カテゴリ:5年G授業

5年生 五ヶ瀬のよさを探す旅へ向けて

9月11日に、上組小学校で5年生のG授業を行いました。5年生は、「五ヶ瀬のよさに会いに行き、五ヶ瀬博士になり、たくさんの人に伝えよう!」をスローガンに掲げています。
今回のG授業では、7月の宿泊学習で感じた五ヶ瀬のよさを振り返った後に、夏休みの課題として個人で調べた五ヶ瀬のよさを発表し合いました。自分なりに見つけたよさを友だちに伝えるために、身振りや問いかけ等、発表の仕方をよく工夫していました。
   

壁いっぱいに並んだ五ヶ瀬のよさを前に、もっと見たい!体験したい!という思いがわき上がり、「五ヶ瀬のよさを探す旅~ツアー編~」の実施を決めました。
ツアーの行程は子どもたち自身が決めます。今回は、3グループに分かれてどのように旅をしたいか(地区ごとにまわったり、希望の行き先を優先したり)意見を出し合い、全体で発表するところまで計画が進みました。
どんな旅になるのか、楽しみです。

0

花丸 5年生 宿泊体験学習

7月5日(水)から7月7日(金)までに実施するはずだった宿泊体験学習は、悪天候のため延期となり、7月12日(水)から14日(金」に実施しました。
1日目 「フットパス」「レスキュー体験」「カレー作り」

2日目 「カヌー・チュービング体験」「えりもの作り」「農家民泊体験」

3日目「竹細工体験」「ソーメン流し」を体験しました。
さまざまな体験を通して、「規律・協同・友愛・奉仕」の心を学ぶとともに、五ヶ瀬のよさに触れることができた宿泊体験学習でした。
五ヶ瀬自然学校の先生方、桑野内神楽保存会長さん、農家民泊の方々に、温かいご指導・ご協力をいただき、おかげで充実した宿泊体験学習ができました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
この3日間でたくましく成長した5年生のこれからの活躍が楽しみです!
0

グループ 6月13日 五ヶ瀬のよさを探す旅へ~第2回~

第2回5年生G授業は、7月に行われる「集団宿泊体験学習」に向けての事前学習です。
1時間目は、自分のめあてをたてたり、係を分担したりしました。責任をもって取り組む意識や宿泊学習への意欲をもつことができました。
2時間目は、宿泊学習の2日目にお世話になる農泊の方々にお話を聞きました。
農泊がどのように始まり、どんな気持ちでされているのかを知るとともに、分からないことや不安なことを質問し、悩みを解決することもできました。
3時間目は、学級活動で「体の性徴」について学びました。
男女の体の変化について学習し、お互いを尊重し合う気持ちをもつことができました。
もうすぐ本番です。「規律・協同・友愛・奉仕」の気持ちを忘れず、集団宿泊体験学習を思い切り楽しみます!
0

5年生 五ヶ瀬のよさを探す旅へ

 5年生は、総合的な学習の時間を使って、「五ヶ瀬町全体のひと・もの・ことを調べ、主体的に宿泊学習やGYツアー(五ヶ瀬のよさを探す旅)に取り組みながら、体験的に五ヶ瀬のよさに気付くとともに、相手意識をもって、五ヶ瀬のよさを伝えることができる。」を目標にG授業を行っています。今日は、本年度最初のG授業ということで、1年生から4年生までの豊かな体験活動を振り返ったり、各学校で準備してきた校区のクイズ大会をしました。そして、これからの体験活動のめあて「五ヶ瀬のよさに会いに行き、五ヶ瀬博士になり、たくさんの人に伝えよう!」を決めました。まだ五ヶ瀬町全体のひと・もの・ことで知らないことがたくさんあることに気付いた5年生。これから宿泊学習やツアーなどを通して、五ヶ瀬のよさをたくさん調べていきます。
0

宿泊学習 IN 五ヶ瀬 <7月6日~7月8日>

五ヶ瀬町小学校連合の宿泊学習は、町内4校の小学5年生が一緒になって行う五ヶ瀬教育ビジョンG授業として、学校の枠を超えた集団の中で交流を深め、規律・協同・友愛・奉仕の精神を体験から学びます。五ヶ瀬町内の自然の中で、学校や家庭の生活とは違った集団生活を行うことで、五ヶ瀬のよさを知り、友達への思いやりを深め、責任・協力・自立の大切さを学ぶよいきっかけとなりました。

0