2023年6月の記事一覧

寄贈ありがとうございます!

 6月9日に延岡市PTA連絡協議会の役員懇談会が行われました。本校からはPTA役員6名、市PTA役員1名、管理職2名が参加しました。3年ぶりの開催ということで、他の学校(同テーブルの延岡中・南方小)の役員さんと交流したり、学校紹介で各学校の特徴や自慢、取組なども知ったりでき、とても有意義な会でした。

 また、懇談会の最後にはじゃんけん大会があり大盛り上がり!さらに、本校役員の橋本氏が見事優勝!賞品の「空気清浄機能付き除湿器」を獲得されました。懇談会の後、橋本氏より「獲得した除湿器を学校に寄贈したい」とのお申し出をいただき、ありがたく頂戴しました。大切に使わせていただきます。

地区中学校総合体育大会に向けて 【ソフトテニス】

 ソフトテニス部は、県大会出場を目標に日々の練習を頑張っています!

 10.11.12日に行われる予定だった地区中学校総合体育大会は順延となりましたが、気持ちを切らさず万全の状態で試にのぞみたいと思います。

 支えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れず、笑顔で終わることのできる試合にしていきましょう!「気合いファイト〜!」 「オー!!!!」

おいもの苗を植えたよ(小2)

 2年生は、おいもの苗を植えるために草を取り、畝を作る作業を自分たちでがんばりました。子どもたちは暑い中、小さなスコップで一生懸命土を盛って畝を作りました。そして、おいもの苗を植えました。植えた後の水やりもていねいにしていました。たくさんのおいもを収穫することを、子どもたちはとても楽しみにしています。たくさん収穫できますように。

男子バスケットボール部県大会出場決定!!

 

 6月3・4・5日に延岡地区中学校総合体育大会バスケットボール競技が行われました。全10チームで県大会出場の2枠をかけて競われました。「打倒旭中学校」を掲げて臨んだ中体連でしたが、決勝で旭中学校に敗れ準優勝という結果となりました。目標を達成することはできませんでしたが、厳しい試合でも勝ち切る心の強さと、負けていても勝ちたいという粘り強い思いがプレイから伝わってきたように感じます。県大会に向けて、技術面・生活面などを徹底し、延岡市の代表として皆に応援されるチームを目指します!

保護者の皆様、地域の皆様、先生方、たくさんの応援ありがとうございました!!

 

クリーン大作戦決行!(小6)

 家庭科の時間で計画していた「クリーン大作戦」を決行しました。これまでの学習で、汚れを探したり、どのように掃除をすればよいか考え、計画を立ててきました。計画通り、いろんな工夫をしながら、各々の場所を掃除していきました。みんな一生懸命取り組み、予定していた時間が迫ると「もっと時間をください!」と言うほどでした。学校のために、頑張った1時間でした。ぜひ家でも掃除に取り組んで欲しいと思います。

毛筆「原」(小4)

4年生は、書写(毛筆)の授業で「原」を書きました。

今回は、部分の組み立て方に気を付けて書こうというめあてで、「たれ」の中の部分に注目して書きました。「たれ」の中は、文字の中心より少し右によせるとバランスがよくなることに気付くことができました。

お手本をしっかり見て、集中して丁寧に書くことができました。

調理実習に向けて(パート①)

今、のびっ子学級では、調理実習に向けて段階的に練習しています。

今回は、「お湯を沸かして、お茶をいれよう」という目標のもと、お湯を沸かす練習をしました。

いれたお茶は、お世話になっている先生方へ持って行き、飲んでいただきました。皆さんから、「美味しい!」と褒めていただき、嬉しそうでした。次回は、「ゆでる」練習をします。

職場体験学習に向けて

 中学校2年生は、総合的な学習の時間で、6月22日(木)23日(金)の職場体験学習に向けて準備を進めています。

 2日(金)の総合的な学習の時間では、事業所に提出する履歴書の清書をしました。「もう自分の字を見たくありません…」と言うくらい何度も何度も書き直して、自分をしっかりPRできる履歴書ができました。

 また、小学校に体験に行く生徒は、一足先に打合せを行いました。

 今後は、事業所へ事前の挨拶と確認の電話を生徒自らします。もうすでに緊張している生徒もいるくらいです。一生懸命、丁寧に話せば、きっと伝わります。大丈夫!頑張れ!

 

プール掃除(小5・6)

6月末から始まる水泳の授業に向け、プール掃除がスタートしました。今年度はまず、小学校5・6年生が小プールやプールサイド、トイレ、更衣室を掃除しました。プール掃除は大変ですが、とても楽しそうに一生懸命、掃除をしていました。プール開きが楽しみです!

【中学1年生】社会科の授業の様子

 1年生の社会科の授業では、地理的分野の学習において、「なぜオーストラリア大陸より大きいグリーンランドは大陸ではないのか」という課題を追究しました。

 

個人・グループ活動で、課題についての予想を立てている様子です。

 

課題解決のために、地球儀や世界地図の特徴を調べています。

 

 

 

最後は、調べたことをもとにトゥールミンモデルを用いて根拠、理由付け、主張の順番で自分の言葉でまとめを行いました。このように社会科の授業では、根拠に基づいて自分の言葉で説明する力を伸ばしていきます!