学校の様子

しろやま高千穂のつぶやき

寒波襲来ですね。職員室の窓から見える山頂は、白く積もっています。

4者面談を実施しました。保護者、本人、関係機関の方々、学校職員で進路に関する話し合いを行いました。

午前中、お陰様で天気ももって、予定通り終了できました。

関係機関の方々、保護者の方々、御来校ありがとうございました。

関係機関の方々、卒業後もどうぞよろしくお願いいたします。もちろん我々も関わらせていただきます。

本当にありがとうございました。

 

*しろやま高千穂校、明日は臨時休業です。

凍結・積雪・暴風に気を付けてお過ごしください。配布プリントの御確認お願いいたします。

ブログ御覧の皆さんもどうぞお気をつけて。

0

しろやま高千穂のつぶやき

21日(土)県教育委員会文部科学省主催の「令和4年度 共に学び、生きる共生社会コンファレンス『ひなたのつどい』」が、オンラインで行われ、取組推進校として発表しました。

高千穂高等学校との交流の経過、「共生コース開設セレモニー」神楽共同演舞について発表しました。

多くの方が、オンラインをつないで視聴してくださったようです。

この、しろやま支援学校高千穂校と高千穂高等学校との密接な関わり「共生社会の縮図」である、素晴らしい教育環境について啓発・情報発信できました。関係の皆様、本当にありがとうございました。

0

しろやま高千穂のつぶやき

3時間目の「進路」の時間は、履歴書の書き方をしました。

見本を確かめながら、ボールペンで丁寧に書いていました。

シーンと張りつめた空気の中、全集中で取り組んでいましたね。了解

資格の欄に、「チャレンジ検定 テーブル拭き1級」と書き込んでいる生徒がいました。

2月に、「特別支援学校チャレンジ検定」を行う予定です。

メンテナンス、事務サービス、喫茶サービス、商品管理といった種目がある、特別支援学校の技能検定です。

県教育委員会が認める資格ですので、1級、2級取得の生徒は履歴書に記載できます。花丸

将来のためのキャリアアップ! 頑張りましょう!!

0

シン・ミシン

日本教育公務員弘済会宮崎支部様からの補助をいただいたことを以前書きました。

その補助により、先日新しいミシンが納入されました。

ありがとうございます。にっこり笑う期待・ワクワク喜ぶ・デレニヒヒ興奮・ヤッター!

 

安全で、ビギナーから上級者までスモールステップの学習ができる優れものです。

家庭科でさっそく使わせていただきました。

「すごくスムーズ!」「静か!!」生徒たち喜んでいます。

エコバッグを作りました。

SDGsですね! 感謝申し上げます。

0

しろやま高千穂のつぶやき

以前も紹介しましたが…作業学習「木工」では、鍋敷きを作ってます。

この鍋敷き、使い勝手がいいと好評をいただいているんですよ。

一本の板から作っています。

「採寸」→「のこぎりで切る」→「やすりがけ」→「組み合わせる」→「釘打ち(これも難しい!)」→「バーナーで焼き入れ」→「洗浄」→「乾燥」→「仕上げのやすり掛け」→「滑り止め接着」→「完成」

手がこんでいるでしょう?

今日も協力して作成しました。花丸

0

しろやま高千穂のつぶやき

また、寒さ増してきましたね。冷たい風が吹いて、空気が入れ替わっている感じです。

そんな中、生徒たち「食育」「窯業」頑張りましたよ!

「食育」では、種から育てたホウレン草を収穫しました。

校長先生が来てくださったので、「校長先生どうぞ!」と生徒が笑顔笑うでおすそ分けしました。

校長先生、すごく喜んでいましたね!

「窯業」では、焼き物の製品を作っています。

作業最後の掃除も毎回しっかりやっています。水は冷たいですが、ぞうきんをしっかり洗って、きつく絞って丁寧に机を拭いています。

今日も一日充実していました花丸

 

0

しろやま高千穂のつぶやき

新年を迎えて書初めしました。

ご紹介遅くなりました笑う

みんな新年の抱負を筆に込めて、丁寧に書きました。

字から、気持ち・様子伝わってきます。

「協力」 「体力」 「力合」 「挑戦」 「感謝」 「努力」

進級・卒業まで残りわずか、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

そして、次のステージへ! 素晴らしい年にしましょうね!

0

しろやま高千穂のつぶやき

生活単元学習「情報」の授業では、ひとり一台のタブレットを使用して、マップ検索を行いました。

学校から自宅への道のりの検索を行いました。

方角、おおよその距離、建物やお店のなどの周辺の目印、所要時間の感覚など、様々な要素が学習に入っています。

地図表示にしたり、航空写真にしたり…一所懸命に取り組んでいました。

卒業後、活用できるように学んでいきましょう!!

0

しろやま高千穂のつぶやき

第2回の「しろたか協議会」を行いました。

延岡「しろ」やま「たか」ちほ校からとったネーミングです。ステキでしょ?ハート

西臼杵の小中学校から9名の先生方が参加してくださいました。

西臼杵子ども・障がい者ネットワークセンターのセンター長を講師にお迎えして「西臼杵地区の卒業後の進路について」御講話をいただきました。

子どもたちの夢や希望をはぐくむこと、つなぎの支援、適切な情報提供の重要性や具体的な進路の道筋など細やかに分かりやすくお話しくださました。本当にありがとうございました。にっこり

今後も西臼杵特別支援教育のセンター校として、各機関と連携しながら情報発信に努めていきたいと思います。
 
 

0

しろやま高千穂のつぶやき

 公益財団法人日本教育公務員弘済会宮崎支部より、助成金をいただきました。

生徒のために有効に活用いたします。感謝申し上げます。

 昼休み時間、しろやま高千穂の生徒全員で、高千穂高校神楽保存会の皆さんに、お礼の品を渡しました。作業学習で心を込めて作ったティッシュケースとマグネットのセットです。ありがとうございました。

 おかげさまで、共生コース開設セレモニーで、一緒に素晴らしい神楽を披露することができました。お祝い

 これからも、よろしくお願いします!! 感謝です。笑う

0

共生コース開設セレモニー

共生コース開設セレモニーの様子です。

本当に素晴らしい式典でした。

学校長挨拶

神楽保存会会長挨拶

高千穂高校神楽保存会・しろやま高千穂校生 共同神楽演舞

演目(手力男)

演目(うずめ)舞手(2名)と太鼓(2名)しろやま高千穂生

素晴らしい舞でした。太鼓もしっかり叩けていましたよ。

高千穂高校神楽保存会の皆さん、丁寧に分かりやすく教えてくれてありがとうございました。

放課後も力合わせて一生懸命練習しましたね!

演目(戸取り) 太鼓(1名)しろやま高千穂生

岩戸を開ける手力男命 共生コースのスタート・開設にふさわしい演目です。

感動でした!!

しろやま高千穂生 詩の朗読

高千穂高校文化祭で披露した詩を発表しました。

高千穂高校生徒会・しろやま高千穂生 共同手話歌披露

しろやま高千穂生が高千穂高校生徒会の皆さんに手話を教えました。

高千穂高校生徒会の皆さん自主練もして覚えてくれました。

共生社会実現に向けての誓い

誓いの言葉を両校生徒が声を合わせて読みました

記念撮影

後方の「共生コース」開設セレモニーの題字は、高千穂高校書道部の皆さんが書いてくれました。

ありがとうございました。

会場の設営は、高千穂高校剣道部の皆さんがしてくれました。感謝です!!

 

両校の生徒が、互いを認め、尊重し支え合う共生社会のメッセージを発信することができました。

感動的な、共生コース開設セレモニーでした。

 

これからも「友と 共に 前へ!」

よろしくお願いいたします。

 

0

しろやま高千穂のつぶやき

食育の時間、花檀・畑の整備、収穫、頑張っていましたよ。花丸

「寒さで、野菜がだいぶやられてしまった」少しがっかりな様子でしたが、それでも沢山のほうれんそうを収穫していました。

種から育ててきた野菜。上手くいったことも、いかなかったことも、天候や気温に左右されることも、全部勉強ですね。

0

しろやま高千穂のつぶやき

市町村対抗駅伝すばらしい走りでした。

高千穂町代表メンバーの方々から、つながれた襷(たすき)を受け取り、県庁前のゴールテープ切る最後の最後まで、走りきりましたよ!

ゴール目指して、全力で走る姿、本当に素敵でした期待・ワクワク

校長先生も応援に駆けつけてくださいました。

ありがとうございました。

光栄な素晴らしい経験でしたね! 

このような場を与えてくださり、応援してくださった皆様に感謝ですね喜ぶ・デレ

支えてくださる方々との、たくさんのつながりができましたね!

「これからも走ることを続けていきたいです!!」

出場した生徒、とても良い表情で、そう話していました。

本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

*たくさんの方々から「がんばりましたね!」との感想いただきました。

 「ブログ見ました。いいね ポチッとしました」ありがとうございます。

 

0

しろやま高千穂の「うれしい」お知らせ

1月9日(月)『第13回 宮崎県 市町村対抗駅伝』が開催されます。

このすごい大会に、しろやま高千穂校の生徒が、高千穂町代表メンバーの一人として出場します!!

アンカーです。すごいことですね。

第11中継所から県庁ゴールまで、走ります。

みなさん、高千穂町代表選手、そして しろやま高千穂校生徒への応援をお願いします。

 

0

しろやま高千穂のつぶやき

明けましておめでとうございます。

今年も どうぞよろしくお願いいたします。

 

3学期スタートしました。

始業式、校長先生のお話、皆しっかり聞いていましたね。

「今年の干支は(卯)ウサギですね。

・安全に過ごしましょう

・大きくジャンプして飛躍の年にしましょう

・いろいろなことに挑戦しましょう

そして、自分から進んで何事もできるようになるとよいですね。笑顔で卒業式、修了式を迎えましょう!」

総まとめの3学期、みんな次のステージに向けて元気にチャレンジ、大きくジャンプしましょう!

0

しろやま高千穂のつぶやき

高千穂は雪でした。

山も道路も真っ白で綺麗でしたよ。

昨日が終業式でしたので、ホッとしました。

高千穂校の皆さん、冬休み よいスタートきれてますか?

体に気をつけて有意義な冬休みにしましょうね。

よい年を迎えましょう。

0

しろやま高千穂のつぶやき

延岡本校より一日早い終業式です。校長先生が来てくださいました。にっこり

校長先生のお話しでは、二学期を振り返りながら、生徒たちみんなの頑張りを「〇〇〇ー!!」と称えてくださいました。(本校のみなさんへのお話しにも「〇〇〇ー!!」が、あるかもしれないので、今日はふせておきますね!)

その後は、生徒たちの二学期を振り返っての作文発表。皆、自分のことをしっかり見つめた素晴らしい内容の発表でした。先生たち、みなさんの成長をあらためて感じることができて、本当に幸せでしたよ!ハート

 

終業式の後は、二学期の思い出の写真を見ました。そして・・・校長先生がいない!? 突如ギターを抱えたサンタの登場です!星


みんなで楽しくクリスマスの歌を歌いました! アンコールには英語の曲! 

最高に素敵な二学期最後の学校でしたね。学校

みなさん、どうぞ良いお年をお迎えください。

三学期始業式、元気に会いましょうね!笑う

 

0

しろやま高千穂のつぶやき

しろやま高千穂校生徒、高千穂高校生徒、全生徒が体育館に正座しています。

グループに分かれ、向かい合って真剣に床を見つめています。

床には百人一首のふだ。 今日は百人一首交流です。

「あらっ」「よしっ」「やられた~」楽しみました。花丸

しろやま高千穂校生負けはしましたが、何枚も札取りましたよ~!

「友と共に」、歴史・伝統・文化を感じながらの楽しい交流でした。興奮・ヤッター!

0

しろやま高千穂のつぶやき

「共生コース開設セレモニー」、県教育委員会、高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町各3町の教育委員会 教育長、両校のPTA代表・学校評議員など各方面の方々をお招きして、盛況のうちに終了しました。お祝い

 「友と 共に 前へ のスローガンのもと、少人数教育を基本に、自信や社会性を身につけ、永続的な交流を進め、キャリア教育の発信をしていき、共生コースの理念が形成されていくことを期待しています」との校長先生の挨拶がありました。

 そして、しろやま高千穂生、高千穂高校生との神楽、詩・手話歌、本当に本当に素晴らしかったですよ!!(この素晴らしさ、両校の生徒が協力しての発表、もう、このブログに表現できません! 本当に感動でしたキラキラ

 これまでの両校が歩んだ軌跡・絆のもと、共生社会の実現に向けて、これからも友と共に前へ進んでいきたいと思います。

 高千穂高校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

0

しろやま高千穂のつぶやき

昨日は雪でした。山々が真っ白になりました。

とても綺麗です。キラキラ

昨日は、日向ひょっとこ駅伝に、生徒2名が参加しました。

延岡しろやま本校、高千穂校、日向ひまわり支援学校の合同チームです。

しっかり全員で襷(たすき)つなぎましたよ! 指導して下さった先生方、応援して下さった保護者の皆様・先生方、本当にありがとうございました。 そして生徒の皆さん、本当にかっこよかったです!

そして、今日は、いよいよ明日に迫った「共生コース開設セレモニー」です。両校の生徒が力を合わせる姿、本当に素敵です!

明日も楽しみです!興奮・ヤッター!

 

*「ブログ読んでいます、あすのセレモニー成功祈っています」ある先生からメッセージいただきました。ありがとうございます。

0