今日の給食献立を紹介します
今日の献立
麦ごはん 牛乳 野菜のみそ汁 アジフライ ほうれん草のごま和え
【小5リクエスト献立】
今月からリクエスト献立を取り入れます。最初は5年生がリクエストした「ほうれん草のごま和え」です。
5年生は家庭科の時間に、ほうれん草をゆでる調理実習をしました。ほうれん草は、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。その後、水で冷やす作業を行い、アクを除き、色よく仕上げます。今日のほうれん草のごま和えも一度沸騰したお湯に入れて茹でた後、冷やして味付けをしました。ほうれん草は生のときに比べ茹でると、分量が減るのでたくさん食べることができます。
今日の献立
食パン 大豆チョコジャム 牛乳 ポトフ ほうれん草とコーンのサラダ
「じゃがいも」は、どんな土地でもとれますが、どちらかといえば寒いところのほうがすきで、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさんふくまれています。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。また、野菜と同じように、体のちょうしをととのえるはたらきのビタミンCもいっぱいあるので体にとってもよい食べ物です。じゃがいもをつかった料理もいろいろありますね。例えば肉じゃが、コロッケ、ポテトサラダ、フライドポテト…。みなさんの好きなじゃがいも料理はなんですか?
今日の献立
ドライカレー 牛乳 カラフル野菜スープ
今日はドライカレーについてのお話です。
ドライカレーは、日本独自のカレー料理の一つです。チャーハンのように具とご飯を炒めてカレー味にしたものや、ひき肉と細かく切った野菜をカレー味にしてご飯にのせて食べるものなどの総称です。普通のカレーと大きく違うところは、その名の通り水分が少ない(ドライ)なことです。みなさんが大好きなカレーですが、一食の栄養価を考えると、どうしても足りない栄養素が出てきます。そこで今日の給食では、ドライカレーの中に大豆を入れたり、組み合わせたカラフルスープの中には野菜をたくさん入れました。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 スパゲッティペスカトーレ チーズサラダ
今日はサラダに入っているチーズについてのお話です。
チーズは牛乳から作られています。チーズは牛乳を固めてから、水分を取り除いたものなので、牛乳の栄養がギュッとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは、牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍も含まれています。チーズは少しの量でたくさんの栄養をとることができる食べ物です。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー
今日は野菜についてのお話です。
それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g
正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。