2022年11月の記事一覧
第2回 「産業現場等における実習」がありました
令和4年11月14日(月)~11月25日(金)の9日間に高等部の2回目の「産業現場等における実習」がありました。1年生は校内でガーゼ縫いやシール貼り、緩衝材カット、コースターのやすりがけに取り組み、2・3年生は校外の実習で一般企業や福祉作業所、福祉施設で行いました。生徒たちは、将来の進路を考えながら、積極的に活動をして最後までよく頑張っていました。
特に3年生は、全体で行う実習は最後となり、進路決定の大事な実習になりました。目標をしっかりと持って、卒業後も実習で学んだことや体験したことをを生活に役立てて、充実した日々を送り、また、時と場に応じたコミュニケーションを意識し、挨拶、報告、連絡、相談を積極的に行い、自分のよさをたくさん発揮できるように頑張ってほしいと思います。
1年生は校内実習で学んだことをいかして2年生の校外での実習に参加できるように、2年生は校外実習で体験したことをいかして3年生になって進路先を考えて、就労に向けて努力や協力を続けて、よりよい生活、楽しい生活を送れることを願っています。
就労に向けて(マナー教室)
11月7日(月)に、「洋服の青山」から講師をお招きして、高等部3年生を対象にマナー教室を行いました。スーツの選び方や着こなし方、就職活動のマナーなどについて丁寧に教えていただき、スーツの試着もさせていただきました。
メラビアンの法則を例に、第一印象の大切さや身だしなみがいかに大切であるかというお話は、進路実現を目標にがんばっている生徒にはとても興味深い内容だったようです。
スーツを試着させていただくと、背筋が伸び、ぐっと大人になったような表情が見られました。また、男子生徒は、ネクタイの結び方、女子生徒は髪型やメイクの注意点についても教えていただきました。
社会人として、必要な知識やマナーについて実践を交えながら学び、貴重な体験をすることができました。