総合学習の時間に「自分の夢や希望」「これからやるべきこと」等をしっかり考え、今日は、自分の言葉で学級毎に保護者の前で発表しました。緊張した半面、発表できた充実感が表情に表れていました。友達の夢等も参考にして、これからの自分の成長に役立ててください。