日誌

2018年11月の記事一覧

NO230 本物体験の大切さ(幼稚部、小学部)

NO230 本物体験の大切さ(幼稚部の焼き芋作り、小学部の干し柿作り)  平成30年11月29日
 本校は本物を体験することを、特に大切にしています。今日は幼稚部の子どもたちが自分たちで育てたサツマイモで焼き芋を作りました。一つずつサツマイモを洗って、新聞紙やアルミホイルに包んで薪の中へ入れました。燃える木々の炎やサツマイモの焼ける様子に、「温かいね」「木が燃える匂いがするね」「いい匂いがしてきたね」など、子どもたちは本物だからこそ味わえる感覚を、それぞれに口にしていました。自分たちで育て、作った焼き芋の味は格別だったようです。また、小学部は近所の方からいただいた柿をみんなで干し柿にしました。小学部の子どもも先生も全員参加の作業です。洗ったり、皮をむいたり、吊したりとたくさんの工程があります。一つ一つがはじめての体験です。きっとおいしい干し柿になることと思います。本校ではこれからもいろいろな本物体験に挑戦していきます。


(幼稚部) おいしい焼き芋ができました。「いい匂いがする!」


(小学部)干し柿作りに挑戦しました。みんなで皮をむいていきます。


日陰に吊しました。
0

NO229 宮崎市社会福祉協議会福祉課の方々が来校

NO229 宮崎市社会福祉協議会福祉課の方々が来校 平成30年11月28日
 今日、 宮崎市社会福祉協議会福祉課 地域福祉係の係長をはじめ3名の方が来校されました。現在、本協議会は宮崎市の委託を受けて、「宮崎市ふれあい福祉体験研修事業」を実施しており、福祉体験研修の講師を学校や団体、企業などへ派遣しているとのことです。今日は講師派遣事業における講師のスキルアップのために来校されました。障がい理解のための大事な役割を担っていただいています。今回は視覚障がい者の移動支援や視覚障がい体験を実際にしていただきました。どの内容にも一生懸命に取り組んでおられました。現実度の高い研修が本当の支援と理解につながります。今後も協力しながら「共生社会」の実現を目指していきたいと思います。


移動支援体験の様子




視覚障がい体験の様子


0

NO228 高等部のビブリオバトル

NO228 高等部のビブリオバトル  平成30年11月27日
 今日、5校時に高等部でビブリオバトルがありました。それぞれが自分の読んだ本について、あらすじや感想などを紹介しました。生徒たちの本の紹介は、個性的でとても素晴らしく、どの本も読んでみたいという思いと興味をかきたてられました。また、生徒たちからもそれぞれの本について質問が出されました。読んだ本を自分なりの表現で互いに伝えあうというビブリオバトルのおもしろさと大切さを感じた授業でした。生徒たちがそれぞれ紹介した本は以下のとおりです。「車いす犬ラッキー」(小林照幸)、「豆の上で眠る」(湊かなえ)、「コーヒーが冷めないうちに/デイジー版」(川口俊和)、「真夏の方程式」(東野圭吾)



0

NO227 宮崎県空手道連盟執行役員来校

NO227 宮崎県空手道連盟執行役員来校  平成30年11月21日
 今日、宮崎県空手道連盟執行役員の深水副会長と田岡副会長が来校されました。来校の目的は県内の障がい者の空手道を広く普及させたいということでした。深水副会長の道場(ユニバーサル松濤館空手連合)には、本校卒業生の大庭康資さんが通っており、今年の第3回世界障害者選手権男子視覚障害者部門(スペイン・マドリード)で見事金メダルに輝きました。田岡副会長の道場(松涛館宮崎修道会)には本校の理療科主事が通っており、今年の全国大会では3位の成績をおさめました。また、今年、本校高等部1年生(瀬戸山道場)が高等学校空手道選手権新人大会へ出場したことからも思いを深くされたようです。年齢や障がい種を超えて、子供から大人の方々が日本の武道である空手を楽しんだり、競技として挑戦する場が増えるとよいと思いました。


左から宮崎県空手道連盟の深水副会長、田岡副会長、本校理療科主事

0

NO226 卒業生の挑戦(生活相談コース)

NO226 卒業生の挑戦(生活相談コース) 平成30年11月20日
 生活相談コースに通う卒業生の授業を見学しました。授業見学の時間には、パソコン室で「タイピング」と「ビジネス文書」の作成を行っていました。このほか音声を使ったパソコンでの文書作成にも取り組んでいるとのことでした。授業内容は、卒業生の通う移行支援事業所と互いに情報交換を行いながら進めています。卒業生は一生懸命にパソコンに向かい、黙々と文書作りに取り組んでいました。その真剣な学びの姿に心から感動しました。大きく確かな成長が見えました。宮崎県では、視覚障がい者の自立生活や就労のための訓練施設が少なく、指導のノウハウもこれから蓄積していく状況です。世の中の流れをしっかりと把握し、未来に繋がる学びの支援をまずは関係機関と学校が連携して行い、そのノウハウを蓄積して、宮崎ならでは視覚障がい者の自立支援体制を構築していくことが大切であると思います。特に就労に関しては、本人のスキルと共に受け入れる企業側の支援のあり方がとても重要になります。企業側の受け入れノウハウの蓄積も必要です。今年から運用を始めた生活相談コースに通う卒業生を、関係機関と連携しながらしっかりと世の中へ送り出すことは、とても大切な意味があり、未来に繋がる大きな一歩になると考えています。

0

NO225 はばたけフロアバレーボール福岡大会優勝

NO225 はばたけフロアバレーボール福岡大会優勝 平成30年11月20日
 11月18日(日)に福岡県で、「はばたけフロアバレーボール大会」が行われました。本校からは職員と生徒の合同チームが出場しました。前回の大会に引き続き、今回の大会も本校が優勝しました。九州管内では敵なしの強豪校となっています。朝、生徒が嬉しそうに表彰状とクリスタルの楯を持って、報告に来てくれました。職員と生徒が合同チームを作って参加するのも他の特別支援学校にはない本校ならではのものです。職員と生徒が一緒になって、共に挑戦する学校であることを本当に嬉しく誇りに思います。監督をはじめ、チームのメンバー一人一人に感謝申し上げます。ありがとうございます。


0

NO224 住吉地区総合文化祭「第16回青少年の主張」優秀賞

 11月18日(日)に住吉公民館で住吉地区総合文化祭「第16回青少年の主張住吉大会」が行われました。地域の小中高等学校、特別支援学校から児童生徒10名が発表しました。本校からは中学部2年の生徒が『自立への「大」一歩』というテーマで発表しました。生徒にとって大きな一歩となる出来事があり、その出来事をとおして、感じたこと、決意したことを発表しました。堂々としたその発表に会場からたくさんの拍手をいただきました。そして、素晴らしい発表であったという証に優秀賞をいただきました。生徒にとっては、また大きな一歩となりました。


発表する本校生徒


優秀賞を受賞しました。

0

NO223 ことばでみる美術鑑賞

NO223 ことばでみる美術鑑賞 平成30年11月16日(金)
 京都の美術家「光島貴之/みつしまたかゆき」先生を講師にお招きして、本校中学部・高等部生徒と宮崎北高等学校の生徒で「ことばでみる美術鑑賞」を県立美術館で行いました。目の見えない、見えにくい者と見える者が一緒に、ことばやからだを使って、絵の中を探検する美術鑑賞ワークショップです。絵から受けた印象をことばで伝え合います。本校の生徒たちの障がいに正面から向き合って、「共に生きる」を教育で具現化しました。「共に生きる」上で本当に大切なことを、互いが感じあったようです。




光島先生の講座


触ってみようの一場面


本校生徒と宮崎北高生が午前中の美術鑑賞の後、午後からは一緒に
作品作りに挑戦しました。

各班で作品が完成しました。


都城市立美術館学芸員の方々も見学に来られました。(左3名)

0

NO222 宮崎テクノフェアへ理療科が参加

NO222 宮崎テクノフェアへ理療科が参加 平成30年11月16日(金)
 宮崎県工業会主催の宮崎テクノフェアが、宮崎工業技術センターで行われました。県内の各最新技術の紹介や実業系の高校教育の紹介、特別支援学校からは作品展示や特別支援学校技能検定の紹介などが行われました。本校からは作品展示とともに理療科があん摩技術の紹介を行いました。東洋医学という医療分野での参加です。現在東洋医学は、社会からたいへん注目されています。今回もたくさんの参加があり、大きな関心を集めました。「宮崎県の健康は本校が守る」という意気込みでこれからも取り組んでいきます。


県工業技術センターで各分野の最新技術等の紹介が行われました。




本校は理療科が東洋医学の分野で参加しました。

0

NO221 理療師国家試験に向けた校内模試

NO221 理療師国家試験に向けた校内模試 平成30年11月14日
 今日と明日の二日間で理療師国家試験に向けた校内模試を行います。今日は「あん摩」の模試を行いました。理療科4名が本番と同じように受験しました。明日は「鍼」、「灸」の模試です。本校では「大変」と書いて「大きく変わる」と読みます。大変ですが、しっかりと向き合って、大きく変わって欲しいです。

 
0

NO220 平成30年度高等学校新人駅伝競走大会への挑戦

NO220 平成30年度高等学校新人駅伝競走大会への挑戦 平成30年11月14日
 これまで特別支援学校は合同チームを作って、高等学校新人駅伝競走大会に挑戦してきました。今年は、本校からもこの特別支援学校合同チームに参加して、高等学校新人駅伝競走大会に出場したいと考えています。視覚支援学校からは初めての参加です。本人の挑戦を支えるために伴走はどうするのか、誰がするのか、安全面は大丈夫なのかなど整理することがたくさんあります。そんな中、本校体育科の先生が、障がい者スポーツ協会や陸上指導関係者へ相談して、素晴らしい方を探し出し、連れてきてくれました。経歴や人柄も素晴らしく申し分ありません。いろいろなご縁やネットワークのおかげで、また新しい挑戦ができそうです。新人駅伝競争大会の行われる小林の道を他の高校生と共に走る本校の生徒の姿を職員みんなで応援したいです。


高等学校新人駅伝競走大会への新たな挑戦が始まります。


絆ロープを使っての伴走練習


0

NO219 九州地区盲学校退職校長会を宮崎市で開催

NO219 九州地区盲学校退職校長会を宮崎市で開催 平成30年11月10日
 11月10日に九州地区盲学校退職校長会を宮崎市で開催しました。九州各県から多くの盲学校退職校長がお見えになりました。会の中では、本県教育委員会特別支援教育課長からご挨拶と宮崎県の特別支援教育の現状と課題についてお話をいただきました。本校からは、テレビ放映された「わけもんGT 明星視覚支援学校をお手伝い」という番組のDVDを観ていただきました。退職されたとはいえ、これまで盲学校の歴史を創ってこられた校長先生方ばかりです。緊張感のある会でした。懇親会では、宮崎牛など本県ならではの料理を食していただきました。話も弾み、和やかな会となりました。ホスト校の本校にとっては、管理職のよい研修の機会となりました。




0

NO218 小学部 修学旅行から帰校

NO218 小学部   修学旅行から帰校   平成30年11月9日
 昨日、鹿児島へ出発した小学部修学旅行の児童が今日の夕方に無事に帰校しました。小学部の先生方は「おかえり」のメッセージカードを広げて、児童を温かく迎えてくれました。児童は水族館へ行ったことやホテルの部屋が豪華だったこと、黒豚カツどんぶりやステーキを食べたことなどたくさんのことを話してくれました。一つ一つが大切な学習になり、思い出になったようです。この経験を生かして、今度は連れて行く側となり、自分の大切な人を旅行へ連れて行って欲しいです。学級担任の先生、教頭先生、引率お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


「おかえりなさい」のカードを作ってのお迎え


児童からの報告とお礼の挨拶

0

NO217 スポーツクラブ、音楽クラブ、家庭科クラブの挑戦

NO217 スポーツクラブ、音楽クラブ、家庭科クラブの挑戦 平成30年11月9日
 本校にはスポーツクラブ、音楽クラブ、家庭科クラブの三つのクラブがあります。生徒たちは放課後それぞれに取り組んでいます。スポーツクラブは、本校の看板スポーツであるフロアバレーボールの練習を行っています。今年度は全国3位の成績を収め、県教育長表敬訪問も行いました。来年度こそは全国優勝を果たすぞ!という強い思いで、日々練習に取り組んでいます。音楽クラブは、それぞれが新しいパートの楽器に挑戦しています。12月2日(日)にイオンで、ひむかサウンドクラブとジョイント演奏を行います。家庭科クラブは、簡単クッキングに挑戦しています。今日は「レンジでチン、ふわふわチョコマグカップケーキ」と「サツマイモモンブラン」を作っていました。学校だからこそできる挑戦、学校だからこそできる楽しみがあります。一人一人が自分の「生きる」を楽しんでいます。


スポーツクラブ(フロアーバレーボール練習風景)








音楽クラブ(楽器練習風景)








家庭科クラブ(調理風景)





「レンジでチン、ふわふわチョコマグカップケーキ」ができあがりました。
0

NO216 小学部の修学旅行

NO216 小学部の修学旅行  平成30年11月8日
 今朝、小学部6年生が修学旅行で鹿児島へ出発しました。朝、児童生徒職員全員で出発式を行いました。当初、小学部だけの出発式を予定していたようですが、小学部主事が校内放送で呼びかけると、小中高等部の児童生徒や職員がどんどん集まってきました。まるで全校集会のような人だかりになりました。みんなの家族のような温かい思いと見送りにとても嬉しくなりました。児童は「家族に頼らずに一人でできるように頑張ってきます。そして楽しんできます。」と挨拶しました。全員から大きな拍手をもらって、出発しました。楽しんできて欲しいです。



0

NO215 企業等のための学校見学会

NO215 企業等のための学校見学会 平成30年11月7日
 今日の午後に「企業等のための学校見学会」を行いました。宮崎県介護支援協会、都城公共職業安定所、宮崎公共職業安定所、宮崎障がい者職業センター、チュウマンエンタプライズ、(株)フレアス、(株)オファサポート、(株)さきがけ大島治療院、(株)GMOドリームウエーブなどたくさんの方々が参加くださいました。学校説明や臨床授業参観・あん摩体験、企業説明会などを行いました。どの企業や機関も熱心にお話を聞いていただきました。本校の理療科教育の様子を実際に見て、そして、体験していただくことで、より深く理解してもらい、新たな職場開拓につなげたいです。進路指導主事をはじめ、進路指導部の先生方ありがとうございました。引き続き、本校の重点項目の進路保障について、挑戦をよろしくお願いします。


参加していただいた企業等の方への学校説明





生徒によるあん摩体験


0

NO214 住吉小学校との交流及び共同学習

NO214 住吉小学校との交流及び共同学習  平成30年11月7日
 今日は本校小学部2年生が住吉小学校と交流学習を行いました。児童は住吉小学校との交流学習をとても楽しみにしており、学級担任と一緒に笑顔で学校を出発しました。今日は、住吉小学校まで、今まで練習してきたバスを使って行きます。大きな集団の中での学習はとても大切です。これからの教育に求められる「主体的、対話的で深い学び」の貴重な場でもあります。たくさんの楽しさの中に、広がりのある深い学びをしてきてほしいです。帰校すると、「生活科」と「道徳」の授業をしたことや新しくできた4人のお友達の名前を教えてくれました。



0

NO213 全校集会でデイジー図書と新型プレクストークの紹介

NO213 全校集会でデイジー図書と新型プレクストークの紹介
 平成30年11月1日の全校集会でデイジー図書と新型プレクストークの紹介がありました。デイジー図書は、認知症関連のわかりやすい図書の紹介です。また、新型プレクストークは、記録ができたり、インターネットに接続できたりする新型の機器の紹介でした。読書は本校の子どもたちにとってとても大切なものです。思考力を高めたり、世の中を知る大切な情報源でもあります。行事や授業などで図書と親しむ時間がなかなかとれないですが、いろいろな機器や機会を使って、図書を楽しむ時間を作り出してほしいです。



0

NO212 第9回あいあい(EYE、EYE)教室

NO212 第9回あいあい(EYE、EYE)教室 平成30年11月2日
 今日、第9回あいあい教室を本校で開催しました。内容は①学校紹介、②情報機器紹介、③視覚支援機器や生活支援用品の紹介、④授業見学、⑤個別相談です。視覚障がいの理解啓発のための本校ならではの取組です。県内各地から当事者をはじめ、関係機関や宮崎大学教育学部の学生さんなど30名ほどの参加がありました。みなさんありがとうございました。必要な折はどうぞいつでもご相談ください。


情報機器の説明


視覚支援機器や生活支援用品の紹介

0

NO211 点字の日

NO211 点字の日  平成30年11月1日
 1890年(明治23年)のこの日、日本語用の点字が決められました。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていました。そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八氏が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から3つの案が出されました。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次氏が考案した石川案が満場一致により正式に採用されました。そこから11月1日を点字の日と呼ぶようになりました。今日、本校では全国点字競技会を行いました。内容は50音書き競技、転写競技、聴写競技の3競技です。各学部から選ばれた代表が挑戦しました。


点字競技会の様子

0