トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★夏の思い出

 先日に続き、夏休みの行事などを振り返ります。
 8月21日(月)は職員研修として救急救命講習を行いました。
 某テレビ局でも救急医療のドラマが放映されていますが、本校でも、いつなんどき、突発的な事故が起きるとも限りません。
 今回は、教室で、急に生徒が倒れたという想定で練習を行いました。



 はじめに、えびの消防署署員の方から、蘇生法についての講習を受けました。
 その後、教室に移動し演習。
 倒れた生徒の手当、それ以外の生徒の移動、そして教室から職員室まで応援依頼、など役割分担をきちんとすることが目的です。
 全職員、危機意識を持って臨みました。

 8月27日(日)はPTA主催の奉仕作業でした。
 朝7:00に保護者、職員、生徒がグラウンドに集合しました。


 当日の朝、少々雨が降りましたが、作業の時間までにはやんで、無事、作業を最後まで行うことができました。






 機械を使う作業や園庭の除草などを大人が行い、グラウンド内の除草作業や石拾いなどを生徒が行いました。

 8月10日(日)の体育大会に向けてグラウンド内外がきれいになりました。
 お忙しい中、機材や軽トラックなどを持ってきてくださり、丁寧に作業をしていただきました。
 ありがとうございました。

★NEWS★1学期後半開始

 8月28日(月)、子ども達は日焼けした顔で登校してきました。
 長かった夏休みが終わり、学校再開です。
 とはいうものの、サマースクールで授業を受けたり、27日(日)のPTA主催の奉仕作業に参加したり、結構子ども達は学校に来る機会があり、久々の再会、という感じではありませんでした。
 夏休み中の中学校関係のできごとをまとめてみます。
 まず、夏休み中の夏期講習(8月2日、3日)では、市内の中学3年生が全員参加しました。




 本校からも2名の先生が講師として授業を行いました。
 また、地域の行事としては、8月6日(日)にえびの市の子ども会主催のソフトボール大会が行われる予定でしたが、台風のため中止になりました。
 8月20日(日)には、市のPTAバレーボール大会が行われ、真幸中学校PTAチームが見事優勝しました。








 勝因は、全員でしっかりボールを拾い、つなぎ、エースが確実に決めてくれたことです。
 みんな、最後まで一生懸命ボールを追いかけました。
 そのチームワークの良さは、真幸中学校のPTA活動は安泰だと十分感じさせてくれるものでした。


 祝勝会では、それぞれの活躍話に花が咲きました。

★NEWS★登校日でした

 8月1日(火)は、夏休み唯一の登校日でした。
 学級では、今までの過ごし方を確認(特に勉強時間?)したり、課題の達成状況を確認したりしました。
 また、夏休み期間中に終戦記念日を迎えることから、「平和学習」を行いました。






 地元の方の戦争体験談は子どもたちにも身近なこととして、心に残ったようです。
 新聞記者からのインタビューも受けました。


 今までの出来事として、王子原球場で子ども会主催の「地区対抗ソフトボール大会」が行われました。
 中学生のソフト部や野球部が中心となって、小学生も交えてのソフトボールは大いに盛り上がりました。 












 優勝は西川北チーム。
 6日(日)に同球場でえびの市の中央大会が行われます。
 真幸地区からも代表3チームが出場します。頑張って下さい。

★NEWS★夏休みも1週間

 夏休みも1週間を過ぎました。
 暑い日と土砂降りの日が交互にやってきているような感じですが、子どもたちは元気に過ごしているようです。
 この期間中、県の中学校総合大会が7月23日(日)から行われ、本校はソフトボール競技、水泳競技に出場しました。(テニス競技は28日です。)












 ソフトボール競技は、県の総合運動公園で大塚中学校と対戦。多くの保護者や同級生、後輩、先輩の応援に支えられながら奮闘しました。
 残念ながら敗れてしまいましたが、このチームで頑張ってきたことがきっと今後に生かされることと思います。
 水泳競技も暑い中、レベルの高い各地区の代表に混じって頑張りました。

 また、7月26日(水)は飯野高校で集合学習が行われました。




 えびの市内の中学3年生が飯野高校に集合し、高校の先生方の授業を体験しました。
 専門的な授業の中身に、戸惑いながらも充実した時間だったようです。






 また、後半では、真幸中学校出身の先輩方の体験談や進路に関する考え方などを聞かせてもらいました。


 最後に、部活動体験や参観が行われ、半日の日程を終えました。

★NEWS★いよいよ夏休み!

 7月21日(金)は1学期前半最終日でした。
 午後、大清掃を行った後、集会を行いました。


 激励会では、ソフト部を先頭に「いっち、にぃー、いっち、にぃー」と大きな声で県総合体育大会に出場する部活動が入場。
 その後、県大会に向けての決意表明や選手宣誓を行いました。




 また、表彰式では、九州大会出場を決めた空手競技、美術の作品の入賞などをたたえました。




 最後に、夏休み明けの授業への入り方についてロールプレイで確認しました。


 長い夏休みに入ります。
 家庭や地域で過ごすことが多くなりますが、事故や怪我のないよう有意義な夏を過ごしてもらいたいと思います。