日誌

学校のできごと(中学部)

立志式

 

中学部では、2月2日(金)に立志式を行いました。

事前学習では、担当の先生から、立志式は昔の成人式にあたること、つまり14歳を迎える2年生は大人への第一歩を踏み出したというお話がありました。その後、これまで育ててくれた家族と一緒に、自分の将来や夢について【わたしのポラリス(北極星)】を考えました。大きな声でみんなに伝わるように何回もポラリスを発表する練習を重ねました。

本番当日は、中学部全員で準備をして、3年生が中心となり、式を進行してくれました。学部主事の先生から素敵なコサージュを贈られ、2年生は誇らしそうな表情をしていました。教頭先生からは、「全国の小学生、本校の小学部にもグローブを贈ってくださった大谷翔平選手のように、自分の夢を叶えてください。」と言葉がありました。そして、2年生一人一人が、堂々と「わたしのポラリス」を発表することができました。「みんなをしあわせにしたい」や「アイドルみたいなすてきな大人になりたい」など、それぞれのポラリスに向かって、これからもがんばる決意をしました。

  

 

 

大成功の日南陽祭

 11月18日(土)に、日南陽祭が行われました。中学部は「バスに乗って、Let's Go マンボ」というテーマで発表を行いました。1年生は校外学習で学んだ「飫肥杉の秘密」について、2・3年生は修学旅行で見学・体験した「キャナルシティ」、「キッザニア」、「Pay Payドーム」、「マリンワールド」についての発表をしました。そして最後に、全員での合奏「マンボNo.5」を行いました。

 練習を開始した当初は、声が小さかったり、合奏の音がなかなか合わなかったりしたので、生活単元学習や音楽の時間を使い繰り返し練習を重ねました。本番では、多くの保護者が見守る中、緊張に負けず、堂々と大きな声で各グループの発表をすることができ、合奏でも心を合わせて素晴らしい演奏をすることができました。発表を終えた後の生徒たちの表情は、達成感に満ちあふれていました。また、観覧された保護者や先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただき、自信に繋がった日南陽祭となりました。

          

鑑賞教室(ワークショップ)がありました

  10月17日(火)に、コンテンポラリーダンスカンパニー『んまつーポス』をお招きして、鑑賞教室(ワークショップ)を実施しました。

 まず始めに、一人一枚渡された無地のレジ袋にペンで絵や柄を描いて、自分だけの袋を作りました。

    次に、5つのグループに分かれて話し合い、オリジナルの動きを考え出しました。そして、その動きに名前を付けてみんなの前で発表し、他のグループもそれを真似て踊りました。自分たちで考えた表現をみんなに認められて誇らしい気持ちになりました。

    最後に、それぞれのグループで考えた表現を一つに繋げて、みんなで踊ってみたら、とても面白い創作ダンス作品が完成しました!

    グループの友達と動きを考えたり、他のグループの表現を見たり真似たりすることで新しい発見がありました。さらに、みんなで一緒に表現する楽しさも味わうことができました。

※ 小学部は10月13日(金)、高等部は16日(月)に実施しました。

 

 

 

 

 

修学旅行に行ってきました!

9月27日(水)から29日(金)の3日間、中学部2・3年生で福岡市内へ修学旅行に行きました。

 1日目は、バスでの移動が4時間ありましたが、みんなバスでのマナーをしっかり守っていました。福岡市に到着してまず最初にホテルでご飯を食べ、キャナルシティ博多に行きました。広いショッピングモールでお買い物をしたり、ゲームセンターに行ったりと、各クラスで楽しく過ごしました。中央部に噴水があり、その前で写真を撮った生徒たちもいて、あっという間に時間が過ぎていきました。そのあとにホテルに到着しました。お風呂やバイキングの食事、部屋での過ごし方などみんなルールを守りながら楽しく過ごすことができました。

 2日目午前中は、キッザニア福岡へ行きました。様々なお仕事体験ができる施設で、消防士、警察官、バスの添乗員、車の整備士、ピザ屋などの職業が体験できました。お仕事体験の後はキッザニア内で使える通貨が給料としてもらえ、アクティビティ体験に使ったり、雑貨を買ったりなど働いてお金を使うという一連の流れを経験でき、素晴らしいお仕事体験になったようです。また、稼いだ通貨をATMに預金して、引き出すなどの経験もできました。午後は、福岡PayPayドーム内の見学ツアーに参加しました。実際にグラウンド内に立つことができ、野球の好きな生徒は目をキラキラ輝かせていました。また、ホークスショップにも行き、お土産を買うことができました。

 3日目は、海の中道マリンワールドに行きました。少ない時間でしたが、ラッコやイルカなどが見られてとても嬉しそうでした。その後は、ホテルで食事を食べて宮崎にバスで帰ってきました。4年ぶりの県外での修学旅行でしたが、生徒たちもとても楽しんでいて、思い出に残る修学旅行となりました。

立志式

 

 2月10日(金)に本校体育館で立志式を行いました。中学部1・3年生がコサージュなど準備し、式を進行して2年生の人生の節目を祝いました。堀校長先生から“お祝いの言葉”をいただき、“わたしのポラリス発表”では、それぞれのこれからの人生の夢や目標を堂々と発表しました。みんなを代表して中学部2年外山さんが“立志誓いの言葉”を宣言し、かっこいい大人を目指すことをみんなで誓いました。「わたしたちは、自分を大切にします。」「わたしたちは、感謝の気持ちを忘れずに、まわりの人を大切にします。」「わたしたちは、自分の目標にむかって、むずかしいことにもチャレンジします。」「わたしたちは、毎日の勉強に一生懸命取り組み、かっこいい大人になります。」厳かな雰囲気の中、2年生は決意を胸にかっこいい大人への一歩を踏み出しました。

児童生徒会役員選挙

 2月2日(木)に児童生徒会役員選挙が行われました。事前に選挙の仕組みや投票の仕方についても学習し、選挙に向けての気合い充分。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、全体での演説はできませんでしたが、立候補した生徒たちが考え、練習してきた演説は、ビデオ演説の形で校内の児童生徒へ届けられました。演説を聴いていざ投票所へ。日南市の選挙管理委員会よりお借りした記載台や投票箱に緊張する様子もありましたが、思い思いの立候補者へ投票できたようで、満足げに投票所を後にしました。

 実際に投票し、結果発表を見ることで、1人1人が1票の大切さを考えることができたのではないでしょうか。この経験を生かし、社会人となってからも選挙への関心を持ってくれるとよいです。

3学期開始

 あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いします。

 1月10日(火)より3学期がスタートしました。だんだん冬らしく寒くなってきましたが、中学部は寒さに負けずに、体育で「持久走」を頑張っています。それぞれ目標を立て、15分間休まず一生懸命に走っています。嬉しそうにニコニコと笑顔で走っている生徒や苦しそうな表情を浮かべながらも、歯を食いしばり頑張っている生徒など様々ですが、みんな自分が立てた目標に向かって、一生懸命に腕を振って走っている姿はとても素晴らしいです。また、授業を重ねるごとに走る周回も増え、達成感を味わい、嬉しそうな様子です。これからも頑張りましょう!!

  

第2回産業現場等における実習

中学部では、11月28日(月)から12月2日(金)まで第2回産業現場等における実習を行いました。

 校内実習では、1,2年生がチャレンジ班、リサイクル班、美化班の3つの班に分かれて「はたらく」学習に取り組みました。チャレンジ班では、古布での雑巾作りやお皿つくりのための粘土砕きに取り組みました。リサイクル班では、ペットボトルの分別や洗浄、紙すきに取り組みました。美化班では、風田浜でのゴミ拾いや分別、窯業室内の清掃や棚のペンキ塗りに取り組みました。それぞれの班で任された仕事に最後まで取り組むことができ、5日間充実した実習になりました。

 校外実習は、3年生が「おおぞら園」、「ひなこみち」、「スコール」にて3日間の就業体験をさせていただきました。3人が3つの事業所に分かれて黙々と作業に取り組みました。学校以外での実習はとても貴重な良い経験になりました。

 振り返りの学習では、5日間の頑張りを発表し合い、それぞれの課題を見つけました。実習で学んだことや課題を今後の学校生活に生かして、更に成長してくれることを願っています。

日南市立東郷小中学校との交流及び共同学習

 11月10日(木)に、日南市立東郷小中学校との交流及び共同学習が行われました。自己紹介では、それぞれの特技を披露しました。剣玉や描いてきたイラストの紹介、ダイススタッキングなど各自得意なことを紹介し、「すごい!」「僕もやってみたい!」など楽しそうな声が各班で聞こえてきました。

 レクリエーション活動ではボッチャを行いました。青チームと赤チームに分かれ各6球ずつ投球し、白いジャックボールに1番近いチームが勝ちというルールで対戦しました。どの班も「ナイス!」や「おしい!」「ドンマイ!」など声を掛け合い、喜んだり悔しがったりしながら交流を深めることができました。最後には「また会おうね。」とお互い手を振り合う様子が見られました。短い時間でしたが、楽しい充実した時間を過ごすことができました。

高等部作業見学

10月18日に、中学部3年生が進路学習として高等部進学に向けて、高等部の作業を見学しました。

中学部には無い作業班が高等部にはあったり、同じ作業でも内容がとても難しいものであったりと、初めて見る高等部の作業の様子を、とても興味深く見学することができました。作業の説明等は高等部の先輩方が丁寧にしてくれて、さすが高等部生!という姿を見ることができ、とてもよい刺激になったと思います。

中学部3年生の生徒も、説明後に質問をする様子も見られ、意欲的に取り組むことができていました。

見学後は、「〇〇の作業をしてみたい。」や「黙々と作業に取り組んでいました。」などの声が聞かれ、非常に有意義な見学になりました。

11月には、作業体験が計画されており、実際に高等部の先輩方と一緒に作業に取り組みます。今回の経験を活かして頑張ってほしいと思います。

  

楽しかった鑑賞教室

   

 9月6日(火)、今年度も鑑賞教室が行われました。台風の影響が心配されましたが、宮崎県警察音楽隊の方々による演奏を楽しむことができました。新型コロナウイルス感染症対策のため、学部別に3回公演していただきました。

  中学部の公演の様子をお伝えします。ドキドキしながら体育館に行き、チケットを渡していざコンサートへ。十分にキョリをとって思い思いの場所に座り、始まるのを待ちました。公演が始まると、音の迫力に圧倒されました。ジブリメドレーや、体育祭のイメージがあるギャロップなど、よく知っている曲が演奏され、みんな音楽に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりしていました。

 そして、次の曲は何だろうとわくわくしていると、、、この曲は!!!「校歌!」なんと日南くろしお支援学校の校歌「みな仲間」も演奏してくださり、びっくり!指揮者体験コーナーでは元気よく手を上げた友達が、代表で音楽隊の真ん中で指揮棒を振りました。かっこいいカラーガードの演舞に魅了され、広報コーナーでは「不審者対応」「ネットトラブル」についてのお話を聞きました。楽しかった公演も終わり、、、みんなでアンコールのかけ声。アンコール曲は「マツケンサンバ」!みんな立ち上がって踊ったり、手拍子したり、最後までノリノリでした。演奏の様子を観ながら、生の音を聴く貴重な体験でした。

校外学習に行ってきました!

 7月14日(木)、中学部1年生は校外学習に行ってきました。テーマは「私たちの住む町」ということで、日南市観光ガイドボランティアの方の案内の元、油津地区(堀川運河周辺)散策と、サピア日南での昼食、買い物学習を行いました。

 路線バスに乗っていざ油津へ!夢見橋や吾平津神社、油津赤レンガ館、堀川資料館等を見学し、日南市の歴史について調査しました。赤レンガ館では、油津で捕れるおいしそうな魚の模型がたくさん展示してあり・・・「おなかがすいた!」ということで、サピア内のPATIOにて昼食をとりました。おいしそうなメニューがたくさんあり、昼食&デザートをおなかいっぱいいただきました。昼食後はそれぞれ買い物をし、お目当ての物を購入することができました。楽しかった校外学習も終盤、思い出と買い物学習の品物を抱え、路線バスで学校へ。充実した1日になりました。

 今回の校外学習を通して、身近な町について興味を持つことができたのではないでしょうか。校外学習で経験したことを、これからの生活・学習でも生かしていきましょう。2学期の校外学習も楽しみですね。

 

産業現場等における実習

 中学部では、6月6日(月)から10(金)まで産業現場等における実習を行いました。

 校内実習では、チャレンジ班、リサイクル班、美化班の3つの班に分かれて「はたらく」学習に取り組みました。チャレンジ班では、古紙を使った手提げ袋作りや、古布で雑巾縫いに取り組みました。リサイクル班では、ペットボトルの分別・洗浄や、紙袋作り、ウエス作りに取り組みました。美化班では、風田浜でのゴミ拾い・分別や、学校の壁磨きに取り組みました。それぞれの班で任された仕事を最後まで取り組むことができ、5日間充実した実習になりました。

 校外実習は、3年生が「つよし共働センター」で2日間の就業体験をさせていただきました。鵜戸神宮で使われる「運玉」作りや、ネジの袋詰めをみんなで協力して取り組みました。学校以外での活動はとても貴重な良い経験になりました。

 振り返りの学習では、5日間の頑張りを発表し合ったり、それぞれの課題を見つけました。実習で学んだことや課題を今後の学校生活に生かして、更に成長してくれることを願っています。

体育祭

雨で延期になった体育祭が5月25日水曜日に行われました。

赤団白団どちらもこの日に向けて日々の練習を頑張ってきました。当日は開会式中に少し雨が降りましたが、それ以降は天候にも恵まれ、徒競走、団技ともに手に汗握る接戦になりました。

また、当日まで新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか合同で練習ができない中、団長、副団長、リーダーのみなさんが団のために一生懸命応援練習をしてきました。

白団が優勝、赤団が応援優勝となりましたが、それぞれが頑張っている姿はとてもよかったです。

今後の学校生活も、今回の体育祭のようにみんなで協力して過ごしましょう。

新年度が始まりました!

 4月に新しく10名の新1年生が入学し、生徒数計23名で、令和4年度の中学部がスタートしました。

 入学式では新しい制服に身を包み、緊張した様子の1年生でしたが、この1か月で少しずつ学校生活にも慣れてきました。そんな1年生を温かく迎え入れ、優しく接してくれる2・3年生の先輩達の頼もしさを実感した1か月でもありました。これから1年間、この23名で協力して、様々な学習や行事を成功させていきましょう。

ご卒業おめでとうございます!

 

 3月10日に中学部のお別れ会が行われました。限られた時間ではありましたが、3年生一人一人の思い出発表、お世話になった先生からのビデオメッセージ鑑賞、3年生に関する◯×クイズゲーム、そして1,2年生が丹精込めて作ったメッセージカードの贈呈など、とても素敵な時間を過ごすことができました。

また、15日には卒業式があり、3年生11名が中学部を卒業しました。3年生の皆さん、いつも中学部の中心となって1,2年生をまとめ、盛り上げてくれて、本当にありがとうございました。3年生の卒業はとても寂しいですが、これまでの3年生の頑張りに負けないように、これからは新2,3年生で中学部を盛り上げていきたいと思います。これからも、夢や目標に向かって自分らしく一歩一歩進んでいってくださいね。

    

児童生徒会役員選挙

 2月3日木曜日、児童生徒会役員選挙が行われました。
 今回は、新型コロナウイルス感染対策のため体育館で立候補者・応援演説者の演説を見たり、その場で投票をする緊張感を味わうことができませんでしたが、事前に撮った立ち会い演説の動画を各クラスで視聴し、指定された場所での投票を行いました。
 いくつかの変更点がありましたが、生徒会役員を決めるための演説をしっかりと集中して見ることができ、誰に投票するのかを考え、投票用紙に記入し、投票箱に入れる活動では真剣な表情や緊張した様子か見られた児童生徒会役員選挙になりました。
 中学部からは、2名の児童生徒会役員が当選することができました!

  

3学期開始


 あけましておめでとうございます。2022年の幕開け、また、今年度も残すところあと3か月となりました。年が明けて成人式を迎え、本校でも成人を祝う会が執り行われました。しかし、新型コロナウィルス感染症の急拡大に伴い、1月に予定されていた行事が中止、延期されることとなり、生徒たちも非常に残念な気持ちでいっぱいです。始業式を迎え新たな気持ちでスタートしたはずでしたが、今後は新型コロナウィルス感染症に十分に気を付けながら日々の授業を行っていきます。生徒会役員選挙や高等部受検もひかえていますのでできることをしっかり行っていきます。

 写真(左)は校外学習で1年生が駒宮神社に初詣の参拝に行った様子です。今年1年健康で過ごせるように、またコロナが収束するように願った人もいます。写真(中)は書き初めの様子です。3年生は高等部進学を目指して「高等部進学」と書いたようです。写真(右)は農業メンテナンス班での野菜の収穫の様子です。ブロッコリーが大きく実っていて美味しそうです。


「修学旅行~宮崎!最高!~」

 12月14日(火)と15日(水)の2日間、中学部2・3年生で宮崎県内に修学旅行に行きました。

 1日目は、みんなが楽しみにしていた「ラウンドワン宮崎」に行きました。生徒それぞれが事前学習で計画したとおり時間いっぱい楽しみました。初めて取り組むゲームやスポーツに笑顔いっぱいの時間でした。続いては「宮崎市科学技術館」でいろいろなコーナーで、たくさんの体験ができました。最後は、「宮崎県庁・防災庁舎」に行きました。防災庁舎では、模型を使った防災庁舎の説明やオリンピックの聖火トーチの展示を見学し、トーチも実際に持って撮影をすることができました。県庁では、議場の見学をして議長や議員の椅子に座っての撮影もしました。また、みやざき犬とも会うことができ、みんな大喜びでした。

 2日目は、ホテルの中の「アクティビティセンター」で表札作りをしました。ボンドで文字や絵を描き、そこに砂を掛けたり、貝殻を貼ったりして、それぞれの表札が完成しました。青島周辺散策では、3年生は青島神社での合格祈願や恋愛成就、お守りを購入した生徒もいました。その他、お土産を購入したり、2日間、病気やけがもなく、全員が元気に帰校でき思い出に残る2日間になりました。

   

東郷小中学校との交流学習


11月11日(木)に東郷小中学校との交流学習がありました。昨年は新型コロナウィルス感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。今回の交流では、東郷小中学校7年生とパラリンピック競技であるボッチャを行いました。感染症対策で3カ所に分かれての実施でしたが、それぞれの班がそれぞれの戦略を立てて対戦相手と戦いました。また、自己紹介では、各班にわかれてお互いの得意なことを発表しあうなど、非常に楽しい時間となりました。

次回は1月にキンカン交流が予定されています。また交流するのが楽しみですね。

  

高等部作業見学

 10月19日火曜日、高等部の作業見学がありました。中学部の3年生11人が対象です。
 二つのグループに分かれて、農業班・メンテナンス班・木工班・手工芸班を見学しました。それぞれの班で高等部の先輩方が、真剣に取り組む姿を見て、自分の作業学習を振り返ったり、進路について考えたりするとても貴重な時間になりました。また、3年生も作業の様子を見学するだけではなく、挨拶・返事を積極的にしたり、疑問に思ったことを自ら質問したりするなど意欲的な姿がみられました。来年高等部生になった自分の姿をそれぞれ思い描くことができたのではないでしょうか。
 11月には作業体験があります。それぞれが課題や目標を見つけ、高等部に向けてさらにレベルアップしてくれることを期待しています。
 

学部集会

 9月10日金曜日、毎月行われる学部集会がありました。
 いつもは体育館に中学部全体で集まって行われる学部集会を、新型コロナウイルス感染症対策のため、初の試みで各クラスでZoomを使い、オンラインで行いました。
 今回の活動では、9月の行事と2学期の行事確認、8・9月の誕生者紹介、最後に異性を理解することについての勉強をしました。
 9月の行事確認では1か月の見通しをもたせ、2学期の行事確認では楽しみなイベントについての確認をし、夏休み中に迎えた人たちを含めた8・9月の誕生者紹介を行いました。オンラインでのやり取りも、顔と顔を合わせない中でたくさんの発表もあり、笑顔で活動することができました。
 最後の異性について理解する勉強では、難しい内容でしたがどのクラスも集中して最後まで取り組むことができていました。
   

サーフィン交流

 6月25日金曜日、鵜戸中学校とのサーフィン交流がありました。
 事前に体育館でサーフボードに乗る練習を行い、当日を迎えることができました。全員初めてのサーフィン体験となるので、貸切バスの中でも、期待いっぱい笑顔で過ごしました。
 宮浦海岸に着くと、開会行事の後、各グループ別に自己紹介をして海に入りました。鵜戸中学校の生徒やサーフィン協会の皆さんに教えてもらいながら、一緒にサーフィンを楽しむことができました。天候やコロナウイルス感染症の心配もありましたが、無事行うことができ、よい思い出となりました。

     

産業現場等における実習

 中学部では6月7日()から11日()までの5日間、産業現場等における実習(以下、現場実習)を行いました。

 校内実習では、美化班、リサイクル班、チャレンジ班の三つの班に分かれ、「はたらく」学習に取り組みました。「美化班」は、机の修理や洗濯室のペンキ塗り、風田浜のゴミ拾いを行いました。暑い中、机を磨き、カッパを着てペンキ塗りをしたり、風田浜で拾ったゴミを友達と協力して運んだり、みんな一所懸命に取り組みました。「リサイクル班」では、ペットボトルの洗浄、雑巾縫い、ウエス作りに取り組み、リサイクルの大切さも学びました。それぞれができる仕事を分担して行い、時間いっぱい黙々と作業に取り組みました。「チャレンジ班」では、固まった粘土を木槌で砕き、サラサラにした物に水を加えて粘土に戻す作業を行いました。地道な仕事でしたが、一人一人黙々と取り組み、13㎏も粘土に戻すことができました。

 校外実習では、3年生が「つよし共働センター」で、2日間就業体験をさせていただきました。どうもろこしの収穫や皮むき、鵜戸神宮で使われる運玉作り、ねじを数えての袋詰めなどを行いました。学校以外での活動はとても貴重な経験になりました。

 振り返り学習では、がんばったところや今後身に付けなければいけないところを確認しました。今回の校内・校外実習で学んだことをこれからの学校生活や家庭生活に生かし、次回の実習で更に成長してくれることを願っています。
    
 
  

体育祭に向けて

    

  5月に計画していた体育祭が、県の緊急事態宣言発令のため6月に延期となりました。5月は延期になった体育祭に向けて、保健体育の時間にリレーや徒競走、団技の練習に取り組みました。
 今年度のリレーは、感染症対策のため、バトンを使わずに行います。例年とは違った方法になりますが、一生懸命頑張って練習しています。
 団技「令和竹取物語」は、運動場の中央に置かれた棒を取って、自分の陣地に運ぶ競技になります。団で力を合わせて、1本でも多く運ぶことを目指しています。
 日ごとに暑さが増しているので、こまめに水分補給を行い、熱中症対策と感染症対策を徹底して活動しています。


令和3年度「中学部」スタート!!

 
 4月12日(月)に入学式を終え、総勢24名で中学部の令和3年度が本格的にスタートしました。
 15日には、中学部のオリエンテーションがあり、1年間の行事や中学部での約束事等を確認しました。
 また、28日に中学部対面式があり、生徒・職員一人一人が自己紹介をしたり、得意なことを披露したりして盛り上がりました。
 今年度もコロナ禍での新年度のスタートとなりましたが、感染症予防を徹底しつつ、楽しく充実した1年を過ごしましょう!!

中学部お別れ会を行いました


  
 
 

 3月11日に中学部のお別れ会が行われました。
 コロナ禍ということもあり、マスクを付けコロナ対策を行った上での開催となりました。卒業生を盛大に送り出したいと在校生が司会、卒業記念品作成、メッセージの準備、レクレーションの企画などそれぞれできることを準備し、楽しい会を行うことができました。
 今まで、1・2年生の手本として中学部を引っ張ってきてくれた3年生が卒業するのはとても寂しいことですがこれまでの3年生の頑張りに負けないように、新2・3年生で中学部を盛り上げていきたいと思います。
卒業生の皆さんも高等部で自分の目標や夢に向かって一歩一歩進んでいってください。
 3年間、ありがとうございました。

児童生徒会役員選挙がありました



 2月10日(水)に児童生徒会役員選挙が行われました。今回は三密を避けるため、各クラスでビデオ演説視聴、分散投票所での投票となりました。投票箱は、例年通り日南市の選挙管理委員会よりお借りしました。
 立候補者が自分の意見を一生懸命に伝えようとする姿を見て、投票する側も真面目に聞いていました。後日、当選結果を知ると、自分の一票がどれほど貴重なものかを感じた生徒もいたようです。
 この経験を積み重ねて、社会人になってからの選挙時の投票行動につなげていきたいと思います。

給食感謝月間


 1月18日(月)から学校も再開し、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりしながら、新しい生活様式での授業が行われています。

 1月は、学校給食が始まったことを記念して、給食に携わる人々に感謝の気持ちをもつとともに、感謝して食べることをねらいとして、様々な取組を行っています。例えば、お昼の放送で、「食」に関する音楽を流したり、栄養士さんに、給食ができあがるまでの一日の流れについて説明してもらったりしました。

 また、生徒は、感謝の気持ちを込めてプレゼントを制作中です。

 

 

 改めて、毎日食べている給食に感謝するとともに、自分の食生活をふりかえる機会にしましょう。


2学期 産業現場等における実習

あけましておめでとうございます。

今年も『日南くろしお支援学校 中学部』をよろしくお願いします。

11月30日()から12月4日()までの1週間、産業現場等における実習(以下、現場実習)を行いました。

【校内実習】

 生徒は「美化」「リサイクル」「チャレンジ」の3つの班に分かれて、それぞれの作業に取り組みました。

   


【校外実習】

3年生は「つよし共働センター」「おおぞら園」「南風の丘」「SECOND」の4か所に分かれて、校外の事業所でも実習をさせていただきました。
 

現場実習を通じて、普段の学校生活では体験できないことを学ぶことができ、一人一人が大きく成長することができました。

 事業所の皆様、お世話になりました。本当にありがとうございました。

東郷小中学校との交流及び共同学習

       
 11月19日(木)に東郷小中学校7年生との交流及び共同学習が本校の運動場で行われました。新型コロナウイルス感染症の関係で学習発表は行いませんでしたが、感染症対策を徹底しながら、ミニゲームとレクリエーション活動をしました。
 ミニゲームでは、「周りの友だちと話をせずに、誕生日の順番に並ぼう」というゲームをしました。みんなジェスチャーを使いながら、周りの友だちに自分の誕生日を伝え合っていました。静寂の中でたくさんの笑顔があり、とても楽しそうにミニゲームをしていました。
 レクリエーション活動では「フライングディスク」をしました。輪の中に投げ入れる「アキュラシー」、9枚のパネルをディスクで抜く「ディスゲッター」、ディスクを遠くに投げる「ディスタンス」の三つのゲームをしました。チームのみんなで作戦を立てたり、声を掛け合って楽しんでいる様子でした。
 次の交流は1月に行われる「きんかん交流」です。とても楽しみです。
 東郷小中学校7年生のみなさん、ありがとうございました!

ミニ体育祭!


 10月16日(金)に中学部のミニ体育祭が行われました。赤団、白団、どちらも日々の練習を頑張ってきました。当日は風が少し強かったものの、天候にも恵まれ、徒競走や団技、リレーそれぞれ手に汗握る接戦となり、練習以上の力が発揮できたと思います。また、当日まで各団を引っ張ってくれた団長、副団長、リーダーも、限られた時間の中で団のために一生懸命練習を頑張りました。とてもかっこよかったです!
 みなさんのがんばりはこれから生活していく中で大きな力になると思います。みんなで協力し合ったこの期間を大切にこれからも協力し合って過ごしていきましょう。





ミニ体育祭に向けて

 例年実施されている5月の体育祭が、コロナウィルス感染症拡大防止のため実施できなかったので、中学部では10月にミニ体育祭を実施することになりました。9月は、そのための準備や練習など、本番に向けた学習に取り組んでいます。
 保健体育の時間に開閉開式や競技の練習をするのはもちろんですが、他の時間も関連した学習を行っています。例えば、美術では入退場門の飾り作り、音楽ではテーマ曲や校歌の練習、いろいろな教科を合わせた生活単元学習ではマスコットや係決め、団装飾作り、応援練習、パラリンピック競技種目の調べ学習などです。
 毎年参加してきた体育祭の活動イメージがもてているようで、それぞれの役割や分担を意識し、見通しをもって集中して取り組んでいます。中学部だけで実施する分、自分たちで作りあげていく意気込みが学習の様子からわかります。
 ミニ体育祭の当日まで、精一杯頑張ります!
  
  
  

中学部 学部活動



 7月10日金曜日に、3年生の生徒が司会をして、学部活動が行われました。始めに7月の誕生者の紹介がありました。「ハッピーバースデイ」をピアノの伴奏に合わせて合唱した後、将来の夢や、年齢を発表してもらいました。
 後半は、「自他の命を尊重する」という話がありました。「自他の命って何?」の教師の問いに考え込む生徒もいれば、「分かりません。」と挙手する生徒もいました。
 その後「こんな時どうする?」のコーナーでは、3年生の生徒4人が前に出て、寸劇を演じました。元気がない役の生徒に対して、「大丈夫?」と優しく声をかける生徒。体調悪くてうずくまっている役の生徒には「どうしたの?気分悪いの?」と声をかける生徒。
 座って見ていた他の生徒たちは配付されていた「良いね!」のカードを差し出していました。
 言葉は難しいけれど、「普段、自然にできている思いやりの気持ちを、お互い忘れずに生活することなんだ。」と気が付いてくれたようです。

くろしおお助け隊!

 5月25日(月)から学校も始まり、生徒全員元気に登校をしています。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりしながら、新しい生活様式での授業が行われています。
 6月は中学部の行事が多く予定されていましたが、感染症対策のため中止となっています。その中の一つの産業現場等における実習(以下、現場実習)も中止となりましたが、クラスで現場実習的な学習を行っている学級がありました。
 中学部2年1組では、「くろしおお助け隊!」の名称の下、先生方から依頼を受け、仕事を行いました。古紙の分別や奉仕作業、ラミネートの角切りやパンフレットの三折りなど様々な仕事を行いました。作業学習の「仕事のめあて」を確認して取り組み、生徒はとてもやる気があり、どんな仕事でも喜んで仕事をしています。日誌の感想にも「大変だったけど、とても楽しかったです。」と書いている生徒がいたり、時間いっぱい作業を続ける生徒がいたりと、働く意欲が付いてきたなと実感しているところです。作業が終わると、先生方から「ありがとう!!」と言われて喜んでいる姿が印象的でした。普段の作業学習や現場実習もこの調子でがんばりましょう!!
 まだまだ感染症対策をしながらの生活が続きますが、負けずに楽しく学習をしていきましょう!!

新「中学部」スタート!!

 4月8日(水)に始業式、13日(月)に入学式を終え、令和2年度中学部がスタートしました。
 友達や先生、教室も変わり、新たな場所で生活をスタートした29名の生徒でしたが、自己紹介をしたり、レクリエーションをしたりして、早くも打ち解け合うことができていました。1年生も日南くろしお支援学校での生活に慣れてきたようです。中学生になって新しい学習も始まります。たくさんのことに挑戦してほしいと思います。
 感染症の対策で、合同授業ではなく学級での学習が中心となっていますが、楽しい雰囲気で学習を行っています。手洗い・うがい・換気をしっかりして、感染症に負けず、楽しい1年を一緒に過ごしましょう!
 1年間、よろしくお願いします!!
  

お別れ会




 2月28日(金)に中学部のお別れ会が行われました。

 3月13日(金)の卒業式を前に、本来であれば、3月9日(月)に行われる予定でしたが、型コロナウイルスの影響による臨時休校のため急遽28日(金)に実施することになりました。1.2年生はお別れ会に向けて、準備を進めてきました。各クラスの実行委員が3年生がお世話になった先生への取材、会の司会進行の練習、その他の生徒で、色紙の作成や装飾の準備などに分かれて「3年生のみなさんが思い出に残る楽しい会にしよう!」とそれぞれでアイデアを出し合って準備をしました。

 お別れ会では、限られた時間ではありましたが、3年生の名前を使った詩の披露やお世話になった先生からのビデオメッセージの鑑賞、そして1.2年生が丹精込めて3年生1人1人に製作した色紙の贈呈など、3年生と一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。会の最中、感極まって泣き出す3年生も出るほど素敵な時間をみんなで過ごすことができました。

 いつも中学部の中心となって1.2年生をまとめ、盛り上げてくれた3年生のみなさん、卒業おめでとうございます!!今まで本当にありがとうございました。これからも、自分の目標や夢に向かって自分らしく一歩一歩進んでいってくださいね。3年生の中学部卒業はとても寂しいですが、これまでの3年生の頑張りに負けないように、新2・3年生で中学部を盛り上げていきたいと思います。


きらきら作品展広報活動

 2月27日(木)から3月5日(木)まで、日南市生涯学習センターまなびピアで「きらきら作品展」を開催しています。

 作品展では、全校児童生徒が制作した絵画や工作、書道に加え、中学部と高等部の作業学習で製作した作品等を展示しています。

 27日は、中学部1、2年生が交代で会場係をしました。校内で募集して大量に集まったイラストを、生徒自らイラストコーナーに展示して、作品展開催の準備に関わりました。来場者には、作品展の案内や作品の説明やアンケート記入の依頼をしました。会場外では、広報活動も行いました。1年生は、社会見学で調べ学習をした油津商店街に再度出向き、公共施設や店舗で、作品展開催のお知らせとポスター掲示の依頼をしました。2年生は、進路学習で学習した事業所や、店舗で広報活動を行ってポスターを渡すことができました。

 学校以外の人との会話に生徒たちは緊張した面持ちでしたが、事前学習に真剣に取り組み、何度も練習を繰り返していたので、ドキドキしながらも笑顔で対応することができました。知らない人へ挨拶や説明をすることを経験し、少し自信がついた様子でした。    
   

つよし共働センター見学

 2月18日(火)に本校中学部の2年生が進路学習の一環としてつよし共働センターへ見学に行きました。学校の近くにある事業所は何人働いているのか、何時から働いているのか、どんな仕事をしているのか、どんな人に働いてほしいかなど、校内の学習で疑問に思ったことを学習のしおりに記入し、冷たい風が吹く中歩いてつよし共働センターまで向かいました。始めは、生活介護を利用している方々の様子を見学しました。一枚目の写真は活動を終え、休憩中にみんなで身体を動かし心身ともにリラックスしている様子です。本校の生徒も一緒に身体を動かし利用者の方と親睦を深めることができました。二枚目の写真は利用者の方々が農場で育てている野菜を見学しました。ブロッコリーやキャベツに加え、なんとお米の苗も育てていました!そして、出荷数にも生徒たちはびっくりしていました。新しい情報を知り、驚きと喜びに溢れていました。三枚目の写真は利用者の方々が取り組んでいる活動の一つ「運玉作り」の体験をしている様子です。中にはこの活動を楽しみにしていた生徒もいてみんな興味津々。カットされた粘土を球状に丸め、「運」と刻印された印鑑で粘土に押印していきます。一見簡単そうに見えますが、この作業は、そう簡単にはいきません。押印の際に粘土に皹が入らないようにしなければならないのです。単純な作業ですが、乾燥しないうちに粘土を丸める速さと押印する際の力加減、この二つが上手くできないと、きれいな運玉は作れないのです。それを聞いた生徒たちは慎重かつ素早くすることを心掛け、活動終盤にはきれいな運玉を作ることができました。四枚目は運玉作りを終え、校内の学習で考えた質問を担当の方に聞く場面の写真です。緊張している様子でしたが、自分の言葉で疑問に思ったことを質問することができていました。
 見学後の振返り学習では担当の方に聞いたことを忘れることなくまとめることができました。今回の見学を通して、来年の現場実習、さらには卒業後の自分の将来を少しでもイメージして今後の学校生活にいかしてもらいたいと思います。頑張れ2年生!!

国際交流

 1月27日(月)国際交流が行われました。今年は宮崎県の国際交流員の方が3名(韓国からパク・ユジンさん、シンガポールからスカイ・チャンさん、イギリスからマーシュさん)が来校されました。 
 まず、交流員の方へ生徒が自己紹介をしました。子供たちは、「Hello. My nam
e is ~ . I like ~. Nice to meet you.」等の英語を使って自己紹介をし、ひとりずつ握手をしました。 
 次に、それぞれの国についての〇✕クイズやじゃんけんをしました。正解したり、勝ったりすると大声で喜んでいました。休憩時間に、交流員の方と会話をして楽しむ生徒もいました。
 最後に各国の遊びをしました。韓国は「サメ家族」、シンガポールは「正月の飾り物作り」、イギリスは「サイモン」をしました。生徒は歓声を上げたり、ノリノリで踊ったりしていてとても楽しそうに交流していました。        
     

東郷小中学校7年生との交流及び共同学習

 1月20日(月)に、東郷小中学校7年生26名と本校中学部の農業・メンテナンス班(作業学習でのグループ)11名で交流及び共同学習が行われました。今回は「きんかん交流」を行いました。前年度まで、感染症や天候不良のため実施できていませんでしたが、久々の実施で生徒もとても楽しみにしていました。
 11月にフライングディスクを通して交流をした友達だったので、打ち解けるのも早く、お互いに会話をしながら楽しくきんかんを収穫していました。「次はこの木に行こう!」と言ったり、「きんかん美味しい!」と採れたてのきんかんを食べて教え合ったりする生徒の姿も見られ、和やかな雰囲気の中、交流をすることができていました。
 持ち帰ったきんかんは授業の中で加工をしたり、家庭に持ち帰ったりする予定です。本校の生徒にとっても、とても有意義な時間になったと思います。また、交流が続けていけたらと思います。東郷小中学校7年生のみなさん、ありがとうございました。
 

 

連凧あげに挑戦!!

 1月15日(水)は風田浜や運動場で凧あげをしました。お正月と言えば「凧!」ということで生徒も制作の段階からとても意欲的に凧作りに取り組んでいました。
 凧の図柄には「2020年の私の目標」をテーマにそれぞれ文字やイラストを書いていきました。凧には、「あいさつ」、「健康」、「笑顔」など、とても素晴らしい抱負が書かれていて、見応えのある凧を作り上げることができました。
 
 完成した凧は、一つの凧糸につなげて連凧にしました。凧あげの当日は晴天で風もほどよく吹いており、天高く凧を舞い上げることができました。揚がった凧を見て生徒からは歓声が上がり、みんなで凧を追いかけていました。揚がった連凧を背にみんなで集合写真も撮り、生徒も貴重な経験をすることができました。凧に書いた目標に向かって、今年も大きく成長できる一年にしていけるといいです。

  

  

立志式

 1月14日(火)に2年生が立志式を行いました。冬休みに保護者の方と一緒に「どんな大人になりたいか」、「頑張りたいこと」を考えた「私のポラリス(一番星)」を発表しました。
 教頭先生から、「志を立てて、素敵な大人になるために一生懸命頑張ってください。」と話があった後、代表者が誓いの言葉を述べ、一人一人がポラリスを発表しました。緊張した表情も見られましたが、事前学習にしっかり取り組んだおかげで、みんな堂々と発表でき、また一つ成長を感じることができました。
 これからは、それぞれ立てた目標に向かって、感謝の気持ちを忘れずに、みんなで一緒に頑張っていきましょう!!

 
  

交通安全教室

  
 12月19日(木)に交通安全教室が行われました。日南警察署と日南市交通安全協会の方に講話をいただき、安全な歩道の歩き方など、交通のきまりについて学習しました。

 講話では、イラストを使って、歩道のない道の安全な歩き方や、横断歩道で信号待ちをする時の安全な立ち位置について、分かりやすく説明してもらいました。質問に対して、積極的に手を挙げて発表する生徒の姿が見られました。
 講話の後は、学校近くにある横断歩道を実際に渡って、学んだことを体験的に振り返ったり、パトカーに乗って記念写真を撮ったりしました。
 冬休み中も、交通安全に気を付けて過ごしましょう。