学校の様子

感動です ありがとうございます


 高千穂町役場の企画観光課の方が、高千穂町テレビで放映されている神舞祭の舞台発表をDVDにして持ってきてくださいました。絵文字:笑顔

 舞台発表では、プロジェクターを使用したのですが、そのまま録画すると、どうしても綺麗に写らなかったのです。(そのまま撮った動画としてはかなり綺麗には撮れていましたが・・・)

 DVDはプロジェクターの部分に、もとの綺麗な映像のデータをはめ込んで、とても美しく編集してくださっていました。もう販売できるレベルです。

 おかげで、様々な機会を通して、延岡しろやま支援学校高千穂校の素晴らしい取組を、いろんな方々に見ていただくことができます。

 本当にありがとうございました。

 高千穂町役場をはじめ、地域のたくさんの方々の御支援に感謝申し上げます。
0

窯業(ようぎょう)の時間


 しろやま高千穂校の作業学習種目のひとつ窯業です。
 
 はっきり言って、かなりいいもの、つくってます。

 もちろん心も、こもってます。




 食育と同じように、先生たちも窯業を一生懸命勉強・研究して生徒たちに教えています。担当の先生方はステキなお店に行っても、「あ、これ欲しいな」と思う前に「これ、どうやって作ってるんだろう」とか「うちの学校でもできないかな?」と思ってしまうそうです。

 右下の写真は自慢の電気釜、これで焼いていきます。
 販売もしています。きっと皆さんのお気にいると思います。

 窯業の作業学習をとおして、挨拶・返事・報告・質問の仕方・見通しをもって作業する・協力する、などなど、働くために必要な様々な力を身につけていきます。
0

高千穂町テレビ出演!


 高千穂町には、「高千穂町テレビ」があります。

 神舞祭のステージ発表の様子が放映されていました。
 生徒たちと先生みんなで見ました。

 

 職員室のテレビです。 放送されています。絵文字:笑顔
 みなさんの頑張りがいろんな方々に伝わるといいですね!

 生徒数少ないですが、宮崎県西臼杵郡 唯一の特別支援学校として
生徒も先生も頑張ってます!!

 興味のある方、いつでもお電話ください。
0

冬野菜の種うえ


  「食育」の授業。冬野菜の種うえです。

 

 特別支援学校には、「各教科等を合わせた指導」というのがあります。
 その一つが、しろやま高千穂校の「食育」の時間です。
 「食育」は、しろやま高千穂校ならではの授業です。

 特別支援学校のよさは「オーダーメイド」な教育にあるとも言えると思います。

 生徒たちのもっている興味・関心、強み、良さを引き出します。

 しろやま高千穂で、教えている先生方は、農業の専門ではありません。でも生徒のために勉強して、野菜を種から育てて収穫まで生徒たち分かるように、学んでもらえるようにします。これも「専門性」の一つです。すごいでしょ!

 収穫楽しみですね! ここにも大きな学びがあります。
0

学級活動~想いを言葉に~


 学級活動の終わり頃、教室におじゃましました。

 とっても素敵な場面に立ち会えました。

 仲間の良いところを伝え合い、あらためて頑張っていこうという時間。
 
 つまったり、ちょっと時間がかかったりするけれども、仲間に伝える言葉には心に響くものがありました。仲間のこと本当によく見ているんだなあと思いました。

 想いあまって涙する仲間も・・・ 優しくクラスを見渡す担任の先生。

 コミュニケーション、人との関わり、広さも大切ですが、深さも大事です。

 自分の想いを言葉にして伝える。また一つ成長した姿が見えました。

 うれしい一コマでした。
0

共に 友と


 しろやま支援学校高千穂校と高千穂高校の交流が充実(なにせ同じ敷地にありますから!)していることは以前お伝えしたとおりです。

 今年、さらに充実してます!



 「世界農業遺産・GIAHS」について、全6回の計画で高千穂高校生産流通科の授業を一緒に受けさせていただくことになりました。
 視聴覚機器や一人一台のタブレットを使って、グループでの話し合いを行いました。

 1班:「神楽について」神楽がいつから始まったのか?知りたい
 2班:「焼き畑について」焼き畑がどのように始まったのか知りたい
 3班:「肉用牛」について高千穂はなぜ牛が有名なのか知りたい

 「世界農業遺産とは、世界的に重要かつ伝統的な農林水産業を営む地域(農林水産業システム)を、国際連合食料農業機関(FAO)が認定する地域」で、「世界で22カ国62地域、日本では11地域が認定されています。」『農林水産省HPより』

 宮崎県では、高千穂郷・椎葉山地域が認定されています。

 身近な地域のことだけに、みんな興味をもって取り組んでいました。
 共に、友と、学ぶ喜びを感じながら・・・

 高千穂高校生産流通科の先生方、本当にありがとうございます!!!
0

スクープ!


 みなさん、おしらせです!

 なんと、『広報 高千穂 9月号』の表紙を飾ったのです!



 すごくないですか? すごいですよね!
 表紙の写真の上には、こう書いています。
 「力を合わせ高千穂の空から世界へと ~共に前へ~ 」 
 高千穂役場企画観光課の方、ステキなキャッチコピー
 ありがとうございます。

 採火は6月だったのですが、8月の県の採火セレモニー
までは極秘(!)でしたので、9月号の掲載になったのです。
0

共に 前へ


 神舞祭で発表した詩
 生徒たちの想いがつまった詩
 紹介しますね

 
 共に 前へ

 みんな 毎日を懸命に生きている
 一人一人が 大切な宝物
 大切な 仲間との思い出
 中学校の棒倒し みんなで一致団結 最高だったなあ
 亡くなったおじさん 優しかったなあ 悲しいなあ
 また上野のみんなといっしょに遊びたい
 いっぱいふざけたい
 
 時々思う 何故 人は私たちの気持ちが分からないの?
 いじめとか 差別とか なんで起きるの さみしいよ こわいよ
 きつい言葉 心が折れる
 人と関わるのもあきらめていた自分
 死にたいと思う時もあった、だけど
 自分の命、命は一つだけ
 命は、いっぽいっぽ すぎていくんだ
 たった一度の命 大切にしたい

 そう、僕たちには仲間がいる
 おはよう、おはようと返してくれる毎日の朝 気分のいい朝
 いつもそばにいる友達 先生
 支えてくれる家族 みんな大好き

 たろう先生が大好きです。
 田原のみんなが大好きです。
 しろやまのみんなが大好きです。
 前向きな人
 いっしょに取り組んでくれる人
 力になってくれる人
 毎日が笑顔な人
 いっしょに戦ってくれる人
 人の痛みを知ってくれる人
 みんなと いっぱい話したい
 みんなと たくさん笑いたい
 みんなと いろんなことに挑戦したい
 
 毎日自分らしくいること
 そして自分を信じること
 
 高千穂高校のみなさん
 お父さん
 お母さん
 先生
 いつも見守ってくれているみなさん
 本当にありがとうございます

 みんな一緒に 前へ進もう

 共に 前へ!
0

おしらせ


 おしらせです。
 宮崎県庁ホームページで、
 パラリンピック採火の様子をご覧になることができますよ!

 「楠並木ちゃんねる」で検索してください。絵文字:良くできました OK
 
 動画がアップされています。 すごくカッコイイですよ!


 *西臼杵地区に配布された「高千穂郷通信 9月号」にも
  しろやま高千穂校の採火の様子が掲載されています。

 みなさんどうぞご覧ください!!絵文字:笑顔
0

輝いた! 神舞祭(体育の部)


 お待たせしました! 2日目の体育の部の様子です。

 
 徒競走1位でゴール!

 
 我々も続くぞ!!
 徒競走に向かう後ろ姿カッコイイです!

 
 全力で最後まで あきらめず走りきりました。
 キラキラしてましたよ絵文字:キラキラ

 
 団ダンス
 放課後、団長さん、リーダーさんが教えに来て
くれましたね! 本当にありがとう!
 見事に振り付け覚えて楽しく踊っています。
 しろやま高千穂の生徒たちホントうまいんですよ!
 サイコー!!!
 
 
 解団式 団長さん・リーダーさん お疲れ様!
 一致団結して頑張った!

 
 みんな一生懸命で、笑顔で、まぶしかったです!
 
 団長さん、リーダーさんはじめ高千穂高校の皆さん
ありがとう! 
 
 最高に輝く高校生活の思い出ができましたね。
0

大成功! 神舞祭(文化の部)


 やりきりましたね! 君たちは本当に素晴らしい!!
 皆さんに想いを表現することができましたね!

 ・・・つい興奮してこのような書き出しになってしまいました。

 本当に素晴らしかったのですよ。

『しろやまの舞台発表では、これまで「命」や「共生」などのテーマの下、朗読劇を中心に発表してきました。
 
 今年のしろやまのテーマは「共に前へ」。高千穂高校の皆さんはもちろん、お世話になっているたくさんの方々への深い感謝の気持ちを込めつつ、コロナの暗い時の中でも、さらに手を取り合って、一緒に力強く突き進んでいく気持ちを伝えます。

 音楽の時間を中心に、みんなで取り組んできたトーンチャイム、一人一人の真っ直ぐな気持ちを表現した詩を朗読します。

 1学期に高千穂高校の皆さんと取り組んだ心のバリアフリー、パラリンピック聖火リレープロジェクトの映像もご覧いただき、最後にテーマにふさわしい一曲を手話歌で表現します。

 ありったけの気持ちの詰まった私たちの発表、どうぞご覧ください。』

(~舞台発表紹介原稿より~)





 高千穂高校の校長先生はじめ、たくさんの先生方から「素晴らしかったです!」「感動しました!」など、たくさんの称賛の言葉をいただきました。目を真っ赤にして伝えてくださいました。

 このような場をつくってくださった高千穂高校の皆様に感謝です。

 次への挑戦の意欲になりますね!
 
 本当によく頑張りました! 君たちは本当にすごい!
0

いよいよ明日!


 いよいよ明日 本番!

 この神舞祭の練習を通して、君たち本当に成長しましたね。

 時にはうまくいかなくて、悔し涙を流したこともありましたね。

 互いに声かけ合い、励まし合い、できたことを喜びながら頑張ってきました。

 少しずつ練習を重ねて、自分の想いをのせて表現できるようになりました。

 ドキドキ 緊張あると思います。

 表現したい! あふれそうな想いがある証です。

 さあ 明日は大いに表現しましょう! みなさんに伝えましょう!

 「共に前へ!」
0

本番まであと少し


 パラリンピックが終わりました。

 私たちが届けた聖火、選手の皆さんを見守り続けた聖火も役目を
終えました。

 今度は、我々の番です。
 神舞祭(体育の部・文化の部) ベストを尽くしましょう! 楽しみましょう!

 今日の練習も皆頑張りました。


 ちょっと光の加減で見えませんが、スクリーンには発表テーマ
みんなで書いた「共に前へ」の文字。

 みんなの一生懸命さ、想い、きっと伝わるはずです。
0

アオハル!!


 高千穂高校の生徒さんと神舞祭(体育の部)の練習をしました。

 気をつけること、配慮することありますが、それでも楽しく一緒にできました。

 笑い合いながら、声をかけ合う両校の生徒の姿を見ると「いいなあ~」と思います。

 地域で共に育ってきた幼なじみもいます。いい光景です。

 かけがえのない高校三年間「アオハル」。

 毎日の学校生活に感謝しながら、充実した高校生活を送っています!

 「共に前へ!」しろやま高千穂校の今年の発表テーマです。

 みんな一緒に進んでいきましょう!
0

神舞祭に向けて


 高千穂高校の神舞祭(じんぶさい)が迫ってきました。

 しろやま高千穂校も参加させてもらいます。 本当に感謝です。

 今日はステージ発表の通し練習をしました。
 素晴らしかったです。
 もちろん、まだ完全に完成とは言えないかもしれませんが、胸打たれました。

 生徒たちの想いを紡いだ言葉、生徒の心に寄り添った先生方の支えがあるからだと思います。

 本番が本当に楽しみです。

 万全の環境を整えるために努力してくださっている高千穂高校の先生方、感謝申し上げます。
0

やっぱり学校はいいですね!


 2学期スタートして二日目。
 
 今日も皆、本当によく頑張りましたね。

 この二日間にも、君たちの頑張りや、励まし合う姿にに感動させられる場面がありましたよ。

 やっぱり学校はいいですね!絵文字:笑顔

 来週、また元気に会いましょう!
0

2学期スタート


 「おはようございます!」 元気な皆の笑顔! 本当にうれしかったです!


 
 始業式、校長先生が動画を送ってくださいました。
 皆、よろこんで、そして真剣に聞いていました。

 パラリンピック採火の動画も見ました。
 喜びの表情、誇らしい表情の生徒たち。

 始業式の後は、全員2学期の目標を発表しました。
 「こうなりたい」「こんなことしてみたい」
 自分の、”こうありたい姿” を思い描くこと、とても大事だと思います。

 2学期も、「表現」「実践」「挑戦」していきましょう!!
0

WE HAVE WINGS


 パラリンピック始まりましたね。
 
 あの競技場にともる聖火の一部は、
 しろやま高千穂校と高千穂高校の生徒が力を合わせておこしたものです。






 しろやま支援学校高千穂校も、明日から2学期始まります。

 2学期のスタート、楽しみにしています。 絵文字:笑顔
0

80000HIT ありがとうございます


 この ホームページ訪れてくださる方が、延べ8万人を超えました。
 
 いつも見守ってくださる方々、ありがとうございます。絵文字:笑顔

 新型コロナウイルス感染拡大、毎日予断を許さない状況が続いています。

 大変な毎日ですが、十分注意しながら過ごしていきましょう。

 しろやま高千穂校の生徒の皆さん、始業式まであと少しですね。

 元気な皆さんと会えること楽しみにしています。絵文字:良くできました OK
0

東京2020パラリンピック聖火フェスティバル


 みなさん! こんにちは!
 ちょっと ご無沙汰しておりました。

 ところで、ニュースや新聞、ネットでご覧になった方もいらっしゃると思いますが・・・



 8月12日(木)シーガイアコンベンションセンターで、パラリンピックの採火セレモニーが行われました。
 そこに!なんと! 延岡しろやま支援学校高千穂校と高千穂高校の生徒が協力しておこした火が届けられたのです!!
 
 セレモニーでは、両校の生徒が協力して火をおこす映像が流れました。
 詳しくは、また後日ブログに書きますね。
 
 協力して一生懸命火をおこす姿は、上の写真のチラシに書かれてある、
 「Shar  Your  Light   あなたは、きっと、誰かの光だ。」
という言葉を思い起こさせる光景でしたよ。
0