今日の給食献立を紹介します
今日の給食
コッペパン 牛乳 秋の香りシチュー かみかみサラダ
今日11月8日は「いい歯の日」です。
国は、「8020(はちまるにいまる)運動」と言って、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標にしています。20本以上の歯があればほとんどの食べ物をかみくだき、味を楽しみながら食べる事ができるからだそうです。強い歯をつくるには、カルシウムをたくさん含んだ食べ物やよく噛んで食べる事が大切です。今日の給食では、シチューの中に、カルシウムがたくさん含まれる牛乳を使い、かみかみサラダには、よく噛む食材として、ごぼうを入れました。
そして、今日のシチューに入っているさつまいもは、小学2年生、あすなろ・のびっこのみなさんが育てたものです。味わっていただきました。
今日の給食
豚肉の柳川丼 牛乳 錦糸卵のごま酢和え みかん
今日はみかんについてのお話です。
このみかんは北方で作られたものです。そしてみかんにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、コラーゲンの生成に役立ち、老化を予防する働きや、肌を健康に保つ働きがあります。風邪をひくと、体のなかのビタミンCは不足してしまいがちです。みかんの薄皮や白い筋には、ビタミンCの吸収を助ける成分や食物繊維も含まれているので、食べたほうがお得です。みかんを食べて元気な体をつくりましょう!
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 和風きのこスパゲティ チーズサラダ
今日は朝ごはんについてのお話です。
私たちは、朝ごはんを食べて午前中のエネルギーや栄養素を補給しています。朝ごはんを食べないと、エネルギー不足で、脳を元気に働かせることができません。また、夜ふかしをして睡眠時間が少なかったり、体内時計のリズムが乱れたりすると、体調をこわしやすくなります。早起き早寝で十分な睡眠時間を確保して、朝は太陽の光を浴び朝ごはんを食べ、体内時計のリズムを整えましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 とんこつ煮 小松菜のからし和え
今日はとんこつ煮についてのお話です。
とんこつ煮は、ほねつきの豚肉をぶつ切りにしてだいこんなどといっしょに大なべに入れ、みそでコトコト煮込んだ鹿児島の郷土料理です。その昔、薩摩の武士が戦場や狩りの場で作ったのが始まりだといわれ、その後お祝いの行事やお客さまをもてなすときに作られるようになりました。琉球や 奄美の島々では、役人が視察にくる時にいつでも歓迎できる料理として特産の黒豚と黒砂糖を使って作るそうで、「待てば待つほど良い味になる」ともいわれています。
今日の給食
コッペパン 牛乳 ペンネのトマト煮 キャベツサラダ
今日から11月になりました。寒い季節は風邪をひきやすくなります。予防するには、食事、運動、睡眠とうがい、手洗いが大切です。食事は、1日3食決まった時間に好き嫌いせず、バランス良く食べることが基本です。特に野菜に多く含まれているビタミン類は抵抗力を高め、寒さに負けない体をつくります。1日に食べると良いとされる野菜の量は350gとされています。
給食では100gほどの野菜を出していますが、それだけでは1日に必要な量をとることができません。お家でも給食でもすすんで野菜を食べるようにして病気に負けない体をつくりましょう。
今日の給食
ビビンバ 牛乳 ごまキムチ汁
今日は小学3年生がリクエストしたごまキムチ汁です。
そして今日はごまについてのお話です。ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体や脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では豚肉のごまキムチ汁にたくさんのごまが入っています。
今日の給食
コッペパン 牛乳 きのこスープ ヤンニョムチキン 添えキャベツ
今日はヤンニョムチキンについてのお話です。
ヤンニョムチキンとは、揚げた鶏肉に甘辛いソースの「ヤンニョム」をからめた韓国のフライドチキンです。韓国料理はキムチなどで唐辛子をよく使うことから、辛い料理が多いという印象があります。ですが、今日の給食ではコチュジャンの他に、濃口しょうゆ、砂糖、ケチャップなどの調味料を使って辛さ控えめの味つけをしました。
今日の給食
ごはん 牛乳 肉うどん 三色和え
今日はうどんに使われている「小麦」についてのお話しです。
それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?
①石 ②貝がら ③葉っぱ
正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらやから揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に 欠かせない食材です。
今日の給食
ごはん 牛乳 春雨スープ 回鍋肉
『ハッピーにんじんの日』
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。
みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 ポークビーンズ コールスローサラダ
今日は食品ロスについてのお話です。
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。日本の食料自給率は低く、多くの食料を輸入しています。それにもかかわらず、大量の食料が捨てられています。食料そのものが無駄になるだけでなく、食料をつくったり運んだりするために使ったエネルギーやごみを処分するために余分なエネルギーを消費しているのです。食品ロスを減らすためには一人ひとりの心がけが大切で、残さず食べることも食品ロスの削減につながります。
今日の給食
ごはん 牛乳 さつま汁 ひじきの炒り煮
今日はひじきについてのお話です。
みなさんは、ひじきの色は何色か知っていますか。今、みなさんが見ているひじきは黒色をしていますが、海の中のひじきは茶色です。長い時間をかけて煮ていくと色が茶色から黒色へと変わります。さらに乾燥させると、私たちがよくみる「ひじき」になります。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれています。ひじきに含まれているカルシウムは、牛乳の約14倍もあるといわれています。給食室にある鉄鍋で作るひじきは、鉄分を多く含んでいて、貧血予防にも効き目があります。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲティ りんごサラダ
今日は小学3年生がリクエストした「りんごサラダ」に入っているりんごについてのお話です。
りんごには、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールも栄養素として含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごや梨、柿であれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。収穫の秋を迎え、たくさんの旬の果物がお店には並んでいます。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。
今日の給食
親子丼 牛乳 のり酢和え
今日は親子丼に使っている卵についてのお話です。
卵の黄色の黄身の部分には、透明な部分の白身には少ないビタミン類がたくさん入っています。黄身と白身、両方あることで、栄養価が高い食べ物です。
今日の給食の親子丼の他にも、かきたま汁や卵焼きなど、いろいろな卵料理がありますね。みなさんはどんな卵料理が好きですか?
今日の給食
ごはん 牛乳 ワンタンスープ チンジャオロース
今日は姿勢についてのお話です。
食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 フルーツポンチ
今日は小学3年生がリクエストしたフルーツポンチです。そして今日は味についてのお話です。
食べ物を食べたときに「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか?それは、人間の舌が、食べ物が入ってきたときに「甘い」「苦い」「しょっぱい」「すっぱい」などの情報をすぐに脳に伝えるようにできているからです。舌の表面には、味を感じる部分があり、なんの味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
今日の給食
高菜ごはん 牛乳 みそラーメン
今日は体についてのお話です。
私たちの体は、毎日 食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。
給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。
今日の給食
ミルクパン 牛乳 コーンスープ 鶏肉と大豆のトマト煮
今日はミルクパンに入っている牛乳、そして毎日の給食に出ている牛乳についてのお話です。
牛乳には骨や歯の成長に必要なカルシウムが豊富に含まれています。ですが、日本人はこのカルシウムの摂取量が不足しているといわれています。小魚や小松菜などの青菜にもカルシウムは多く含まれていますが、牛乳の方が体への吸収率が高いという研究結果があります。
体をつくる成長期のみなさんにはぜひ土日も含め、毎日飲んでほしい飲み物です。
今日の給食
ごはん 牛乳 秋野菜の煮物 ほうれん草とツナのお浸し
今日は小学3年生がリクエストした、秋の食べ物についてのお話です。
小学3年生は国語の時間に、これまで『春のくらし』、『夏のくらし』として季節の言葉を勉強しました。そしてこれから『秋のくらし』、『冬のくらし』を勉強します。その中で、秋は収穫の季節と言われ、いろいろな食べ物が豊かに実ります。秋の食べ物として、果物の柿、ぶどう、りんご、栗、さつまいもがあります。
今日の給食では、煮物の具材としてさつまいもを入れました。10月の給食ではこれからも秋の食べ物をたくさん入れるので、秋を感じてみてください。
今日の給食
コッペパン 牛乳 炒めビーフン グリーンサラダ
今日は朝食についてのお話です。
みなさんは今日、朝ごはんを食べて学校に来ましたか?国の調査では、朝食を毎日食べていると答えた人の方が、国語・算数(数学)・理科のいずれのテストでも正解する数が平均より高いという結果が出ています。朝、起きたときには体も脳もエネルギーが足りない状態です。そこで、朝食をとって補給しなければなりません。炭水化物を多く含む主食のご飯をしっかり食べると脳にエネルギーを補給できます。ご飯は腹持ちがよいので、午前中の授業に集中できます。
今日の給食
ごはん 牛乳 もやしのみそ汁 豚肉のしょうが炒め
今日は食事中のマナーについてのお話です。
三つの食事マナーを確認します。ご家庭でも確認してみてください。
①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。
②足が机の 外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?
③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?
自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 目にA~!ポタージュ かぼちゃの元気揚げ
ブルーベリーゼリー
今日は目に良い栄養についてのお話です。
10月10日は『目の愛護デー』といって、目を大切にする日です。
今日の給食は目に良い食べ物をたくさん使っています。ポタージュには、にんじんやほうれん草、元気揚げにはかぼちゃなど、色の濃い野菜を入れました。この濃い野菜にはビタミンAという栄養素が入っており、このビタミンAが不足していると、暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。ブルーベリーにもアントシアニンという目の健康や視力を保つために必要な成分が入っているので、目に良い食べ物の一つです。
今日は目の健康を考えて残さず食べましょう。
今日の給食
チキンカレー 牛乳 豆腐とひじきのサラダ
【チキンカレー:小3リクエスト献立】
今日は小学3年生がリクエストしたカレーについてのお話です。
給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を 出したり、保存性を高めるものが入っていたりします。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。おうちのカレーとはひと味違った給食のカレーを味わって食べてください。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 つみれ汁 鶏肉のみそころばかし
今日は「つみれ」についてのお話しです。
つみれとは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘み取って汁に入れることから『摘み入れ』が変化し『つみれ』と言われるようになりました。
今日の給食のつみれは魚のアジを使っています。アジはあっさりとしていて脂肪の少ない魚ですが、生活習慣病を予防するDHAやEPAなどの脂肪酸を多く含むほか、成長期に欠かせないカルシウムを多く含んでいます。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 焼きそば れんこんサラダ
今日はれんこんについてのお話です。
みなさんは、蓮の花を知っていますか?この蓮の花の地下にある茎が大きくなったのがれんこんです。れんこんは全国各地のお城を敵から守るために作った濠によく見られますが、これはいざという時の非常食だったという説もあります。れんこんは、野菜の中では鉄分の吸収を高めるビタミンB12を多く含むので、貧血気味の人にはおすすめです。
今日の給食
ごはん 牛乳 豚汁 鮎の塩焼き(かぼす)
今日は鮎の塩焼きについてのお話です。
みなさんは「鮎やな」を知っていますか?鮎やなとは、成長して卵を産むために川を下る鮎の習性を利用して、川をせき止めてその一部に流れ口を作り、「落簀」と呼ばれる竹のすのこの上に落ちた鮎をとる、伝統的な漁法です。
延岡の鮎やなはとても有名で、例年10月中旬に完成します。鮎はカルシウムやビタミンなどをたくさん含む、栄養満点な食材の一つです。
今日は給食センターのオーブンで、約210人分の鮎の塩焼きを調理員さんが焼いてくれました。骨には充分気を付けて食べてください。魚の命と、給食ができるまでに携わってくれた様々な方に感謝していただきましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 豆乳スープ かぼちゃビーンズサラダ
今日は豆乳についてのお話です。
見た目、豆乳は牛乳と似ていますが、全く 違うものです。豆乳は 大豆から作られている植物性の食べ物、牛乳は動物性の食べ物です。豆乳の作り方は豆腐と同じで、豆乳を 固めたものが豆腐になります。大豆の栄養に注目が集まり、コーヒー店でも牛乳の代わりに豆乳を使ったソイラテがあります。
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人も豆乳なら大丈夫です。日本人にとって大豆は大切な食品です。今日の給食ではスープの中に入っています。
今日の給食
チキンライス 牛乳 ふわふわスープ
10月に入りました。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、そして実りの秋です。お米、栗、果物、芋などおいしいものがたくさん穫れる季節となりました。今月も旬の食べ物をたくさん給食で出しますので、味わっていただきましょう。
今日はチキンライスの鶏肉に含まれる、成長期のみなさんに欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 わかめうどん おかかマヨネーズ和え
今日はうどんの具に入っているわかめについてのお話です。
それではクイズです。わかめは、海に生えているときは何色をしているでしょうか?
①黄色っぽい色 ②赤っぽい色 ③茶色っぽい色
正解は③の茶色っぽい色です。わかめは海の中では茶色っぽい色をしていますが、収穫をして湯通しをすると鮮やかな緑色に変身します。わかめには骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくるもとになる鉄、肌をきれいにするカロテンなどの栄養が含まれています。
今日の給食
コッペパン 牛乳 チリコンカン ハムとチーズのサラダ
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。
みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 飛鳥汁 豆苗入り野菜炒め
【豆苗入り野菜炒め:中2リクエスト献立】
今日は「豆苗」についてのお話しです。
今日は中学2年生がリクエストした豆苗を使った献立です。技術という教科で、どうやったら植物はうまく育つことができるのかを考える勉強をしました。豆苗とは、エンドウ豆の若い葉と茎を食べるビタミン類がたくさん入っている緑黄色野菜です。油との相性が良いので、今日の給食では野菜炒めとして使いました。どの野菜が豆苗なのか探してみてください。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 まめまめサラダ
今日は、まめまめサラダに入っている青豆についてのお話です。
それではクイズです。青豆は、ある食べ物の若いときに収穫したものです。青豆を収穫せずに、乾燥するまでおいていたら何になるでしょう?
①小豆 ②ピーナッツ ③大豆
正解は③の大豆です。大豆は水で戻してから使いますが、そのまま料理に使える水煮や蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、おうちでの食事に取り入れて、栄養価の高い豆を食べる機会を増やしましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 のっぺい汁 揚げ魚のレモン和え 添え野菜
今日は魚についてのお話です。
魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなどの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、血液中の脂肪である中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含むなどの特長があります。成長期に丈夫な体をつくるためにも、お家でも積極的に魚を食べましょう。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 和風きのこスパゲティ りんごサラダ
今日は「果物」についてのお話しです。
今日の給食のサラダに入っている果物はりんごです。りんごの栄養は、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールが含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごや梨、柿であれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。収穫の秋を迎え、たくさんの旬の果物がお店には並んでいます。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。
今日の給食
豚キムチ丼 牛乳 スプラウト入りスープ
【中2リクエスト献立】
今日は「スプラウト」についてのお話しです。
今日は中学2年生がリクエストしたブロッコリースプラウトを使った献立です。技術という教科で、どうやったら植物はうまく育つことができるのかを考える勉強をしました。スプラウトとは、発芽直後の新芽のことで、発芽野菜のことを指します。分かりやすく言うとスプラウトとは、植物の赤ちゃんです。今日の給食では、スープの中に、ブロッコリースプラウトとカイワレ大根が入っているので探してみてください。
今日の給食
コッペパン 牛乳 ポトフ マカロニサラダ
今日はマカロニについてのお話です。
マカロニはショートパスタとして形を楽しむパスタの一つです。食べ方はロングパスタ同様にソースをかけたり、給食のようにサラダとして和えたりといろいろな食べ方ができます。今日のマカロニは穴が空いた筒状の形をしています。その他に、貝の形をしたシェル、ペン先のように斜めにカットしたペンネ、縄状によられたツイスト、ひれがらせん状によじれたカールなどがあります。買い物に行ったときはどんな形のものがあるかパスタ売り場で探してみてください。
今日の給食
ごはん 牛乳 十五夜団子汁 千切大根の酢の物 十五夜デザート
今日は「十五夜」についてのお話しです。
十五夜は、1年のうちで最も月が美しいとされ、奈良時代からお月見が行われていました。今年の十五夜は9月17日です。お月見には、満月に見立てた団子や、とれたばかりの里芋、果物やススキなどをお供えします。これらのお供えには、秋の実りに感謝する気持ちが込められています。食べ物の命に感謝しておいしくいただきましょう。
今日の給食
黒糖パン 牛乳 コーンシチュー 海藻サラダ
今日は姿勢についてのお話です。
食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。油断しているとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 五目スープ チャプチェ
『ハッピーにんじんの日』
みなさんは食べ物の好き嫌いはありますか?
好き嫌いの多い人 の食事 を「偏食 」と言ったりします。「偏食」とは、偏っている食事の様子のことで、ただ好き嫌いをすることだけではなく、好きなものだけを食べ続けることも「偏食」です。
みなさんは成長期です。これから自分の健康を自分で守る上では、三度の食事を大切にして好き嫌いをしないように心がけ、いろいろな食材から栄養をとれるようにしていきましょう。また、今まで食べたことのない食品や見た目だけで「食べたくない」と思った食べ物でも、まずは一口食べてみましょう。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 冷やし中華 フルーツ杏仁
今日の献立は中学校の保体委員会が考えた献立です。
「夏の暑さに負けない体づくりをしよう」という7月の目標で栄養たっぷりの献立を考えました。今日の冷やし中華は麺なのでとても食べやすくなっていますし、中に入っている夏野菜のきゅうりには体を冷やす効果があります。夏の暑さに負けない為にしっかり食べましょう。
今日の給食
三色丼 牛乳 魚のみそ汁
今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。
みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます。枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです。枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれており、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれたりする働きがあります。
今日の給食
ごはん 牛乳 鶏肉と大豆の煮物 梅おかか和え
今日は「かむこと」についてのお話です。みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。そのためにも、いろんなものをバランスよく食べ、苦手な食べ物にチャレンジすることも大切です。今週は歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品を給食に取り入れています。毎日、かむことを意識して、食べてみましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 ペンネのトマト煮 レッドキャベツサラダ
今日は「レッドキャベツ」についてのお話しです。
今日は中学2年生がリクエストしたレッドキャベツを使った献立です。技術という教科で、どうやったら植物はうまく育つことができるのかを考える勉強をしました。レッドキャベツは、紫キャベツや赤キャベツとも呼ばれます。緑色のキャベツに比べ、少しサイズが小ぶりです。また、ビタミンCは緑色のキャベツより多く含まれています。この赤紫色はアントシアニンという色素成分で、目の健康に良いとされています。
今日の給食
ごはん ちゃんぽん 大根サラダ
今日はちゃんぽんの中に入っている「えび」についてのお話しです。
それではクイズです。『えびで〇〇を釣る』ということわざがあります。これは『ほんの少しの努力で大きな収穫を手に入れることができる』という意味ですが、『えびで〇〇を釣る』の〇〇に入る言葉は何でしょうか。
正解は『えびで鯛を釣る』です。小さくて安いエビで、大きくて高級なタイを釣ることをたとえたことわざですが、実際に小エビをエサにしてタイを釣ることもできます。エビ類は約3000種と種類が多く、クルマエビやアマエビなどの泳ぐタイプと、イセエビやオマールエビのように海底を歩くタイプのエビがいます。エビは低脂肪で高たんぱく、ミネラルもバランスよく含んでいます。
今日の給食
コッペパン 牛乳 パンプキンスープ りっちゃんサラダ
今日の献立は小学校の給食委員会が考えた献立です。「夏の暑さに負けない体づくりをしよう」という7月の目標で栄養たっぷりの献立を考えました。
パンプキンスープに入っているかぼちゃは、カロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価が高いので暑さに負けない体ができます。りっちゃんサラダには、たくさんの野菜が入っているため1度にたくさんの栄養がとれます。
今日の給食
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー
2学期も「リクエスト給食」を行っていきます。今月は中学2年生です。また、昨日に引き続き中学校の 保体委員会、小学校の保体委員会、給食委員会が考えた献立も登場します。どんな献立があるか献立表を確認しながら楽しみにしていてください。
今日の給食
夏野菜カレー 牛乳 オクラのサラダ
【給食・保体委員会リクエスト献立】
久しぶりの給食はいかがですか。
給食当番の仕事がきちんと出来ましたか。当番の人も、そうでない人も爪を切って、しっかり手を洗って準備が出来たでしょうか。
まだまだ暑い日が続きますが、元気に毎日過ごすためには、朝・昼・夕の3回の食事をしっかり摂ることが大切です。2学期からの給食も好き嫌いせず、苦手なものもチャレンジして食べましょう。
今日の献立は中学校の保体委員会が考えた献立です。「夏の暑さに負けない体づくりをしよう」という7月の目標で栄養たっぷりの献立を考えました。今日のカレーにズッキーニとトマトを入れて、サラダにはオクラが入っています。夏の暑さに負けない為にしっかり食べましょう。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ
今日は冷やし中華についてのお話です。
暑い季節には、冷たくさっぱりしたものをおいしく感じますね。冷やし中華はゆでて冷やした麺の上に、いろいろな具をのせて、かけ汁をかけて混ぜながら食べる料理です。食欲がない時期に、さっぱりとした冷やし中華はとても食べやすいですね。栄養的にも、『黄』の食品である麺、『赤』の食品であるロースハム、『緑』の食品である野菜が入ったバランスのよい献立です。
そして今日で1学期が終わり、いよいよ楽しい夏休みが始まります。夏休み中の生活は、夜ふかしや朝寝坊、おやつの食べすぎなどで、乱れやすいものです。元気に夏を過ごし、2学期を気持ちよくスタートさせるためにも、朝昼夕の三度の食事をきちんと摂ることを心がけましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 冬瓜のみそ汁 鶏肉とゴーヤの揚げ煮
今日は冬瓜についてのお話です。
とうがんという漢字は冬の瓜と書きます。冬瓜の旬は6月から10月まで、夏にとれる野菜です。なぜ夏にとれる野菜なのに冬の瓜という漢字で書くのかというと、冬瓜はそのまま置いていても冬まで腐らずに保存できるからだそうです。形はきゅうりを大きくしたような形で重さは5~6キログラムにもなる大きな野菜です。漬物やサラダ、煮物にすることが多いのですが、今日の給食ではみそ汁に入れました。
今日の給食
鶏飯 牛乳 豚肉と野菜の和風ソース和え
今日は鶏飯についてのお話です。給食では、宮崎県に限らず、いろいろな地域の郷土料理や食材を出すようにしています。それではクイズです。今日の給食の鶏飯はどこの地域の郷土料理でしょうか?
①福岡県 ②鹿児島県 ③大分県
正解は②の鹿児島県です。鶏飯は鹿児島県の奄美大島の郷土料理で、きざみのりと具をごはんにのせて、鶏がらスープをかけて食べます。暑い季節には、丼やお茶漬けのようなものが食べやすく、栄養もとりやすいですね。
今日の給食
コッペパン 牛乳 ポークビーンズ チキンマカロニサラダ
今日はマカロニについてのお話です。マカロニはショートパスタとして形を楽しむパスタの一つです。食べ方はロングパスタ同様にソースをかけたり、今日の給食のようにサラダとして和えたりといろいろな食べ方ができます。今日のマカロニは穴が空いた筒状の形をしています。その他に、貝の形をしたシェル、ペン先のように斜めにカットしたペンネ、縄状によられたツイスト、ひれがらせん状によじれたカールなどがあります。買い物に行ったときはどんな形のものがあるかパスタ売り場で探してみてください。
今日の給食
チキンカレー 牛乳 ごまじゃこサラダ
【チキンカレー:小5リクエスト献立】
今日はカレーについてのお話です。給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を 出したり、保存性を高めるものが入っていたりします。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳
ミートソーススパゲティ にんにく入りスタミナサラダ
【にんにく入りスタミナサラダ:小5リクエスト献立】
今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日 食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 かねんしゅい めひかりのから揚げ ゆかり和え
【めひかりのから揚げ:小5リクエスト献立】
今日は5年生がリクエストした『めひかりのから揚げ』です。そして今日は「めひかり」についてのお話しです。今日の給食では延岡市でとれたおいしいめひかりを使っています。めひかりとは、その名の通り、海の深い場所に住み、目が光って見えることから、この名前で呼ばれています。骨まで食べることができるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。歯や骨を丈夫にするためにとても大切な栄養素です。よく噛んで食べましょう。
今日の給食
ごはん 牛乳 春雨スープ 回鍋肉
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。
みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 クリームポタージュ キャベツサラダ
今日は味についてのお話です。食べ物を食べたときに「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか?それは、人間の舌は、食べ物が入ってきたとき「甘い」「苦い」「しょっぱい」「すっぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできているからです。舌の表面には、味を感じる部分があり、なんの味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
今日の給食
ビビンバ 牛乳 わかめスープ
今日の給食は、韓国料理の混ぜごはん「ビビンバ」です。
韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。ごはんの上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせてコチュジャン(唐辛子みそ)をかけ、具とごはんを混ぜてから食べる料理です。ごはんに具をのせて、混ぜてから食べましょう。
今日の給食
コッペパン 牛乳 肉団子スープ ポテトビーンズサラダ
【ポテトビーンズサラダ:小5リクエスト献立】
今日は5年生がリクエストした「じゃがいもをゆでた料理」についてのお話です。5年生は家庭科の時間に、じゃがいもをゆでる調理実習をしました。じゃがいもは、沸騰したお湯の中に入れて茹でるほうれん草とは異なり、水から茹でる野菜です。今日のポテトビーンズサラダは、調理実習と同じようにじゃがいもを水から茹でました。その後、調理員さんの手でじゃがいもを細かく潰して調味しました。じゃがいもは生のままでは堅くて食べられませんが、茹でることで柔らかくなり食べることができます。
今日の給食
ごはん 牛乳 五目うどん かみかみサラダ
今日はかむ力についてのお話です。みなさんは一口何回くらい噛んでいますか?食べ物をよく噛むことは食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。噛む回数を増やすための一つの方法として、噛み応えのある食べ物を食べることがあります。噛み応えのある食べ物とは、かたいもの、繊維質が多いもの、よく噛まないと食べられないもののことです。今日の給食では、サラダの中に千切大根を入れました。よく噛んで食べましょう。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 炒めビーフン グリーンサラダ
今日は食事のとり方についてのクイズです。7月に入り、暑い日が続いていますが、夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるための食事のとり方で合っているものは次のうちどれでしょう?
①ごはんやおかずの代わりに、おやつを食べる。
②いろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる。
③食欲がないので、アイスばかり食べる。。。
正解は②のいろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる、です。冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなり、体がだるくなったり、やる気が起こらなくなったりします。これが長く続くと夏バテになってしまいます。いろいろな食べ物を食べて元気に夏を過ごしましょう。
今日の給食
チキンライス 牛乳 ふわふわスープ
今日はチキンライスの鶏肉に含まれる、成長期のみなさんに欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
今日の給食
減量コッペパン 牛乳 スパゲッティナポリタン りっちゃんサラダ
【りっちゃんサラダ:小5リクエスト献立】
今日は5年生がリクエストした『りっちゃんサラダ』です。そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんき』のお話を紹介します。
・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・
北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 豚肉と厚揚げの煮物 納豆和え
今日は納豆についてのお話です。納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて、発酵させた食品です。納豆のねばねばは、発酵することで出てきます。発酵すると体に良い菌が増えて、お腹の調子をよくしてくれます。ねばねばには、おいしさがつまっていて、よく混ぜることで消化もよくなり、大豆の栄養をしっかりとることができます。
今日の給食
ごはん 牛乳 八杯汁 チキン南蛮 添えキャベツ
【7月8日 チキン南蛮の日】
今日7月8日は『な・ん・ば・ん』のごろ合わせでチキン南蛮の日です。からりと揚げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけて食べるチキン南蛮は、ここ延岡で考えられた料理だと言われています。延岡市では、チキン南蛮が食べられるお店のマップを作ったり、お店にのぼりを立てたり、チキン南蛮の歌を作って『チキン南蛮の日』がいろんな人たちに定着するようにPRしているそうです。延岡を感じながら食べてください。
今日の給食
コッペパン 牛乳 パンプキンスープ 青豆サラダ
今日はかぼちゃについてのお話です。かぼちゃは約400年前にカンボジアから伝わってきました。「かぼちゃ」という名前は「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」とよばれるようになったそうです。かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多い野菜です。色の濃いかぼちゃほど、疲れをとり、病気にかからないように体の調子をよくする働きがあります。今日の給食ではスープの中にかぼちゃを入れました。かぼちゃを食べて疲れを吹き飛ばしましょう。
今日の献立
ちらし寿司 牛乳 七夕そうめん汁 七夕デザート
『ハッピーにんじんの日』
今週の日曜日、7月7日は七夕です。七夕は、古くから行われている日本のお祭りの行事で、節句の一つです。また、毎年、お願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるして星にお祈りをするという習慣は昔からあるそうです。今日の給食はちらし寿司、オクラとにんじんを星に見立て、そうめんで天の川を表現したそうめん汁、七夕ゼリーです。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 れんこんサラダ
みなさんは食べ物の好き嫌いはありますか?好き嫌いの多い人 の食事 を「偏食 」と言ったりします。「偏食」とは、偏っている食事の様子のことですが、ただ好き嫌いをすることだけではなく、好きなものだけを食べ続けることも「偏食」です。みなさんは成長期です。これから自分の健康を自分で守る上では、三度の食事を大切にして好き嫌いをしないように心がけ、いろいろな食材から栄養をとれるようにしていきましょう。また、今まで食べたことのない食品や見た目だけで「食べたくない」と思った食べ物でも、まずは一口食べてみましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 ワンタンスープ チンジャオロース
今日は姿勢についてのお話です。
食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 野菜のみそ汁 アジフライ ほうれん草のごま和え
【小5リクエスト献立】
今月からリクエスト献立を取り入れます。最初は5年生がリクエストした「ほうれん草のごま和え」です。
5年生は家庭科の時間に、ほうれん草をゆでる調理実習をしました。ほうれん草は、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。その後、水で冷やす作業を行い、アクを除き、色よく仕上げます。今日のほうれん草のごま和えも一度沸騰したお湯に入れて茹でた後、冷やして味付けをしました。ほうれん草は生のときに比べ茹でると、分量が減るのでたくさん食べることができます。
今日の献立
食パン 大豆チョコジャム 牛乳 ポトフ ほうれん草とコーンのサラダ
「じゃがいも」は、どんな土地でもとれますが、どちらかといえば寒いところのほうがすきで、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさんふくまれています。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。また、野菜と同じように、体のちょうしをととのえるはたらきのビタミンCもいっぱいあるので体にとってもよい食べ物です。じゃがいもをつかった料理もいろいろありますね。例えば肉じゃが、コロッケ、ポテトサラダ、フライドポテト…。みなさんの好きなじゃがいも料理はなんですか?
今日の献立
ドライカレー 牛乳 カラフル野菜スープ
今日はドライカレーについてのお話です。
ドライカレーは、日本独自のカレー料理の一つです。チャーハンのように具とご飯を炒めてカレー味にしたものや、ひき肉と細かく切った野菜をカレー味にしてご飯にのせて食べるものなどの総称です。普通のカレーと大きく違うところは、その名の通り水分が少ない(ドライ)なことです。みなさんが大好きなカレーですが、一食の栄養価を考えると、どうしても足りない栄養素が出てきます。そこで今日の給食では、ドライカレーの中に大豆を入れたり、組み合わせたカラフルスープの中には野菜をたくさん入れました。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 スパゲッティペスカトーレ チーズサラダ
今日はサラダに入っているチーズについてのお話です。
チーズは牛乳から作られています。チーズは牛乳を固めてから、水分を取り除いたものなので、牛乳の栄養がギュッとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは、牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍も含まれています。チーズは少しの量でたくさんの栄養をとることができる食べ物です。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー
今日は野菜についてのお話です。
それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g
正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 沢煮椀 揚げ魚の梅ソース和え 添え野菜
今日は野菜の切り方についてのお話です。
みなさんは普段食べている料理の野菜がどんな切り方をされているか注目したことはありますか。輪切り、いちょう切り、半月切り、拍子切り、乱切りなどいろんな切り方があります。今日の給食では千切りした野菜を使った沢煮椀を出しています。沢煮椀とは、豚肉や鶏肉と千切りにした野菜で作った汁物です。「沢」という漢字 には「沢山の」という意味があります。猟師が山に入る際、日持ちする塩漬けの肉や肉の脂身を持っていき、山菜といっしょに具沢山の汁を作ったことが始まりという説もあります。
今日の献立
コッペパン 牛乳 豆のスープ 豚肉のごまみそマヨネーズ
今日はごまについてのお話です。
ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体や脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では豚肉のごまみそマヨネーズ和えにたくさんのごまが入っています。
今日の献立
ごはん 牛乳 つみれ汁 鶏肉のみそころばかし
今日は「つみれ」についてのお話しです。
つみれとは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘み取って汁に入れることから『摘み入れ』が変化し『つみれ』と言われるようになりました。今日の給食のつみれは魚のアジを使っています。アジはあっさりとしていて脂肪の少ない魚ですが、生活習慣病を予防するDHAやEPAなどの脂肪酸を多く含むほか、成長期に欠かせないカルシウムを多く含んでいます。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ごぼうのコンソメスープ グラタン
今日は牛乳についてのお話です。
本来、子牛を育てるためのものなので、子牛をうんだ母牛しかだせません。その大切な乳を人間はもらっています。私たちが牛乳を飲めるのは、牛を育てる人や工場で製品化する人、牛乳をスーパーや学校に運ぶ人など多くの人が働いているからです。牛乳は丈夫な骨や歯をつくるカルシウムを多く含む食品です。骨量が増加する成長期は栄養バランスのよい食事をして牛乳や乳製品などからしっかりとカルシウムをとりましょう。今日のグラタンの材料にも牛乳が入っています。
今日の献立
ごはん 牛乳 わかめうどん 三色炒め
※今日の給食は「三色和え」という冷たい和え物を予定していましたが、野菜を冷たくする機械の調子が悪かったため「三色炒め」を出すことになりました。暑い日に冷たい和え物を出したかったのですが、食中毒を起こさない安全な方法を考えて温かい炒め物に変更しました。使った具材、味付けは「三色和え」と同じです。
今日はうどんの具に入っているわかめについてのお話です。
それではクイズです。わかめは、海に生えているときは何色をしているでしょうか?
①黄色っぽい色 ②赤っぽい色 ③茶色っぽい色
正解は③の茶色っぽい色です。わかめは海の中では茶色っぽい色をしていますが、収穫をして湯通しをすると鮮やかな緑色に変身します。わかめには骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくるもとになる鉄、肌をきれいにするカロテンなどの栄養が含まれています。
今日の献立
ハヤシライス 牛乳 ブロッコリーのサラダ
今日は、「ハヤシライス」についてお話です。
ハヤシライスとは、薄切りにしたお肉と玉ねぎをバターで炒め、赤ワインとデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。ハヤシライスは、日本で生まれた西洋料理で明治時代に作られたといわれていますが、名前の由来ははっきりとしていません。洋食のハッシュドビーフがなまってハヤシになったという説や、林さんが作ったからハヤシライスという説などあります。カレーライスとよく似たハヤシライスですが、カレーライスはカレー粉や香辛料を使い辛いのが特徴です。それに対してハヤシライスは、デミグラスソースをもとに赤ワインやケチャップなどで作られています。
今日の献立
コッペパン 牛乳 五目スープ たこ焼き風
今日は『たこ焼き風』の作り方についてのお話です。
たこ焼き風は、まず、みじん切りにした野菜にタコやちくわなどを小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。次にそれを一つ一つ丸めながら油で揚げます。揚げ終わったら、最後にタレを絡めて完成です。調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。おいしくいただきましょう。
今日の献立
親子丼 牛乳 のり酢和え
今日は朝食についてのお話です。
みなさんは今日、朝ごはんを食べて学校に来ましたか?国の調査では、朝食を毎日食べていると答えた人の方が、国語・算数(数学)・理科のいずれのテストでも正解する数が平均より高いという結果が出ています。朝、起きたときには体も脳もエネルギーが足りない状態です。そこで、朝食をとって補給しなければなりません。炭水化物を多く含む主食のご飯をしっかり食べると脳にエネルギーを補給できます。ご飯は腹持ちがよいので、午前中の授業に集中できます。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 クリームソーススパゲティ ツナサラダ
今日は食品ロスについてのお話です。
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。日本の食料自給率は低く、多くの食料を輸入しています。それにもかかわらず、大量の食料が捨てられています。食料そのものが無駄になるだけでなく、食料をつくったり運んだりするために使ったエネルギーやごみを処分するために余分なエネルギーを消費しているのです。食品ロスを減らすためには一人ひとりの心がけが大切で、残さず食べることも食品ロスの削減につながります。
今日の献立
ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 梅おかか和え
今日は、梅についてのお話です。
梅は、6月ごろに旬を迎えます。青みがかかっている梅は未熟なもの、黄色の梅は完熟したものです。梅は、熟すととてもよい香りがするのですが、種の部分に体に有毒な成分が含まれているため、生で食べるのには向いていません。そこで、おいしく食べるために、昔からさまざまなものに加工されて食べられてきました。その中でも代表的なものが梅干しです。梅干しは、完熟した梅の実を塩漬けにした後に、日の光に当てて干して作ります。干すことで、保存性がまして色よく出来上がります。そして梅干しには疲労回復の効果があります。梅干しを食べて梅雨を元気に過ごしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 豚汁 ひじきの炒り煮
「歯と口の健康週間 給食」最終日は、『年をとっても口からおいしく!』についてのお話です。
“80歳になっても自分の歯を20本以上保とう”という取り組みを“8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動”といいます。しっかりかんで食べることは生涯にわたっておいしく食べるために大切です。自分の歯を残すためにも、子どものうちからかみごたえのある食べ物を意識して食べ、食後は歯磨きをして、歯の健康を保ちましょう。
今日の献立
マヨネーズパン 牛乳 チリコンカン パイン入りフレンチサラダ
「歯と口の健康週間給食」4日目は『ダラダラ食べ』についてのお話です。
みなさんはお家で『ダラダラ食べ』をしていませんか?『ダラダラ食べ』とは、スマートフォンやゲームなどをしながらいつまでも食べ続ける『ながら食べ』をすることです。食後の口の中は酸性の状態になっていますが、唾液の働きによって元の状態に戻し、歯の表面を修復しています。ですが『ダラダラ食べ』をすると、いつまでも口の中が酸性の状態のままで虫歯になりやすくなります。食事や間食は時間を決め、食後は歯磨きをしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 かきたま汁 チャプチェ
【ハッピーにんじんの日】
「歯と口の健康週間給食」3日目は、歯を丈夫にする食事のコツについてのお話です。
歯はカルシウムから出来ていて、食事からとる必要がありますが、ビタミンDとビタミンKという栄養素を含む食材と一緒に食べることで、カルシウムの吸収を助け、歯を丈夫にすることができます。ビタミンDは魚やきのこ類に、ビタミンKは青菜や納豆などに多く含まれます。
今日の給食では、きのこ類のえのき、青菜の小松菜が入っています。残さず食べて歯を丈夫にしましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 コーンシチュー マカロニサラダ
「歯と口の健康週間給食」2日目はカルシウムについてのお話です。
歯は主にカルシウムから出来ています。カルシウムを多く含む食材は、牛乳や乳製品、小魚、青菜などです。日本人はカルシウムをとる量が少なく、不足しがちです。お家の食事でも意識してとるようにしましょう。
今日の給食では、カルシウムがとれるように、コーンシチューの中に牛乳とチーズが入っています。
今日の献立
ごはん 鉄火みそ 牛乳 のっぺい汁
6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。
今週の給食は歯の健康に良い食材や献立を出します。「歯と口の健康」を守るために、日ごろの歯磨きに加えて、食べ物や食べ方にも気をつけていきましょう。
さて、みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。そのためにも、いろんなものをバランスよく食べ、苦手な食べ物にチャレンジすることも大切です。
今週は歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品を給食に取り入れています。毎日、かむことを意識して、食べてみましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 ごまキムチ汁 厚揚げの甘辛炒め
6月は食育月間です。今月は特に、日常生活の中で「食」について考え、できることから実行してみませんか。たとえば、よくかんで食べること、「ごはんは左」「汁ものは右」など配膳の仕方に気を付けること、苦手なものでもまずは一口食べてみること、朝食を毎日きちんと食べることなどです。子どもの時から健康で望ましい食生活を送ることは10年後、20年後のみなさんが健康に過ごすためにもとても大切になってきます。自分にできることから考えて実践してみましょう。
今日の献立
ホットドッグ(フランクフルト、キャベツ、ケチャップ) 牛乳
パンプキンスープ
今日はかぼちゃについてのお話です。
かぼちゃは約400年前にカンボジアから伝わってきました。「かぼちゃ」という名前は「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」とよばれるようになったそうです。かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多い野菜です。色の濃いかぼちゃほど、疲れをとり、病気にかからないように体の調子をよくする働きがあります。
今日の給食ではスープの中にかぼちゃを入れました。かぼちゃを食べて5月の疲れを吹き飛ばしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 魚のみそ汁 千切大根の卵とじ
今日は魚についてのお話です。
魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなどの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、血液中の脂肪である中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含むなどの特長があります。成長期に丈夫な体をつくるためにも、お家でも積極的に魚を食べましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 焼きそば コールスローサラダ
今日は焼きそばの麺に使われている「小麦」についてのお話しです。それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?
①石 ②貝がら ③葉っぱ
正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらや唐揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に 欠かせない食材です。
今日の献立
三色丼 牛乳 みそけんちん汁
今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。
みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます。枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです。枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれており、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれたりする働きがあります。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆春雨 イカともやしのナムル
今日は姿勢についてのお話です。
食事をするときに意外と忘れがちなのが「正しい姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちですが、ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ペンネのトマト煮 ひじきと豆腐のサラダ
今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。ペンネとは、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが中に入るので、味がからみやすく、今日のようなトマトソースやクリームソースともよく合います。
今日の献立
豚肉の柳川丼 牛乳 ちりめん和え
今日は豚肉の柳川丼に使っている卵についてのお話です。
卵の黄色の黄身の部分には、透明な部分の白身には少ないビタミン類がたくさん入っています。黄身と白身、両方あることで、栄養価が高い食べ物です。
今日の給食のような料理の他にも、かきたま汁や卵焼きなど、いろいろな卵料理がありますね。みなさんはどんな卵料理が好きですか?
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 まめまめサラダ
今日は、まめまめサラダに入っている青豆についてのお話です。
それではクイズです。青豆は、ある食べ物の若いときに収穫したものです。青豆を収穫せずに、乾燥するまでおいていたら何になるでしょう?
①小豆 ②ピーナッツ ③大豆
正解は③の大豆です。大豆は水で戻してから使いますが、そのまま料理に使える水煮や蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、おうちでの食事に取り入れて、栄養価の高い豆を食べる機会を増やしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 もずくスープ 酢豚
『ハッピーにんじんの日』
今日は「もずく」についてのお話しです。
もずくのほどんどは沖縄県で養殖されています。もずくは太陽の光が届く浅い海で育ちます。他の海藻にくっついて成長するので『藻に付く』と呼ばれるようになり、そこから『もずく』という名前になったと言われています。もずくはヌメリがあるのが特徴です。このヌメリは、体の中の悪いものを外に出す働きや、お腹の調子を良くする働きがあります。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳
スパゲッティナポリタン にんにく入りスタミナサラダ
今日は体育大会前日の食事で気を付けたいことについてのお話です。
体育大会前日は、揚げ物などの脂質は控えめにして、ご飯やパンなどの炭水化物を多く含む食事をとり、しっかりとエネルギーを蓄えましょう。脂質を控えめにする理由は、消化に時間がかかるためです。日頃から食べ慣れている料理や食品を選び、体調を整えて体育大会を迎えましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ミネストローネ 洋風白和え
今日は体についてのお話です。
私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。
給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 飛鳥汁 豚肉のしょうが炒め
今日は飛鳥汁に入っている牛乳についてのお話です。
牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。