「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
今朝の高千穂は霜が降り、冬の訪れをしっかり感じる朝でした
寒さに弱い私にとって少し身が縮むような朝でしたが、校舎側の玄関に飾られたアドベントカレンダーと生徒の作ったカードを見て、心がふっと温かくなりました
そのカードにはこんなメッセージが書かれていました
「明日は今日よりすばらしい!
12月になりましたね。
アドベントカレンダーの登場です。
外国では、クリスマスまでのカウントダウンを楽しむ風習があるようです。
皆さんの明日が今日より素晴らしい日でありますように」
一文字一文字に生徒の優しい心遣いと前向きな思いが込められています
冷たい空気の中でも、このカードを読むと寒さもみんなで一緒に楽しみたいとう気持ちになり、自然と笑顔がこぼれました
この12月、アドベントカレンダーとともに、心温まる日々を迎えられますように。
昨日は本校の授業に終日参加しました
音楽、美術
、総合的な探究の時間
本校の友達と一緒に学びました。
いつもとは異なるクラスでの活動に、新しい友達と過ごす機会もあり、とても新鮮な一日になったのではないかと思います。普段とは異なる環境の中で、多くの刺激を受けたことでしょう
次回の授業参加も楽しみですね!お互いの良いところをたくさん見つけ、吸収しながら、これからも成長していってほしいと思います
さて、今日の高千穂は曇り空です。昨日まで穏やかな良い天気が続いていましたが、来週月曜日には最低気温が-3℃とかなり冷え込む予報が出ています
。
いよいよ本格的な冬の訪れを感じますね。
高千穂の冬は厳しい一方で、独特の美しさもあります
日常生活の中で冬の自然の変化を楽しみ、小さな幸せに目を向けながら、この季節を前向きに過ごしていける土台をつくってほしいと思います。
寒さに負けず、心温まる時間を重ねていきましょう
今日は多肉植物の寄せ植えに取り組みました
鉢の縁まで丁寧に土を入れ、その上にカットした苗を挿していきます
多肉植物の高さや大きさ、色、種類などを考慮しながら、バランスよくレイアウトを決める作業は、思っていた以上に集中力を必要としました
植え込みは、消毒したピンセットを使って一つ一つ丁寧に行います
小さな器や鉢に植え込まれた多肉植物は、ぷっくりとした可愛らしさが一層引き立ちます
今回はたくさんの寄せ植えを作ることができました。
完成した鉢は日当たりの良い場所に置き、しっかり根付くのを楽しみに待ちます。
寄せ植えは作る人の個性が自然と現れるので、出来上がったものはどれもユニークで魅力的
小さな鉢の中に、それぞれのセンスが詰まった可愛い多肉食物の寄せ植えが完成しました
12月に入り、今年は例年よりも校内のイチョウの葉が散るのも遅いようです。
その分、鮮やかな黄色に色づいたイチョウの木を楽しめる期間が長く感じられそうです。この季節ならではの風景は、眺めているだけで心が和みますね。
今日の2、3校時は、学校の畑で豊作だったさつまいもを使ってスイートポテトを作りました
担当の先生と協力しながら調理に取り組み、完成したスイートポテトは校内の先生方に振る舞われました。
しっとりとした口当たりと、さつまいもの優しい甘みが広がるスイートポテトは大変好評で、美味しくいただくことができました
収穫から調理、さつまいもの魅力をたっぷり味わう時間となりました
先週、2泊3日の修学旅行を無事終え、金曜日に元気に帰校しました。
予定通りの行程をしっかり楽しみ、訪れた先々で貴重な体験を重ねることができたようです。
自宅に戻った後も、保護者の方に楽しかった思い出をたくさん報告していたと聞いています。
特にホテルでの食事が美味しかったことや、友達と仲良く過ごせた時間は、週明けの月曜日になっても話題に上がるほど印象的だったようです。
修学旅行を元気に楽しみ切ったことで、日常生活における「メリハリ」の大切さも学べたのではないでしょうか。
今日の生徒の切り替えの早さや前向きな姿勢、そして明るい表情から成長を感じとることができました。
2学期も残りわずかとなりましたが、生活面でも学習面でも自分なりの目標をもち、日々を充実させていってほしいと思います。
この修学旅行が、生徒の心に大きな財産として残ることを願っています。
修学旅行の二日目を迎えました
本日は、終日東京ディズニーランドで過ごす計画です
朝から快晴で、生徒のワクワクした表情が目に浮かびます
ホテルの朝食会場から富士山を撮影した写真が送られてきました。澄んだ青空と雪をかぶった富士山が美しく、気持ちの良いスタートの一日を予感させます
先週まで風邪をひいていたため、体調を心配していましたが、昨夜もしっかり睡眠をとり、朝食も食欲があったことの報告があり、安心しました
元気に楽しい時間をすごしてくれている様子がうれしい限りです。
引率の先生から「ディズニーランドのパレードを見ました!これからホーンテッドマンションに行きます!」とメッセージが届きました。
また17時前には点灯されたクリスマスツリーの写真も送られてきました。
キラキラと輝くツリーの前で生徒が夢のような楽しんでいる様子を想像するだけで、こちらまで幸せな気持ちになります。
友達や先生方と一緒に過ごすこの特別な時間が、一生忘れられない思い出となることを願っています。
残りの旅行も安全に、楽しい時間を満喫してほしいと思います!!
今日からいよいよ修学旅行が始まりました
全員が元気に出発できたことは、何よりも嬉しいことです
高千穂校の生徒も、本校の皆さんと一緒に飛行機で羽田へ向かい、2泊3日の旅をスタートさせました。
初めて飛行機に乗るということで、不安を抱えていましたが、羽田に無事到着したとの報告が担任から入り、ほっと一安心しました
到着後の様子について、「友達と楽しそうに過ごしている」との嬉しい報告も受け、安心しています。
羽田空港からお台場へ移動し、2年1組の皆さんと一緒に見学を行いました。
これまで事前学習で学んだことを活かしながら、たくさんのことを吸収してほしいと思います
そして、友達と共に多くの楽しい思い出を作り、この修学旅行が一生心に残る素晴らしい体験になることを願っています
この後も、生徒が元気に楽しく過ごせるよう見守りたいと思います
本日11月22日(金)から24日(日)までの3日間、高千穂町武道館にて「たかちほハートフル作品展」が開催されています。
開催日時は以下の通りです。
11月22日(金) 15:00~18:00
23日(土)・24日(日)9:00~17:00
自由にご覧いただけるこの作品展は高千穂町内の団体が多数出品されています。
今回の作品出品はには、美術の授業で生徒が描いた絵画や作品、さらに作業学習で制作した製品も含まれています。
それぞれの作品に生徒の思いや努力が詰まっています。
この機会に心温まる作品の数々をご堪能ください。
本日、本校への授業参加が今年度で9回目となりました
参加生徒は 1校時:音楽 3、4校時:家庭科 給食・昼休み・清掃活動 5校時:総合的な探究の時間 6校時:数学を本校のたいよう部門・高等部2年生と一緒に受けました
特に、音楽や家庭科では、同じ学年の大勢の友達と一緒に学ぶ貴重な時間過ごすことができました。
引率された先生方によると、終始楽しそうな表情で取り組んでいたとのことです
そして、来週は待ちに待った修学旅行。本校のみんなと一緒に旅行に参加します。
今回の授業を通して友達の輪がさらに広がり、次の本校への授業参加も楽しみが増しているようです。
修学旅行がすばらしい思い出となるよう、みんなで準備を進めていきましょう
本日の作業学習の木工では、注文を受けていたリバイブドシリーズの机の天板取り付け作業を行いました
使用した工具は、インパクトドライバーとクランプです。
インパクトドライバーを用いて天板を固定し、クランプでしっかりと位置を調整しながら正確に作業を進めました
リバイブドシリーズとは??
リバイブドシリーズは、高千穂高等学校から廃棄予定だった机や椅子を再利用し、廃材を加工して作った天板に張り替えたり、錆をおとしたりすることで新たな価値を生み出す、しろやま高千穂校ならではの木工作業です。
この活動では、廃棄されるはずだったものを違った雰囲気の机や椅子に蘇らせ、再び活用できる形に仕上げています。
先日の農場祭では、リバイブドシリーズの机といすが在庫分すべて完売するなど、大変ご好評いただきました
そのため今回は注文分の製作に加え、見本展示用の机も製作しています。
写真は本日完成した机です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |