高等部デジカメ日記

高等部デジカメ日記

せいりゅう祭本番

  11月4日(日)せいりゅう祭が行われました。高等部の発表はプログラム2番。ABCクラスの「せいりゅう笑点」の映像から始まりました。会場は、笑点のBGMとともにスクリーンに釘付け!!1人1人の個性がひかる大喜利が会場の笑いを誘うことができました。次にDEFGクラスの短編映画が流れました。幼少期の写真や、学校生活での映像が流れ、たくさんの方々から「感動した」というお言葉をいただきました。そして、高等部全員で「some where」を合奏、「涙をこえて」を合唱しました。みんなで一致団結して素晴らしい楽器の音色や歌声を響かせることができました。最後にABCクラスの作業販売のCMが流れて高等部の発表は閉幕しました。
 午後からは、Gクラスが自立活動や生活単元学習で作った「お年玉袋」を販売しました。ABCクラスは作業学習で作った、花器の焼き物、アメリカンフラワーのストラップ、Dステック(お掃除棒)を販売。たくさんのお客さんにきていただき、売れ行きも上々でした。Gクラスの「お年玉袋」は30セットすべてが完売!今年のせいりゅう祭も大成功に終わりました。

                
       せいりゅう笑点                              短編映画の一場面          「some where」 「涙をこえて」        作業CM映像の一場面

      
   ABCクラス作業製品の販売           Gクラス「お年玉袋」販売

高等部「せいりゅう祭ステージ発表練習」


高等部ABCクラスでは、7月末からせいりゅう祭に向けた学習に取り組んできました。
生徒同士の話し合いの結果、ABCクラスでは「せいりゅう笑点」と題して、映像による大喜利を発表することになりました。
9月からネタを考え、小道具や衣装の準備、セリフの練習を行ってきました。
現在は、発表用映像の撮影に取り組んでいます。
11月4日(日)のせいりゅう祭当日は、爆笑の渦に包まれることでしょう!
           
        衣装づくり            セリフの通し練習        役割決めや衣装の色決めで使用した教材

「キラリ!自分発見、夢実現セミナー」

928日(金)「キラリ!自分発見、夢実現セミナー」が行われました。

日南くろしお支援学校 高等部3学年 野辺 剛さんが講師で来ていただきました。
セミナーではクイズを盛り込んで、整肢学園在学中の思い出や卒業後の生活、
日南くろしお支援学校高等部での学校生活等についてお話をしていただきました。
セミナー後、
ふれあいタイムでは質問やボッチャを一緒に行い、交流を深めました。


  
        


野辺さんの生い立ちや体験などの話の中から、常に前向きにチャレンジ
することの素晴らしさが伝わり、充実した時間を過ごすことができました


  


高等学校総合文化祭出場

9月27日(木)にメディキット県民文化センターで開催された第40回宮崎県高等学校総合文化祭 合唱部門に出場してきました。1曲目は“ウエスト・サイド物語”の「Somewhere」を様々な楽器で合奏し、2曲目は「涙をこえて」を合唱しました。オーガンジーやカラフルなビニール布で曲のイメージを表現しました。本校の高等部は今回初めて全員参加を目指してきました。当日一人も欠けることなくステージに立つことができて、とても良かったです。更に審査員特別賞をいただいて、二重の喜びでした。

みんなで体育館で練習しました。


前日の事前学習です。


本番直前のリハーサルです。鏡の壁の前で少し緊張気味です。





平成30年度 国際交流


高等部のDEFGクラスで国際交流の活動をしました。ALTのチャド先生を招き、英語に親しむ楽しい時間となりました。

液晶のモニターを使って動物の画像を見ながら、名前や鳴き声を英語で復唱してみたり、フルーツバスケットの動物版「アニマルバスケット」で遊んだりしながら学ぶことができました。ゲームのルールに沿って、移動したり、友達と触れ合ったりしながら、外国の文化に触れることができました。