カテゴリ:3年G授業

Aコープ高千穂店の見学

Aコープ高千穂店を見学させていただき、スーパーマーケットにはどのような工夫があるかを調べました!

野菜・果物コーナー、精肉コーナー、鮮魚コーナー、惣菜コーナーの方に直接お話しを聞き、新鮮で美味しいものをお店に並べるための工夫を知りました!

いつもは見ることのできないバックヤードも見学させていただき、こんな部屋があるのか、こんな物があるのかと、目を輝かせていました!

最後に質問タイムを行い、子どもたちの疑問に答えていただきました!さまざまな質問に的確に答えていただいたので、子どもたちも理解を深めることができました!

お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました!

 

 

0

3G 自然の恵み資料館見学

 今回は、「人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環として、五ヶ瀬町に残ってきた昔の道具や生活について調べるため、自然の恵み資料館を見学しました。2つのグループに分かれ、藤岡吉照さんから道具の説明をしていただき、山中實行さんからは資料館の木地師などのお話をしていただきながら館内を回りました。
 昔の生活と今を比べて、先人の知恵を知ったり今のありがたさを感じたりといろいろな感想をもったようでした。
 
0

3年 農業体験発表会・交流会

 第5回目は、各学校で学んだ五ヶ瀬町の農業について発表をしました。また、実際にお世話になった農家さんに来ていただき、質問したり、お話を聞かせてもらったりする中で生産者の思いをより深く知ることができました。
 
0

3年「農家のさかんな五ヶ瀬町のひみつ」

 前回のお茶農家見学を通して、分かったことをカードに書きました。その後、グループごとに「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。どのグループも自分の意見の伝え方、反応の仕方を意識した話し合いができていました。最後には、前回みんなで茶摘みをしたお茶の葉が製茶・ラッピングされて宮﨑茶房さんから贈られ、記念撮影をしました。
 
0

3年 第2回G授業


 77日に第2回目のG授業がありました。前回、各学校の発表を聞き、五ヶ瀬町にはいろいろな施設や建物、お店、田・畑などがあることを知った3年生。今回は、仕事に注目してそれらを仲間分けしました。頭を悩ませながらも、自分の意見をしっかり伝え、友達の意見に耳を傾けて話し合いを進めることができました。これから五ヶ瀬町のひみつを知っていきたいと、今後の学習につなげる充実した時間となりました。



0

3年 第1回G授業


 今年度初の3年生のG授業がありました。自己紹介クイズをしたり、各学校の周りの様子紹介をし合ったり、楽しい交流となりました。学校の周りの様子紹介では、各学校、タブレットで準備してきた絵地図や写真で分かりやすく紹介することができました。他の学校の周りの様子も知ることができ、みんな興味津々でした。




0

第9回3年G授業

 2月17日は第9回、今年度最後の3年生のG授業でした。
 1時間目は前回作ったカードを使って消防本部で働く方々の思いに迫ります。カードに書いた内容は「工夫」なのか「苦労」なのか「やりがい」なのか・・・。グループで「苦労だと思う」「工夫じゃない?」「やりがいかも?」などと理由も説明しながら活発な話し合いをする様子を見て、1年間の成長を感じました。最後に消防本部の方々(五ヶ瀬町出身の方々)からの素敵なビデオレターもあり、感激でした。工夫や苦労も多いけどやりがいをもって働いていることを感じた授業となりました。
 

 2時間目は1年間の学びを振り返りました。3年生は今年1年間様々な産業や地域のことについて学びました。「お茶農家見学」「野菜農家見学・交流会」「自然の恵み資料館見学」「スーパーマーケット見学」「火事から身を守る・消防」たくさんの学びとともに、たくさんの人達との素晴らしい出会いがありました。3年生の学習を支えていただいた皆様、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
0

3年生G授業「自然の恵み資料館見学」

 11月24日に3年生は自然の恵み資料館へ行きました。三ヶ所地区の藤岡吉照さんと坂本地区の山中實行さんに説明をしていただきました。五ヶ瀬町で実際に使っていた昔の道具を見ることで、教科書では分からない実際の大きさや色など細かいところまで観察することができました。昔の道具や五ヶ瀬町の昔の暮らし(木地師)についてよく分かりました。

0

3年G授業「Aコープ見学」

 11月4日(水)に3年G授業でAコープ高千穂店の見学に行きました。これまでに学習してきた農産物がお店でどのように売られているかを知るとともに、いつも何気なく利用しているスーパーマーケットでも様々な工夫や苦労があることが分かりました。Aコープの皆さん、お忙しい中、丁寧に説明してくださり、また、たくさんの質問に答えていただき本当にありがとうございました。
 
 
0

3年G授業「生産者との交流会」

 10月28日(水)に3年生のG授業で生産者の方との交流会を行いました。はじめに前回のG授業で見学したお茶農家の工夫や苦労、やりがいについてカードを使って楽しく振り返りました。次に各学校で学んだ農業についての発表を行いました。各校、模造紙や画用紙を使ってまとめたり、クイズや劇を取り入れたりして、わかりやすく伝えることができました。生産者の方との意見交換会では、たくさんの質問をし、農家の方の工夫や苦労、やりがいなどについてさらに知ることができました。最後に4名の生産者の方からのお話をいただきました。作る人のいろいろな思いを知り、工夫や苦労があるからこそ私たちは食べることができていることに気づいた3年生です。改めて感謝の気持ちをもっていただきたいです。
 
 
0