カテゴリ:4年G授業

4年生G授業「仮剪定」

 12月8日(金)、今年最後の作業「仮剪定」を行いました。

「仮剪定」tとは、ブドウを収穫した後に残ったツルを切る作業です。剪定をすることで来年の春に新しい芽が出てくると聞いた子ども達は、はりきってハウスの中に入っていきました。収穫したときは柔らかく緑色だったツルが、硬く茶色になっていました。

 みんなで協力し多くのツルを切ることができ、ハウスの中がすっきりしました。ずっと腕を上げ、硬いツルに苦労する作業を体験し、子ども達は浩幸さんを尊敬のまなざしで見つめていました。

0

社会科見学 西臼杵衛生センター

 7月7日(金)に、4Gで西臼杵衛生センターに見学に行きました。4年生の社会の学習で「ごみの処理と利用」について学習してきました。これまで学習したことと照らし合わせながら、実際見学してごみの処理について学びました。

 西臼杵衛生センターの方々が丁寧に説明して下さり、子どもたちからの質問にも分かりやすく答えていただきました。私たちの住みよいくらしを支えている人々の仕事について知ることができ、自分たちにできることは何かを考える良い機会となりました。

0

おいしさのひみつを広めよう

ブドウの袋かけとキャッチフレーズづくり

 6月28日(水)、4年生のG授業でブドウの袋かけとチラシのキャッチフレーズづくりをしました。なぜ、袋かけをするのかお話を聞き、1つ1つ大切に袋をかけていきました。

 袋かけが終わった後、五ヶ瀬のブドウを広めるキャッチフレーズを考えました。チラシが完成し、お届けできる日を楽しみに作成していきます。

0

4年生G授業「芽つみ」作業

 6月12日(月)、4年生2回目のG授業がありました。今回のめあては、「おいしいブドウをつくるひみつを見つけよう」です。

 前回の作業から3週間で、ブドウ畑の中はジャングルのようになっていて、びっくり!!

 

 ぶどう名人の興梠浩幸さんに「芽つみ」の仕方を教えていただきました。今回もたくさんの秘密を知ることができました。

 

 作業の後には、それぞれの学校で作った看板を設置しました。

 上組小学校近くのぶどう畑入り口に設置してあります。近くを通った時には、ぜひご覧ください。

  

0

4年生G授業「花セット」

 4年生のブドウ学習が始まりました。

 初めに、ブドウ農家の興梠浩幸さんにそれぞれ考えてきた質問をして、詳しく答えていただきました。ブドウ作りの工夫や苦労、ブドウ作りに対する思いを知ることができました。

 いよいよ、1年間子ども達がお世話をするブドウハウスへ移動です。

 今回は、「花セット」というブドウの房をつくる作業を教えていただきました。子ども達は、初めての作業に戸惑っていましたが、慣れてくると手際よく進めていました。ハウスの中の全ての「花セット」が終わる頃には、首の痛みや疲れを感じる子どもたちもいて、作業の大変さを体験することができました。

 

 

 

 

0

4年G授業「五ヶ瀬の自慢を見つけよう~行政のかかわり~」

 

 4年生は4月から、ブドウの栽培・販売活動を通して、農家の方の苦労や課題、やりがいについて学んできました。と同時に、五ヶ瀬ワイナリーの見学を行い、加工業者の方の苦労や課題、やりがいについても学んできました。

 しかし、農家の方や加工業者の抱える課題は、自分たちの力だけではどうにもできないということがわかりました。そこで今回は、これらの課題に行政はどのように関わっているのかを知るべく、五ヶ瀬町役場から2名の講師の方にお越しいただき、直接話を聞く機会をいただきました。

 

 農林課の村中さんからは、農林課の仕事や役割、生産技術の向上のために指導者派遣を行っていることについて話していただきました。また、災害等によって農家さんの収入が無くならないよう共済事業にも力を入れていることも知りました。

 企画課の矢野さんからは、五ヶ瀬の知名度を上げるため、五ヶ瀬のPRをテレビを使って行ったり、QRコードの付いたTシャツを着て人々の関心を集めていたりしている話などをしていただきました。お金のかからない方法を使って、いかに五ヶ瀬の知名度を上げるか、考えさせられたようです。

 

 今回の授業を通し、グループの多くが「五ヶ瀬の知名度が上がれば、人口も増え、若い農家の人も増えたり、ブドウを使った商品も売れるのではないか」という考えを持ったようです。

 次回は、これ等の意見をもとにアイデアの検討会を行っていきます。

 

  

0

4年生衛生センター見学

7月11日(月)に社会科見学で西臼杵衛生センターへ行きました。

ゴミの中継施設の役割やそこでの処理のされ方を実際に現場で見て学ぶことができました。

働く人々の苦労や工夫、思いを知ることができ、見学を通して、ごみの分別の大切さを実感した子どもたちでした。

0

五ヶ瀬の自慢を見つけよう(アイデア発表会)


 五ヶ瀬町のブドウ生産やブドウに関わる人々とのふれあい体験を通すことで、人々の工夫や思いに気付き、自分たちにできることとして考えたアイディアを提案することができました。
 各学校とも、自分たちのアイディアをプレゼン等にまとめ、タブレットを使って効果的に発表することができました。五ヶ瀬を良くするためのさまざまなアイディアが発表され、見に来て頂いた方々にも褒めていただきました。
 学習の最後では、これまでの学習をふりかえり、五年生に向けた学習へ意欲を高めることができました。

  
     
0

4年社会科「ごみの処理と利用」

 西臼杵衛生センター(中継所)の見学を通して、ごみの行方や施設で働く方たちの作業を知り、ごみを分別する理由や苦労を知ることができました。また、ごみ分別の大切さや必要性を理解し、自分の家で分別に挑戦したいという感想をもつことができ
ました。みんなで分別に挑戦し、ごみを減らそう!
0

4年 G授業「仮剪定・アイデア検討」

 今回のG授業では、1時間目に仮剪定、2,3時間目に前回話し合った課題を解決するためのアイデア検討を行いました。
 仮剪定は、

ブドウに関わる最後の作業で、この作業が来年の収穫量につながる大事な作業であることに気づくことができました。

 アイデア検討では、ブドウ生産に関わる人々の思いをふまえ、五ヶ瀬のブドウ生産や五ヶ瀬を盛り上げるためによりよい方法はないか考え、各学校で出たアイデアについて取り組むことになりました。
  



0

4年西臼杵衛生センター見学

西臼杵衛生センターの見学を通して、家庭や学校から出たゴミの行方や施設の方々の作業内容を知った4年生の子どもたち。ゴミの分別の苦労を十分に理解し、ゴミの分別の大切さを感じていました。


0

4年G「アイディア発表・まとめ」

 1月22日(水)に、4年生最後のG授業が行われました。
 これまでのブドウ学習を通して、人々の工夫や思いに気付き、自分たちにできることとして考えたアイディアを提案することをねらいとして授業を行いました。それぞれのグループが、ポスター、チラシ、動画、食品開発などを考え、形にしたものを発表していました。ブドウ農家の興梠さん、ワイナリーの宮野さん、役場の村中さん、武田さんにお越しいただき、子ども達のアイディアに対してアドバイスもいただきました。ありがとうございました!
 子ども達なりに、五ヶ瀬を盛り上げるために何かしたいと必死に考え、表現している姿が素晴らしかったです。1年間、よく頑張りました!
0

4年生 ブドウ販売

 9月20日、前日に収穫したブドウの販売活動を道の駅高千穂で行いました。

 販売が始まる前は、緊張している様子も見られました。販売が始まると、観光客の方や地元の方に積極的に話しかけ、手作りのチラシを見せたり、試食を勧めたりしながら、一生懸命に五ヶ瀬産のブドウをPRしていました。自分たちが作ったブドウが売れると子どもたちはとても嬉しそうでした。

 これまでの活動を通して、農家さんの苦労や思いをたくさん知ることができ、子どもたちにとって実りの多い活動となりました。

 収穫に続き、宮崎大学の学生3名が一緒に販売活動をし、お手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

4年 ブドウ収穫

9月19日、浩幸さんの指導の下お世話をしてきたブドウの収穫を行いました。子どもたちは、はさみを使って切り落とすと、「え、重い。」とブドウの成長に驚いていました。五ヶ瀬の自然に育まれ、浩幸さんと子どもたちの愛情をたっぷりと吸収してくれたブドウに感謝です。

 収穫の後は、上組小学校で、商品にするための袋詰めをしました。浩幸さんに指導いただきながら、傷んだブドウや色が薄いブドウを取り除き、袋に入れ、重さを量る作業をしました。判断に迷ったときはまわりの人に聞きながら、丁寧にブドウを扱う姿が見られました。買ってくださるお客さんを意識して作業することができました。最後は、ブドウを少しだけ食べ、「甘い。」「おいしい。」とみんな笑顔で、翌日の販売活動が楽しみな様子でした。

この日は収穫から袋詰めまで、宮崎大学の5名の学生のみなさんと一緒に活動し、たくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。


  
0

4年生 第1回ブドウ学習


 4年生が楽しみにしていたブドウ学習が今日から始まりました。
 最初にブドウ農家の興梠浩幸さんから、ブドウについてお話をしていただきました。子どもたちは初めて知ることが多く、興味深そうにメモをとりながら聞いていました。
 お話を聞いた後は、ブドウハウスに移動し、芽摘みの作業を行いました。
 初めての作業で摘むところと残すところの区別が困難なようでしたが、おいしいブドウができるように丁寧に作業していました。

 



 暑いハウスの中での作業ですが、農家さんの苦労を感じながら、おいしいブドウを収穫するために頑張ってほしいと思います。

0

4年生「五ヶ瀬ワイナリー工場見学」


五ヶ瀬ワイナリー工場見学をしました。
工場内を隅々まで見学させていただき、ワインができるまでの行程を教えてもらいました。
 
その後、ワイナリーの支配人の宮野さんにワイン作りの大変さや面白さ、これまでの経緯について教えてもらいました。
さらに、そこから行政の力も必要になってくるということで、役場の方の話を聞きました。

児童は興味深く話を聞き、質問をしました。
これまでの授業から五ヶ瀬のブドウについて、「生産者」の思い、今日の授業で「加工業者」、「行政」の思いを知り、「五ヶ瀬のおいしいブドウをもっと多くの人へ」という夢について、自分たちができることはなんなのか、思いを深めることができました。
0

わたしのまち みんなのまち

5月23日に、今年度初めての3年G授業をしました。

1時間目は、サイレントゲームやバースデーラインなどのゲームを通して、友達と交流をしました。ゲームや自己紹介を通して、お互いに打ち解け、3年生の仲が深まりました。

 2・3時間目は、地図を使って、各地区の様子を発表しました。発表を通して、各地区の地形や土地利用、公共施設などについて知ることができました。また、自分の地域と比べながら聞き、五ヶ瀬町の特色についても知ることができました。


0

五ヶ瀬のぶどうやワインへの想いをCMに込めました

 今日のG授業では、五ヶ瀬のブドウやワインの紹介をするためのCMづくりをしました。

1時間目は、CMの内容を班ごとに話し合いました。一年間学習してきたことを生かし、ワイナリーの頑張りやブドウ農家の方の想いを込めたCMを考えることができました。

2時間目は、ワイナリーでCM撮影をしました。班ごとにワイナリーのいろいろな場所で撮影しました。「町外の人にブドウやワインを紹介する」という目標をもって、笑顔で元気よく撮影しました。完成したCMは、ワイナリーで放送予定です。


3時間目は、1年間の学習を振り返りました。写真を見ながら、1年間の作業や見学の様子を振り返りました。最後には、1年間お世話になった浩幸さんにまとめの話をしていただきました。

0

最後のG授業


 今日は、パンフレットを完成させました。

 まずは、パンフレットに必要な表紙作りをしました。農家、ワイナリー、役場の良さが伝わるキャッチコピーをみんなで話し合いました。班の中で、意見を出し合って作りました。その後、出来たキャッチコピーをどのように紹介するか考えました。動きを付けたり、歌にしたりして、班ごとに紹介しました。

出来たパンフレットは、今までお世話になった生産者、ワイナリー、役場の方々に評価をいただきました。全員から褒めていただき、子どもたちはうれしそうでした。

4年生は、多くの方に支えられ「ブドウ」づくしの1年を送ることが出来ました。


0

役場の関わりと「仮剪定」


 これまで、生産者・ワイナリーのブドウへの関わりについて学んだ4年生は、今回、役場に行きました。主に生産者への補助を行う農林課、ワインを始め五ヶ瀬の農産物をPRする企画課の方の話を聞きました。それぞれの課の方達の工夫や思いを知ることが出来ました。

 最後に、今年最後の生産活動として、「仮剪定」という作業をしました。ブドウを収穫した後に残ったツルを取る作業です。固いツルに苦労しながらも、みんなで協力し、全部のツルを取ることができました。そして、取ったツルは各校に持って帰り、クリスマスリースにしました。

0

10月24日 4年生「五ヶ瀬ワイナリー工場見学」


ブドウの生産活動について学んだ4年生の子どもたちは、次に五ヶ瀬のブドウがどのようにワインになっていくのか学ぶため、ワイナリーに行って工場見学を行いました。
ワインがどのように作られているのかその工程を学んだり、そのワインにどのような思いが込められているのかを知ったりすることができました。
そして、五ヶ瀬ワイナリーをもっと盛り上げるためのアイデアをみんなで話し合いました。
0

9月13日、14日 4年生「ブドウ収穫」と「販売活動」


これまでに一生懸命育ててきたブドウの収穫を行いました。
ブドウは、大きく育ち、とても甘い香りを放っていました。
次の日の販売活動に向けて、袋詰めとパック詰めを行いました。

そして、次の日販売活動を行いました。
熊本県益城町復興市場で一生懸命に五ヶ瀬のブドウをPRしながら販売しました。
熊本地震で被災された方々に元気を届けるとともに、益城町の人たちの温かい気持ちにも触れることができました。
0

4年 ブドウ学習「袋かけ」「チラシ作り」

7月8日(金)
 花セット、芽つみ、袋かけの一連の作業を通すことで、おいしいブドウができることを理解させる。また、自分たちの手で作り育てたブドウや生産者の熱い思いがこもった五ヶ瀬産のブドウのよさを考えさせることで、販売に向けた実践意欲と態度を育てる。
0

五ヶ瀬の自慢を見つけよう

 1・2時間目は、生産者の方々をお呼びして話を聞きました。ブドウ作りの今後の作業内容や、生産者のブドウ作りにかける思いを聞くことができました。

3時間目は、実際に農家に行って、「わき芽摘み」「つる取り」の作業をしました。これから夏にかけて、ブドウのつるはものすごい勢いで伸びるそうです。そうなると、これからの作業がやりにくくなります。それを防ぐために今のうちにつるを切るそうです。子どもたちは、説明を聞いて、前回の作業以上に丁寧に取り組みました。

今回の活動を通して、子どもたちは、より一層ブドウ作りに対する思いが高まりました。美味しいブドウ作りを目指して、子どもたちも先生も頑張っていきます。



0

仮剪定/リース作り/役場の方の話を聞きました

 1時間目は、仮剪定という作業に取り組みました。友達と協力しながら、固いつるを切りました。作業の後に、ブドウ農家の方に丁寧に作業してくれてありがとうと褒めていただき、子どもたちはうれしそうでした。
 
 2時間目は、ブドウの農家方にご指導いただき、リース作りをしました。クリスマスの飾りということで、子どもたちは、意欲的に活動に取り組み、完成させることができました。学校に帰ってから、飾り付けが楽しみです。
 
 3時間目は、2名の役場職員に来ていただき、五ヶ瀬のブドウのために役場が協力している事を話していただきました。今回の学習を通して、子どもたちは、役場も「五ヶ瀬を元気にしたい」という思いをもって協力していることに気付くことが出来ました。
0

ワイナリー見学に行きました


 9月29日にワイナリーの見学に行きました。
 工場見学や支配人の宮野さんの話を聞いて、子どもたちは、ワイナリーが、「生産者を元気にしたい」「五ヶ瀬を元気にしたい」という思いをもっていることに気付きました。
 
見学の後は、自分たちもワイナリーを盛り上げるために何かしたいと、たくさんの案を考えて発表しました。宮野さんにも高い評価をいただき、子どもたちはうれしそうでした。
0

4年G 生産者の想いを届けに

 9月10日は、高千穂町でブドウの販売活動を行いました。高千穂町役場、JA高千穂地区、Aコープ高千穂店の3カ所で販売しました。役場のを歩きながら、チラシ配りをしたり、試食を勧めたりしながら販売しました。
 最初は、道行く人になかなか話しかけられない子もいましたが、何度も活動するうちに、自分たちで積極的に話しかけられるようになりました。販売作業の苦労を味わうと共に、積極的にブドウのアピールができるようになり、子どもたちにとって、実りの多い活動になりました。
 最後は、子どもたちの頑張りで完売しました。どの子の顔も満足そうでした。自分たちが作ったブドウだけにうれしさも人一倍だったようです。
 子どもたちは、今回の活動を通して、ブドウ生産者の想いや苦労をたくさん体験しました。今後は、加工業や行政の面からも学習を進め、五ヶ瀬のブドウとそれに携わる方々について学びを深めていきます。
 
0

4年G たくさん採れました!

 9月9日は、いよいよ待ちに待った収穫作業となりました。夏休みの台風接近で、子どもたちも先生方も「大丈夫かな」と心配していました。しかし、浩幸さんが雨や風よけのシートをかぶせてくださったおかげで、無事収穫できました。子どもたちは、とてもうれしそうに収穫しました。
 収穫の後は、上組小学校に戻って、商品にするために袋詰めをしました。浩幸さんに指導されながら、真剣に取り組みました。丁寧な作業が求められる中、周りの友達と協力しながら作業に取り組み、約300房を袋詰めしました。子どもたちは、明日の販売活動が楽しみで仕方ない様子でした。
 最後は、ブドウを少しだけ食べ、みんな笑顔で終わりました。
 
0

4年G 袋かけ、販売練習


 7月6日は、ぶどうの袋かけ作業をしました。4年生全員で300袋以上の袋をかけました。児童は、2週間ぶりにブドウを見て、つぶが大きくなった事に気づき、うれしそうにしていました。袋かけを終えて、「首がいたい」「腕が疲れた」と多くの児童が口にしていました。生産者の苦労を感じ、五ヶ瀬を語る上で貴重な経験をすることができました。
 上組小に戻ってからは、収穫したブドウのおいしさを語りながら、販売するための練習をしました。児童にとって、販売活動は、初めてなので、はじめは、上手に話をすることができませんでしたが、これから各学校で練習をしていきます。
 
0

4年G 五ヶ瀬のブドウ生産

 五ヶ瀬では、ワインやブドウ生産がさかんであるが、ここ数年はブドウ農家が減少していることを教えることで、ブドウ生産者が抱える課題や思いに気づかせた。また、昨年度はブドウ農家が増えていることを教え、その理由を考えるとともに、今後の「ワイン生産者の思い」につながるようにした。
0