日誌
日々の活動
体育大会前日です!
明日(7/4)行われる体育大会に向けた最後の練習&準備の為、本日は土曜日ですが授業日です。
練習最終日は、赤白両団の「南中ソーラン対決」!!
明日の本番に向け、両団とも仕上がり上々でした。
(披露直前、赤団女子の作戦会議)
(披露直前、赤団男子の作戦会議)
(披露直前、白団男子の作戦会議)
(披露直前、白団女子の作戦会議)
(白団が見守る中、まずは赤団が披露)
(赤団が見守る中、次に白団が披露)
練習最終日は、赤白両団の「南中ソーラン対決」!!
明日の本番に向け、両団とも仕上がり上々でした。
(披露直前、赤団女子の作戦会議)
(披露直前、赤団男子の作戦会議)
(披露直前、白団男子の作戦会議)
(披露直前、白団女子の作戦会議)
(白団が見守る中、まずは赤団が披露)
(赤団が見守る中、次に白団が披露)
体育大会・予行練習
今日は朝から、体育大会に向けての、通し稽古となる、「予行練習」が行われました。
始まりは、曇り気味で、パラパラと雨も降っていたのですが、時間が経つにつれ、晴れ間
が見えてきました。グラウンドに集合すると、3年生の代表が熱心に並び方やお辞儀の姿勢について
指導していました。その後はプログラムに沿って、順序よく進行し、その都度
、合間に給水を行い、4時間目まで頑張っていました。リレーや団技では、本番のような
真剣さを見せてくれました。終了時には、指導してくれた3年生から、反省が述べられ、
最上級生最後の体育大会にふさわしい、下級生への激励に感じました。当日は、どうか大
成功に終わるよう、願っています。
始まりは、曇り気味で、パラパラと雨も降っていたのですが、時間が経つにつれ、晴れ間
が見えてきました。グラウンドに集合すると、3年生の代表が熱心に並び方やお辞儀の姿勢について
指導していました。その後はプログラムに沿って、順序よく進行し、その都度
、合間に給水を行い、4時間目まで頑張っていました。リレーや団技では、本番のような
真剣さを見せてくれました。終了時には、指導してくれた3年生から、反省が述べられ、
最上級生最後の体育大会にふさわしい、下級生への激励に感じました。当日は、どうか大
成功に終わるよう、願っています。
体育大会に向けて再始動!
県の緊急事態宣言により延期となっていた「体育大会」ですが、7/4(日)の開催に向けて、全校体育が再開しました。空模様が心配な今週ですが、久しぶりの全校体育となった本日は、雨の心配が全くない晴天。実行委員長・副委員長は勿論3年生の団長・副団長を中心に、心地よい汗を流しました。
(実行委員長・副委員長を中心に、全校体育が再開)
(まずは、テントの組み立てからスタート)
(EXダンス=準備運動の動きもしっかり覚えています)
(久しぶりの動きですが、息もピッタリ?)
(団技=綱引きも全力を出しました)
(「南中ソーラン」の前に、3年生は作戦会議)
(3年生が、1・2年生に指導を加えながら、「南中ソーラン」の動きを再確認)
(細かな動きの修正は、次回の全校体育で確認)
(実行委員長・副委員長を中心に、全校体育が再開)
(まずは、テントの組み立てからスタート)
(EXダンス=準備運動の動きもしっかり覚えています)
(久しぶりの動きですが、息もピッタリ?)
(団技=綱引きも全力を出しました)
(「南中ソーラン」の前に、3年生は作戦会議)
(3年生が、1・2年生に指導を加えながら、「南中ソーラン」の動きを再確認)
(細かな動きの修正は、次回の全校体育で確認)
2年生修学旅行
別府湾SAにて解散式を行いました。沢山の思い出とともに北浦に帰ります。保護者の皆さま、もうしばらくお待ちください。
2年生修学旅行
動植物園のあとは手びねり体験、みんな自分のイメージを形にしていました。
これからお昼を食べて最後の見学地。宇宙科学館に行きます。
これからお昼を食べて最後の見学地。宇宙科学館に行きます。
2年生修学旅行
おはようございます、昨夜はハウステンボスを満喫したようです。朝食をしっかり摂って、これから動植物園に向かいます。
講話「子供たちに伝えたいこと」
今日の5校時、延岡消防署員の方を講師に迎え、総合学習の時間に「子どもたちに伝えたい
こと」と題し、講話をしていただきました。最初は自分の今までの失敗談や教訓などを踏
まえながら、子供たちに優しく、語りかけてくれました。その後、防災の話になり、「東
日本大震災」の映像や「幸せって?」という、震災後の家族の映像をみながら、一人一人
の目標や夢について、生徒たちに熱く話してくれました。短い時間の中で、生徒自身も、
いろいろ考えさせられたようで、そのお話に真剣に耳を傾けていました。
多くの生徒に講師の方の思いが伝わったようでした。
大変、貴重な時間をありがとうございました。
こと」と題し、講話をしていただきました。最初は自分の今までの失敗談や教訓などを踏
まえながら、子供たちに優しく、語りかけてくれました。その後、防災の話になり、「東
日本大震災」の映像や「幸せって?」という、震災後の家族の映像をみながら、一人一人
の目標や夢について、生徒たちに熱く話してくれました。短い時間の中で、生徒自身も、
いろいろ考えさせられたようで、そのお話に真剣に耳を傾けていました。
多くの生徒に講師の方の思いが伝わったようでした。
大変、貴重な時間をありがとうございました。
2年生修学旅行
出島、歴史博物館を経て、オランダ坂を登り、大浦天主堂、グラバー園
と長崎の歴史について学びを深めました。
さて、いよいよお楽しみのハウステンボスです。楽しい思い出をたくさん
作ってきてください!
と長崎の歴史について学びを深めました。
さて、いよいよお楽しみのハウステンボスです。楽しい思い出をたくさん
作ってきてください!
2年生修学旅行
おはようございます、昨夜は稲佐山にスロープカーで登り、夜景を見ました。とても綺麗でした。今日は長崎市内を観光、そのあとお楽しみのハウステンボスです。
2年生修学旅行
午後は原爆資料館、原爆落下中心地、平和公園にて
平和学習を行いました。晴天です。
平和学習を行いました。晴天です。
2年生修学旅行
熊本港から高速フェリーに乗り、島原へ渡りました。
がまだすドーム、みずなし本陣、島原名物 具雑煮を食べました。
これから長崎市に向かいます。
がまだすドーム、みずなし本陣、島原名物 具雑煮を食べました。
これから長崎市に向かいます。
2年生修学旅行
2年生が修学旅行に出発しました。
2泊3日の旅程でおもに長崎方面への修学旅行となります。
保護者の皆さまのご協力のおかげで実施が実現しました。
新型コロナウイルス対策を万全に行いながら、生徒たちの思い出になるような修学旅行にします。随時旅行の様子をアップしていきます。
朝の出発式
2泊3日の旅程でおもに長崎方面への修学旅行となります。
保護者の皆さまのご協力のおかげで実施が実現しました。
新型コロナウイルス対策を万全に行いながら、生徒たちの思い出になるような修学旅行にします。随時旅行の様子をアップしていきます。
朝の出発式
期末テスト スタート!
今日から明日にかけて「期末テスト」が行われます。そのため、今週は月曜日から部活動停止。本日は、48名全員が体調をしっかり整えて欠席者ゼロ。1年生にとっては最初の校内定期テストということで、緊張感のある教室の雰囲気でした。一生懸命に取り組んだ成果が出ますように!
(1年生は、「数学」のテストからスタート)
(2年生は「理科」のテストからスタート)
(3年生は「国語」のテストからスタート)
(1年生は、「数学」のテストからスタート)
(2年生は「理科」のテストからスタート)
(3年生は「国語」のテストからスタート)
私立高校説明会
6/11(金)は、第2・3学年の生徒と全学年の保護者を対象に「私立高校説明会」を行いました。
今回来校いただいたのは、「延岡学園・聖心ウルスラ学園・宮崎日本大学附属・鵬翔・日章学園・日本文理大学附属」の6校。中には、本校卒業生をアシスタントとして同行してくれた高等学校もありました。(※7/8には、県立高校説明会を行う予定です。)
(宮崎日本大学附属は、生徒作品を持参しての説明)
(聖心ウルスラ学園は、保護者も生徒席に同席)
(鵬翔は、パワーポイントを使っての丁寧な説明)
(日章学園は、パンフレットを利用しての丁寧な説明)
(延岡学園は、パワーポイントに加え巧みな話術)
(日本文理大学附属は、卒業生二人も同行)
今回来校いただいたのは、「延岡学園・聖心ウルスラ学園・宮崎日本大学附属・鵬翔・日章学園・日本文理大学附属」の6校。中には、本校卒業生をアシスタントとして同行してくれた高等学校もありました。(※7/8には、県立高校説明会を行う予定です。)
(宮崎日本大学附属は、生徒作品を持参しての説明)
(聖心ウルスラ学園は、保護者も生徒席に同席)
(鵬翔は、パワーポイントを使っての丁寧な説明)
(日章学園は、パンフレットを利用しての丁寧な説明)
(延岡学園は、パワーポイントに加え巧みな話術)
(日本文理大学附属は、卒業生二人も同行)
花や緑いっぱいの環境です!
夏本番を前に、教頭先生や学校技術員さん+3年生の男子の手で、
玄関横の畑にグリーンカーテンの準備をしてもらいました。
また、オールシーズン途絶えることのない玄関周辺のきれいな
花々は、学校技術員さんの手によって、種から育てていただいた
ものです。
48名の生徒全員が、恵まれた環境の中で落ち着いて学習に取
り組めるのも、多くの皆さんの見えない部分の努力のおかげです。
玄関横の畑にグリーンカーテンの準備をしてもらいました。
また、オールシーズン途絶えることのない玄関周辺のきれいな
花々は、学校技術員さんの手によって、種から育てていただいた
ものです。
48名の生徒全員が、恵まれた環境の中で落ち着いて学習に取
り組めるのも、多くの皆さんの見えない部分の努力のおかげです。
静寂の時間
毎朝、8:15~8:25の10分間、「静寂の時間」を設定しています。
1日がスタートする最初の10分間、誰一人会話等することなく、静かで落ち着いた雰囲気の中、読書や自学から学校生活が始まります。
(3年生は、各自で学習)
(2年生は、好きな本を読書)
(1年生も、お気に入りの本に集中)
1日がスタートする最初の10分間、誰一人会話等することなく、静かで落ち着いた雰囲気の中、読書や自学から学校生活が始まります。
(3年生は、各自で学習)
(2年生は、好きな本を読書)
(1年生も、お気に入りの本に集中)
毎日の授業も頑張っています!
梅雨の合間の曇り空で、朝から蒸し暑いスタートとなりましたが、
生徒たちは元気です。
本日1校時は、全学年、活動を伴う授業で全ての生徒が一生懸命
に取り組んでいました。期末テストを来週(6/17・18)に控
え、授業にも気合いが入ります。
(1学年:ALTの先生と一緒に「英語」の学習)
(2学年:書写を得意とする先生からの指導を受ける「国語」の学習)
(3学年:週に一度来校してもらう先生から受ける「技術(栽培)」の学習)
生徒たちは元気です。
本日1校時は、全学年、活動を伴う授業で全ての生徒が一生懸命
に取り組んでいました。期末テストを来週(6/17・18)に控
え、授業にも気合いが入ります。
(1学年:ALTの先生と一緒に「英語」の学習)
(2学年:書写を得意とする先生からの指導を受ける「国語」の学習)
(3学年:週に一度来校してもらう先生から受ける「技術(栽培)」の学習)
はげまし隊のご支援 今しばらくお待ちください。
先日、「学校評議員」の皆様がご来校いただいたことはホームページ上で
お伝えしましたが、“はげまし隊コーディネーターの「日髙 葉子 様」”にも
毎日学校へ来ていただき、“はげまし隊”の活動がいつでも再開できるように
準備を整えていただいています。
地域の皆様のご協力があってこその毎日の学校生活に「感謝」です。
お伝えしましたが、“はげまし隊コーディネーターの「日髙 葉子 様」”にも
毎日学校へ来ていただき、“はげまし隊”の活動がいつでも再開できるように
準備を整えていただいています。
地域の皆様のご協力があってこその毎日の学校生活に「感謝」です。
中学校総合体育大会(中体連)・推戴式
令和3年度 第72回延岡地区中学校総合体育大会が、6月5日(土)から開催されます。
その応援や選手の思いを込めた、「推戴式」が体育館で行われました。
各部の選手が、全校生徒の前で、挨拶をすると、キャプテンが今大会への意気込みを述べ
多くの応援をみんなにお願いしていました。
また、生徒代表による、応援の言葉も述べられました。
最後に、選手代表による、宣誓が行われ、今大会への思いが一層、強くなったようでした。
精一杯、全力を尽くしてください。ガンバレッ!北浦中!!
その応援や選手の思いを込めた、「推戴式」が体育館で行われました。
各部の選手が、全校生徒の前で、挨拶をすると、キャプテンが今大会への意気込みを述べ
多くの応援をみんなにお願いしていました。
また、生徒代表による、応援の言葉も述べられました。
最後に、選手代表による、宣誓が行われ、今大会への思いが一層、強くなったようでした。
精一杯、全力を尽くしてください。ガンバレッ!北浦中!!
いよいよ地区総合大会が始まります。
今週末(6/5~)より、延岡地区の総合体育大会がスタートします。
北浦中学校からは4つの部活動(軟式野球、弓道、ソフトテニス男子、ソフトテニス女子)に加え、日頃学校外で活動している「陸上」についても参加予定です。学校の玄関の壁には、団体競技・団体戦の組み合わせ表が貼られ、3年生最後の地区大会に向け、生徒たちの気持ちも盛り上がっています。
(↑軟式野球の組合せ表)
(↑弓道 団体戦の組合せ表)
(↑ソフトテニス男子 団体戦の組合せ表)
(↑ソフトテニス女子 団体戦の組合せ表)
北浦中学校からは4つの部活動(軟式野球、弓道、ソフトテニス男子、ソフトテニス女子)に加え、日頃学校外で活動している「陸上」についても参加予定です。学校の玄関の壁には、団体競技・団体戦の組み合わせ表が貼られ、3年生最後の地区大会に向け、生徒たちの気持ちも盛り上がっています。
(↑軟式野球の組合せ表)
(↑弓道 団体戦の組合せ表)
(↑ソフトテニス男子 団体戦の組合せ表)
(↑ソフトテニス女子 団体戦の組合せ表)
地域の皆様・保護者の皆様に来校していただきました。
本日は、午前中に「学校評議員会」、午後から「参観日」と、
多くの皆様に学校へ足を運んでいただきました。
「学校評議員」の皆様には、学校の様子を説明させていただく
中で今後につながる貴重なご意見をいただいたり、実際に生徒の
授業を参観していただいたり…。限られた時間の中でしたが、日
頃子どもたちが口にする給食まで付き合っていただきました。
参観授業では保護者の皆様に、1年生の「数学」、2・3年生
生の「学活」の様子を見ていただきました。特に、2年生では6
月末に計画している「修学旅行」について、3年生では受験生と
いう立場で臨む1年間の「進路」について、学年ならではの学習
となりました。
(第1学年の「数学」の授業)
(第2学年の「修学旅行説明会」では、業者の方も直接お話)
(第3学年は「進路学習」)
(勿論、養護教諭による感染症対策も行ったうえでの参観日実施)
多くの皆様に学校へ足を運んでいただきました。
「学校評議員」の皆様には、学校の様子を説明させていただく
中で今後につながる貴重なご意見をいただいたり、実際に生徒の
授業を参観していただいたり…。限られた時間の中でしたが、日
頃子どもたちが口にする給食まで付き合っていただきました。
参観授業では保護者の皆様に、1年生の「数学」、2・3年生
生の「学活」の様子を見ていただきました。特に、2年生では6
月末に計画している「修学旅行」について、3年生では受験生と
いう立場で臨む1年間の「進路」について、学年ならではの学習
となりました。
(第1学年の「数学」の授業)
(第2学年の「修学旅行説明会」では、業者の方も直接お話)
(第3学年は「進路学習」)
(勿論、養護教諭による感染症対策も行ったうえでの参観日実施)
2年生 修学旅行に向けた取組がスタートしました!
新型コロナウイルスの感染拡大状況が気になるところですが、
6月23・24・25日(2泊3日)に、今年度の修学旅行を
予定しています。
5校時に、パワーポイントを使って行程を確認後、早速、今
日から旅行先の調べ学習をスタートしました。
6月1日の参観日に、旅行業者の方に来校していただき,保
護者の方へ詳しい説明をします。今後は、生徒たちの安心・安
全を最優先に、保護者の皆様からの意見を踏まえた上で、様々
なことを決定していきます。
(パワーポイントを使って、教室で行程を確認)
(パソコン室へ移動し、早速、調べ学習スタート)
6月23・24・25日(2泊3日)に、今年度の修学旅行を
予定しています。
5校時に、パワーポイントを使って行程を確認後、早速、今
日から旅行先の調べ学習をスタートしました。
6月1日の参観日に、旅行業者の方に来校していただき,保
護者の方へ詳しい説明をします。今後は、生徒たちの安心・安
全を最優先に、保護者の皆様からの意見を踏まえた上で、様々
なことを決定していきます。
(パワーポイントを使って、教室で行程を確認)
(パソコン室へ移動し、早速、調べ学習スタート)
3年生 頑張っています!!
今日は、3年生のみ「全国学力・学習状況調査」が行われました。
国語と数学の2教科のテストに加え、学校や家での勉強や生活に関す
る69の質問に回答しました。
3年生11名とは、事前に校長室で一人一人と中学校卒業後の進路
について、現段階での希望を確認しています。今日のテストを受ける
姿にも緊張感があり、それぞれの進路実現に向けた真剣さが伝わってき
ました。
国語と数学の2教科のテストに加え、学校や家での勉強や生活に関す
る69の質問に回答しました。
3年生11名とは、事前に校長室で一人一人と中学校卒業後の進路
について、現段階での希望を確認しています。今日のテストを受ける
姿にも緊張感があり、それぞれの進路実現に向けた真剣さが伝わってき
ました。
実物の「聖火トーチ」、「ユニフォーム」です!
4/25(日)に、延岡市で東京オリンピックの聖火リレーが行われましたが、
その際、聖火ランナーを務めた「木原恵美さん(古江出身)」が実際に使用した
「聖火トーチ」と「ユニフォーム」を、「木原二勝さん(恵美さんの父)」のご
厚意で、5/26~6/1の間、本校玄関に飾らせていただいています。
初日の朝は、登校してきた生徒が“本物”を目の前に見入る姿、早朝から来校し
ていただいた夕刊デイリーの方に取材を受ける姿が見られました。
(ショーケースの中を見入る3年生)
(ショーケースに釘付けの1年生)
(取材を受ける女子生徒)
(貴重な品々を玄関のショーケースに展示)
(テレビ越しに見た本物のユニフォーム)
(実際に使用したピカピカのトーチ)
その際、聖火ランナーを務めた「木原恵美さん(古江出身)」が実際に使用した
「聖火トーチ」と「ユニフォーム」を、「木原二勝さん(恵美さんの父)」のご
厚意で、5/26~6/1の間、本校玄関に飾らせていただいています。
初日の朝は、登校してきた生徒が“本物”を目の前に見入る姿、早朝から来校し
ていただいた夕刊デイリーの方に取材を受ける姿が見られました。
(ショーケースの中を見入る3年生)
(ショーケースに釘付けの1年生)
(取材を受ける女子生徒)
(貴重な品々を玄関のショーケースに展示)
(テレビ越しに見た本物のユニフォーム)
(実際に使用したピカピカのトーチ)
消費者教育出前講座(全学年)
5月21日(金)の5.6校時に体育館で「消費者教育出前講座」が開かれました。
保護者などの外部からの聴講もあり、コロナの感染対策を徹底した上で行われました。
2名の講師の先生から、プレゼンテーションを用いたお金に関するお話や契約などの詳しい説明をしていただきました。途中、クイズ形式で質問をするなど工夫していただいたり、楽しい解説を交えながらお話していただいたり、生徒や保護者の興味を引く貴重な時間となりました。
講師先生方、本当にありがとうございました。
保護者などの外部からの聴講もあり、コロナの感染対策を徹底した上で行われました。
2名の講師の先生から、プレゼンテーションを用いたお金に関するお話や契約などの詳しい説明をしていただきました。途中、クイズ形式で質問をするなど工夫していただいたり、楽しい解説を交えながらお話していただいたり、生徒や保護者の興味を引く貴重な時間となりました。
講師先生方、本当にありがとうございました。
交通安全に気をつけましょう!
本日の昼休みに、交通安全協会 北浦支部から「ホイッスル付ライト」と「ポケットティッシュ」をいただきました。例年、交通安全の啓発のため、新入生に渡しているそうですが、今年度は全校生徒48名全員に…ということで、1年生の代表生徒2人に受け取ってもらいました。
(災害対策用の ペンライトです)
(1年生の代表生徒2人に受け取ってもらいました)
(災害対策用の ペンライトです)
(1年生の代表生徒2人に受け取ってもらいました)
救急救命法(AED)講習会
今日の放課後、本校の武道場にて、北浦中職員がAEDの使用法も併せて、救急救命法を
学びました。延岡消防署の警防課から、職員の方が派遣され、学校における、生徒の不慮
の事故や災害発生などに際し、いつでも迅速に行動できるよう、多くの事を学びました。
特に、救急救命法については、2015年に改正されたらしく、医学に基づいたものなの
で、正確に身に付ける必要性を感じました。
また、誤飲した場合の気管の確保や熱中症対策についても、触れられました。
大変勉強になる、有意義な時間でした。緊急時には、いつでも実行できるように
心がけたいです。
学びました。延岡消防署の警防課から、職員の方が派遣され、学校における、生徒の不慮
の事故や災害発生などに際し、いつでも迅速に行動できるよう、多くの事を学びました。
特に、救急救命法については、2015年に改正されたらしく、医学に基づいたものなの
で、正確に身に付ける必要性を感じました。
また、誤飲した場合の気管の確保や熱中症対策についても、触れられました。
大変勉強になる、有意義な時間でした。緊急時には、いつでも実行できるように
心がけたいです。
体育大会の応援看板制作
コロナの影響で、体育大会が延期になりましたが、先週の体育大会の練習期間中、昼休みや放課後などに、1年生から3年生の装飾係が技術室に集まって、
応援看板の制作を進めてきました。短い時間の中で、ギリギリまで作業を行っていました。先週の金曜日に、両団とも、素晴らしい作品が完成しました。
お披露目したいのですが、本番まで、楽しみはとっておいて、今回は彼らの制作風景を見てください。本当にお疲れ様でした。
応援看板の制作を進めてきました。短い時間の中で、ギリギリまで作業を行っていました。先週の金曜日に、両団とも、素晴らしい作品が完成しました。
お披露目したいのですが、本番まで、楽しみはとっておいて、今回は彼らの制作風景を見てください。本当にお疲れ様でした。
今できることを頑張っています!
県下全域に発令された「緊急事態宣言」により、残念ながら体育大会(5/16計画)は延期となってしまいました。また、例年4月下旬から行われている「県北大会(部活動・社会体育参加)」も、コロナ禍の中、中止となってしまいました。
ただ、『できないことをなげくのではなく、今の状況下でできることを工夫して!!』という合言葉のもと、生徒たちは皆、日々の学校生活を笑顔で頑張っています。
今は、6月上旬~中旬にかけて行われる予定の「延岡地区中学校総合体育大会」に向け、各部とも新入部員を加えた新チームで汗を流しています。
(男子ソフトテニス部)
(女子ソフトテニス部)
(軟式野球部)
(弓道部)
ただ、『できないことをなげくのではなく、今の状況下でできることを工夫して!!』という合言葉のもと、生徒たちは皆、日々の学校生活を笑顔で頑張っています。
今は、6月上旬~中旬にかけて行われる予定の「延岡地区中学校総合体育大会」に向け、各部とも新入部員を加えた新チームで汗を流しています。
(男子ソフトテニス部)
(女子ソフトテニス部)
(軟式野球部)
(弓道部)
応急手当の包帯法
今日の4時間目、保健体育の授業で、応急手当の包帯法を3年生が学びました。
部活動やこの時期、行われる体育大会など、体を動かす場面が多くなります。
特に、学校の中心として動く3年生にとって、身近な応急処置を学ぶ事は、大変有意義
だと感じました。最初は先生方の指導の下、試行錯誤しながら巻いていましたが、コツ
がつかめると、うまく巻けるようになっていました。今日、学んだ事を実践でも活かせるように覚えておいて
ください。また、後輩たちにも教えてくれるとありがたいですね。
部活動やこの時期、行われる体育大会など、体を動かす場面が多くなります。
特に、学校の中心として動く3年生にとって、身近な応急処置を学ぶ事は、大変有意義
だと感じました。最初は先生方の指導の下、試行錯誤しながら巻いていましたが、コツ
がつかめると、うまく巻けるようになっていました。今日、学んだ事を実践でも活かせるように覚えておいて
ください。また、後輩たちにも教えてくれるとありがたいですね。
PTA奉仕活動 ご協力ありがとうございました。
5/9(日)、保護者の皆様には、お仕事がお休みの方も多い中
早朝より「親子ふれあい協力活動」にご協力いただきました。
1週間後の『体育大会』を前に、グラウンドの草抜きや校舎周辺の
草刈り作業等を行っていただき、学校行事を気持ちよく行う環境が整いました。
コロナ禍の中、今年度も規模縮小の『体育大会』を計画していますが
サッパリときれいになったグラウンドで、保護者の皆様に
中学生の元気な姿をお見せすることができれば…と思っています。
早朝より「親子ふれあい協力活動」にご協力いただきました。
1週間後の『体育大会』を前に、グラウンドの草抜きや校舎周辺の
草刈り作業等を行っていただき、学校行事を気持ちよく行う環境が整いました。
コロナ禍の中、今年度も規模縮小の『体育大会』を計画していますが
サッパリときれいになったグラウンドで、保護者の皆様に
中学生の元気な姿をお見せすることができれば…と思っています。
体育大会・全体練習(2回目)
5月に入り、最初の体育大会の練習が行われました。今日は集合・整列が体育館で、南中ソーランの練習を各団に別れて行いました。赤団は武道場へ。そして、白団は体育館に残り、練習を開始しました。
南中ソーランを初めて踊る1.2年生は踊りの振り付けやフォーメーションについて先輩方から説明を聞き、一つ一つを確認するように、練習していました。3年生は1.2年生に教えるために先週は放課後練習に取り組んでいました。3年生がリーダーの役割を自覚して明るく優しく教える姿が印象的でした。短い時間での練習でしたが、内容は大変、充実していて、楽しそうな雰囲気での練習となりました。
南中ソーランを初めて踊る1.2年生は踊りの振り付けやフォーメーションについて先輩方から説明を聞き、一つ一つを確認するように、練習していました。3年生は1.2年生に教えるために先週は放課後練習に取り組んでいました。3年生がリーダーの役割を自覚して明るく優しく教える姿が印象的でした。短い時間での練習でしたが、内容は大変、充実していて、楽しそうな雰囲気での練習となりました。
3年実力テストスタート
いよいよ今日から、3年生の実力テストがスタートしました。初日(5/6)は「国・理・英」、明日(5/7)は「社・数」が行われます。延岡市内だけではなく他の市と一緒に、また県内一斉という形で、今年度3回実施される予定です。中学校卒業後の進路先決定において重要な資料を得ることができる今回のテストに、3年生11名の取り組む姿は真剣そのもの。頑張れ、3年生!!
体育大会・全体練習(1回目)
いよいよ5/16(日)に実施予定の「第75回 体育大会」に向けて、全体練習がスタートしました。初日は4/30(金)。3校時が終わると、一斉に運動場に
向かいました。最初に保体委員長から整列の号令がかかり、2年生・3年生、共に
素早い整列で、待機していました。少し遅れて1年生が来ると、保体委員長から「次
はもっと早く集合するように!!」と助言がありました。その後も、先輩から後輩へ、ハチマキの締め方を動作を交えながら丁寧に教えたり、整列の確認をしたり、学校行事を通して、確実に伝統が引き継がれています。
向かいました。最初に保体委員長から整列の号令がかかり、2年生・3年生、共に
素早い整列で、待機していました。少し遅れて1年生が来ると、保体委員長から「次
はもっと早く集合するように!!」と助言がありました。その後も、先輩から後輩へ、ハチマキの締め方を動作を交えながら丁寧に教えたり、整列の確認をしたり、学校行事を通して、確実に伝統が引き継がれています。
初日から、赤団・白団に別れて団別練習がスタートしました。各団長、副団長のかけ声が、運動場に響き渡り、生徒たちが緊張感のある中、真剣に集団行動に取り組んでいました。まずは5/12(水)の体育大会予行練習に向け、生徒達の自主的な取組を期待しています。
部活動生集会がありました!
「軟式野球、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、弓道」のそれぞれのキャプテンを中心に、
全校生徒を対象とした『部活動生集会』が行われました。途中、白血病から見事に復活した
水泳の「池江璃香子」選手の映像を交えながら、日頃活動している部活動を見つめ直す、大切な
時間になりました。特に、
①自分の意志で決定したことを最後までやり遂げること
②チームという集団の一員として、自分自身の行動に責任をもつこと
を再確認しました。
1年生の入部願いも4/30(金)には出そろい、いよいよ令和3年度の新チームがスタートします。
(まずは、キャプテン会会長のあいさつからスタート)
(途中、クイズを交えながら部活動のルールを再確認)
(自分に負けない「池江璃香子選手」のVTRを視聴)
(最後に各部のキャプテンが、最後の大会までの意気込みを発表)
全校生徒を対象とした『部活動生集会』が行われました。途中、白血病から見事に復活した
水泳の「池江璃香子」選手の映像を交えながら、日頃活動している部活動を見つめ直す、大切な
時間になりました。特に、
①自分の意志で決定したことを最後までやり遂げること
②チームという集団の一員として、自分自身の行動に責任をもつこと
を再確認しました。
1年生の入部願いも4/30(金)には出そろい、いよいよ令和3年度の新チームがスタートします。
(まずは、キャプテン会会長のあいさつからスタート)
(途中、クイズを交えながら部活動のルールを再確認)
(自分に負けない「池江璃香子選手」のVTRを視聴)
(最後に各部のキャプテンが、最後の大会までの意気込みを発表)
体育大会・結団式
今日の6校時に体育大会の結団式が行われました。最初にA団とB団に別れ、
各学年のメンバーと初顔合わせとなりました。整列した後、対団リレーや団対抗
リレーの走順が決められました。みずから、1番目を立候補する生徒やアンカー
を希望する生徒などもいて、もうすでに勝負が始まっているようでした。
各学年のメンバーと初顔合わせとなりました。整列した後、対団リレーや団対抗
リレーの走順が決められました。みずから、1番目を立候補する生徒やアンカー
を希望する生徒などもいて、もうすでに勝負が始まっているようでした。
走順を決め終わると、一斉にステージの前に整列し、いよいよ団の色が決められ
ました。生徒会の演出で団長の持っているペットボトルを振ると色が変わり、赤団と
白団が決定しました。ステージ上には、団長並びに、副団長、リーダーが揃い、校長
の手から団旗が手渡されると一人ずつ、思いを語ってくれました。
さあ、盛り上がっていきましょう!!
ました。生徒会の演出で団長の持っているペットボトルを振ると色が変わり、赤団と
白団が決定しました。ステージ上には、団長並びに、副団長、リーダーが揃い、校長
の手から団旗が手渡されると一人ずつ、思いを語ってくれました。
さあ、盛り上がっていきましょう!!
読書活動推進支援校に選ばれています!
「日本一の読書県」を目指した宮崎県の取組の中で、
今年度も北浦中学校はその“推進支援校”に選ばれていま
す。延岡中学校、西階中学校の先生方のご協力をいただ
きながら、1年間を通して読書活動の充実を図っていき
ます。学校玄関の掲示物の工夫もその一つですが、その
中に今話題のSDGsについて取り上げてもらっていま
す。校内にも生徒の皆さんに意識してもらえるよう
「17の持続可能な(国際)開発目標」を掲示しました。
(読書推進活動の一つ:玄関の掲示物)
(「SDGs=17の開発目標」を校内に掲示)
今年度も北浦中学校はその“推進支援校”に選ばれていま
す。延岡中学校、西階中学校の先生方のご協力をいただ
きながら、1年間を通して読書活動の充実を図っていき
ます。学校玄関の掲示物の工夫もその一つですが、その
中に今話題のSDGsについて取り上げてもらっていま
す。校内にも生徒の皆さんに意識してもらえるよう
「17の持続可能な(国際)開発目標」を掲示しました。
(読書推進活動の一つ:玄関の掲示物)
(「SDGs=17の開発目標」を校内に掲示)
日曜参観日・PTA総会・懇談会
今日の4校時、今年度最初の参観授業が行われました。各学年、緊張した雰囲気に
なるのかな?と思っていたのですが、とても静かで、みんな落ち着いて授業を受け
ていました。
1年生の授業風景:
2年生の授業風景:
3年生の授業風景:
なるのかな?と思っていたのですが、とても静かで、みんな落ち着いて授業を受け
ていました。
1年生の授業風景:
2年生の授業風景:
3年生の授業風景:
参観授業が終了し、保護者が体育館に集まり、令和3年度のPTA総会がありました。
資料を見つめながら、概要について説明を受ける保護者の姿には、子供への思いを感じました。
学校と家庭で、子供たちを支えながら、一緒に盛り立てていきましょう。
よろしくお願い致します。
また、その後も各教室で、学年ごとの懇談会が行われ、今後のクラス運営などに
ついて、担任から、内容を聞いていました。お休み中のところ、多くの保護者に残って
いただき、大変、有り難かったです。次の機会には、もっと連携がとれるようにしたい
ですね。
避難訓練
今日の5校時に、避難訓練がありました。実際には、生徒全員で避難場所まで向かう
予定でしたが、雨天のため、体育館に集まり、避難訓練担当の先生による指導と
「南海トラフ地震」で想定されている、シミュレーション映像を視聴しました。
CGとはいえ、津波や地震の映像をみんな集中して見ていました。
予定でしたが、雨天のため、体育館に集まり、避難訓練担当の先生による指導と
「南海トラフ地震」で想定されている、シミュレーション映像を視聴しました。
CGとはいえ、津波や地震の映像をみんな集中して見ていました。
映像を視聴した後、地元のハザードマップを渡され、生徒が自分の住所を探しながら、
津波被害が想定されている範囲を確認していました。生徒からは「逃げる場所は
分かってます。そこまで走って行きます」と答えてくれました。もしもの時は、
是非、実践してもらいたいです。自分の命を守る行動をとってくださいね。
お願いします。
津波被害が想定されている範囲を確認していました。生徒からは「逃げる場所は
分かってます。そこまで走って行きます」と答えてくれました。もしもの時は、
是非、実践してもらいたいです。自分の命を守る行動をとってくださいね。
お願いします。
いよいよ令和3年度の本格スタートです!
コロナ禍の中、昨日の入学式を無事に終え、いよいよ本日から1・2・3年生全員がそろった授業のスタートです。
早速2・3年生は、1校時目から「県数テスト」。1年生は「学級活動(オリエンテーション)」の中で、中学校生活についての確認を行いました。
(1年生の学級活動の様子)
(2年生の県数テストを受けている様子)
(3年生の県数テストを受けている様子)
早速2・3年生は、1校時目から「県数テスト」。1年生は「学級活動(オリエンテーション)」の中で、中学校生活についての確認を行いました。
(1年生の学級活動の様子)
(2年生の県数テストを受けている様子)
(3年生の県数テストを受けている様子)
入学式
4月12日(月)に延岡市内の中学校で、一斉に入学式がありました。北浦中学校でも、新入生が初々しい制服姿で登校しました。
始めに学級で式の説明が行われ、その後、並んで会場に向かいました。一礼をして体育館に入ると、自分の席まで堂々と歩いて行きました。
名前を呼ばれると、ハッキリとした返事で応えていました。保護者の方々には誇らしく感じた瞬間だったと思います。校長先生もおっしゃったように、
”これから3年間、お互いに頑張って行きましょう。”
式のあと、新入生とその保護者も交えて、記念撮影を行ないました。
保護者様には足場の悪い中、お越しいただき、大変感謝しています。ありがとうございました。重ねて、お子様のご入学、おめでとうございます。
また、事前準備に一生懸命、頑張ってくれた、在校生や技術員の方にも感謝しています。見えないところで貢献する姿はかっこいいですね。
他の場面でも、協力していけるとありがたいです。
新任式・始業式
4月7日に新任式と始業式が行われました。
新しい先生の紹介と挨拶があり、生徒達は先生一人一人の話を真剣に聞いていました。
生徒会長からの歓迎の言葉も送られ、とても和やかな雰囲気で行うことができました。
”北浦中学校の生徒のみなさん、これからよろしくお願いします”
新しい先生の紹介と挨拶があり、生徒達は先生一人一人の話を真剣に聞いていました。
生徒会長からの歓迎の言葉も送られ、とても和やかな雰囲気で行うことができました。
”北浦中学校の生徒のみなさん、これからよろしくお願いします”
また、同時に始業式も行われ、各学年の代表生徒が新学期の抱負を、力強く発表してくれました。大変、素晴らしかったです。
その後、「礼法指導」が行われ、立腰姿勢や礼の仕方、体育館への入・退場など、先生の的確な号令のもと、迅速に行動することができました。
百人一首大会
23日に学習文化委員会が企画、運営をした百人一首大会が行われました。
生徒は国語の時間などを活用し、札を覚えて臨みました。
中には上の句を聞いてすばやく札を取る生徒もいました。
1,2年生の親睦を深められた時間となりました。
うちわ贈呈
2年生の「ふるさと学習」で制作したうちわが完成しました。
代表生徒2名が、完成したうちわと昨年作ったしおりとファイルを小学校に届けました。
お世話になった小学校の先生方に成長した姿を見せることができました。
代表生徒2名が、完成したうちわと昨年作ったしおりとファイルを小学校に届けました。
お世話になった小学校の先生方に成長した姿を見せることができました。
卒業式
3月16日に第74回卒業式が行われました。
男子10名、女子12名、合計22名が北浦中学校を巣立っていきました。
昨年度同様コロナ禍で来賓の出席ができず、卒業式の歌もない卒業式となりました。
直前に新型コロナウイルスの警戒レベルが引き下がったことで、国歌と校歌は声を出して歌うことが出来ました。
3年生は一般入試後から卒業式の練習や卒業へ向けての準備を行ってきました。
入場では緊張の面持ちだった3年生でしたが、退場時には晴れやかな表情の生徒が多かったです。
式後の学級活動では、担任から卒業証書が1人ずつに手渡され、保護者への手紙をこれまでの感謝の言葉とともに渡しました。
最後に卒業式の歌として歌う予定であった曲を歌って終わりました。
男子10名、女子12名、合計22名が北浦中学校を巣立っていきました。
昨年度同様コロナ禍で来賓の出席ができず、卒業式の歌もない卒業式となりました。
直前に新型コロナウイルスの警戒レベルが引き下がったことで、国歌と校歌は声を出して歌うことが出来ました。
3年生は一般入試後から卒業式の練習や卒業へ向けての準備を行ってきました。
入場では緊張の面持ちだった3年生でしたが、退場時には晴れやかな表情の生徒が多かったです。
式後の学級活動では、担任から卒業証書が1人ずつに手渡され、保護者への手紙をこれまでの感謝の言葉とともに渡しました。
最後に卒業式の歌として歌う予定であった曲を歌って終わりました。
「弁当の日」
3月18日(木)は「北浦中弁当の日」でした。
前日から準備をしたり、当日早起きして作ったりと苦労しながらも、ほとんどの生徒が弁当作りに関わることができていました。
みんなとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
北浦小の中川栄養教諭も見に来てくださり、生徒の成長に驚いていました。
これからも食への関心や感謝の気持ちをもち続けてほしいです。
前日から準備をしたり、当日早起きして作ったりと苦労しながらも、ほとんどの生徒が弁当作りに関わることができていました。
みんなとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
北浦小の中川栄養教諭も見に来てくださり、生徒の成長に驚いていました。
これからも食への関心や感謝の気持ちをもち続けてほしいです。
クラスマッチ 送別行事
3年生との思い出づくりとして生徒会が企画した「クラスマッチ」と「送別行事」が行われました。
クラスマッチではバドミントンの団体戦を行いました。
最後までチームで協力して戦っていました。
送別行事では3年生クイズ、シルエットクイズ、イントロクイズをしました。
全員が楽しい時間を過ごせた行事となりました。
クラスマッチではバドミントンの団体戦を行いました。
最後までチームで協力して戦っていました。
送別行事では3年生クイズ、シルエットクイズ、イントロクイズをしました。
全員が楽しい時間を過ごせた行事となりました。
「食のキャリア教育推進事業」
東九州バスク化構想を推進するプロの料理人にお越しいただき、延岡有数のブランド魚「ひむか本サバ」の試食会を実施しました。
「ひむか本サバ」は延岡を代表するブランド魚であり北浦産ですが、実際に食したことがある生徒は少なかったようです。
調理体験や試食を通して、延岡の食材や人材、自分たちの住むまちの魅力を再発見することができました。
東九州バスク化構想とは?
「ひむか本サバ」は延岡を代表するブランド魚であり北浦産ですが、実際に食したことがある生徒は少なかったようです。
調理体験や試食を通して、延岡の食材や人材、自分たちの住むまちの魅力を再発見することができました。
東九州バスク化構想とは?
フランスとスペインにまたがるバスク地方は、世界一の美食の街と言われるサン・セバスチャンを擁し、「食材の宝庫」と言われるエリアです。
東九州バスク化構想は、このバスク地方をヒントに、海・山・川の食材が豊富な延岡市と佐伯市が、「食」「連携」をキーワードに、新たな経済・ 文化圏を作ることを目指す構想です。
「弁当の日」事前指導
3月18日の「弁当の日」に向けて事前指導を1・2年生で行いました。
最初の1時間は北浦小学校の中川栄養教諭に来ていただき、弁当づくりのポイント等を教えていただきました。生徒は簡単な弁当おかずの作り方の動画を見せてもらったり、グループでカードを使ってバランスのとれた弁当を考えたりと楽しく学びました。
2時間目は、家庭科の先生と一緒に自分が作るお弁当の「計画シート」を作成していきました。市立図書館から借りてきた本を参考に、栄養バランスを考えながら一生懸命考えていました。「弁当の日」当日が楽しみです。
最初の1時間は北浦小学校の中川栄養教諭に来ていただき、弁当づくりのポイント等を教えていただきました。生徒は簡単な弁当おかずの作り方の動画を見せてもらったり、グループでカードを使ってバランスのとれた弁当を考えたりと楽しく学びました。
2時間目は、家庭科の先生と一緒に自分が作るお弁当の「計画シート」を作成していきました。市立図書館から借りてきた本を参考に、栄養バランスを考えながら一生懸命考えていました。「弁当の日」当日が楽しみです。
エコバッグ贈呈
1年生がふるさと教育推進事業で制作したエコバッグを、お世話になった小学校に届けました。
校長先生と6年生のときの担任の先生に届けました。
制作の意図やデザインについて説明をしました。
校長先生と6年生のときの担任の先生に届けました。
制作の意図やデザインについて説明をしました。
お知らせ
訪問者カウンタ
5
6
5
9
5
7
延岡市立北浦中学校