今日の出来事

今日の出来事

3年県立一般入試出願

 2/20(木)、3年生は昨日、県立一般入試の出願が終わり、いよいよ3月4日に向けて中学校3年間の集大成を迎えます。本日の参観授業も1・2年生と様相を異にし、受験対策の演習中心の授業でした。

学校保健委員会

 2/20(木)、参観・懇談終了後、「第3回学校保健委員会」を実施しました。講師に本校スクールカウンセラー・臨床心理士の井上さんをお願いし、現代社会の課題である「愛着障害」「スマホの弊害」等について話していただきました。
 内容が家庭や学校での喫緊の課題でもあり、保護者、教員合わせて40名が講師の説明に聞き入っていました。今後の家庭教育、学校教育に役立てていきたいと思います。

将来について考える会

 2/20(木)、第2学年は参観授業で、「将来について考える会」を実施しました。生徒は総合学習の時間に「自分の夢や希望」「これからやるべきこと」等をしっかり考え、今日は、自分の言葉で学級毎に保護者の前で発表しました。緊張した半面、発表できた充実感が表情に表れていました。友達の夢等も参考にして、これからの自分の成長に役立ててください。

豊かな心を育む実践会議

 2/19(水)、「豊かな心を育む富島中校区生徒指導実践会議」を開催しました。本会議は、意見発表会や米の山交流会をはじめ、各小中学校では特色のある実践を行っています。会議では、本年度の反省と次年度の方向性を協議し、「意見発表会の充実」や「地域と学校の連携強化」、「善行表彰」等の多くの前向きの意見が出ました。来年度も楽しみです。

「市いのち・愛・人権展」

 2/17(月)から、日向市役所1階で「日向市いのち・愛・人権展」が開催されています。人権に関する図画・ポスターや作文・標語の入選作品などを展示し、人権問題について考えることを目的とした展示会です。
 本校からも、夏休みの課題で出品した入選作品等が展示されています。ぜひ、親子で足を運んでみてください。

 ↑【本校の生徒作品(作文)】

↑【本校の生徒作品(図画・ポンター)】

本校は11名が、入選しました。
入選】
 <作文> 1年黒田瑞姫、 2年川口小春、谷口楓葉
 <図画・ポスター>1年松岡結衣、原田美礼、長友天真、野口佳穂
2年上村彩夏、日髙璃奈、黒木こころ、甲斐朔弥

「2020日向市いのち・愛・人権展」の概要
1期 間 2月17日(月)~28日(金)
2時 間 8時30分~17時15分
3会 場 日向市役所1階 北側展示スペース