トップページ

学校の様子

キラキラ お誕生日おめでとう!

今日の給食は11月生まれのみなさんのお誕生日をお祝いする「お誕生会食」でした。

「このようなカードのプレゼントをもらうのは今年で最後なので、大切にしたいです。」

準備、進行、とても上手にできました。
お祝いする側もお祝いされる側も、とても幸せな気持ちになれる時間です。

火災の避難訓練

今日の避難訓練は火災発生を想定しての学習でした。

もし、火災が起きた場合は、煙を感知するとシャッターが降りてきます。


シャッターが降りてからは、このように横の扉から移動するのですが、
知っていても、やってみておかなければ、万が一の場合に慌ててしまいます。
パニックになるかもしれません。
大型店などには大きなシャッターがありますが、
もし、火事が起きても、シャッターの下には絶対に行きません。


煙を吸わないようにハンカチやタオル
安全な避難のために、「お、は、し、も、ち」の約束


無事に避難ができました。避難開始の合図から1分20秒


真剣に、命を守る学習をしました。
火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。
おうちの人や先生と、いろいろな場合を想定して、どうやって避難するか、
いろいろな方法を考えておくと、いざというときに行動にうつせる、
と、指導に来てくださった消防設備士の方が教えてくださいました。


「消したはず 決めつけないで もう一度」
歴代のかさっ子達が、毎朝声をそろえて言っている言葉です。
山に囲まれた学校、地域です。
火事を起こさないよう、みんなで気を付けていきましょう。


蕎麦の収穫

9月に種を蒔いてから2ヶ月半が過ぎました。

刈り時を迎えた蕎麦を、地域の方々に教えていただきながら収穫しました。


刈った後は、円錐形に立てて乾燥させます。
霜に当てるといいのだそうです。

難しいですが、力を合わせて収穫をしました。
2月に、地域の方々をお招きして、蕎麦打ちをする予定です。

秋山小学校のみなさんと鑑賞教室

今年の鑑賞教室は落語でした。
金原亭馬次さんをお迎えして、落語を聞くという、大変贅沢な時間でした。
秋山小学校のみなさんにも来ていただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。

そばやうどんを食べる所作を扇子を使って表現する方法や、
手拭いと扇子で筆で手紙を書く様子を表現する方法などを教えていただきました。
もちろん、なかなかできません。
馬治さんが、扇子一つでつりをしている様子を表現してくださると、
長い釣り竿や、釣り糸が見えてくるようでした。

「牛ほめ」という噺を聞いて、子ども達は大爆笑!
どの子も一時も目を離すことなく食い入るように見ているのですから、
プロの技のすごさを改めて感じました。

その後は、子ども達は2人1組で小咄をしました。
馬治さんやお世話に来てくださった大学の先生や学生さん、
先生方からアドバイスをいただきながら練習をして、発表でした。
子ども達の表現力に馬治さんも驚いていらっしゃいました。


鑑賞教室の後は、交流給食。
4・5・6年生と、1・2・3年生とに分かれて食べました。
だんだん話せるようになってきたようです。



あっという間にお別れの時間です。
落語を通して、そして秋山小のみなさんとの交流を通して、
相手の気持ちを感じ取り、自分の気持ちを伝えることの大切さを学んだ1日でした。

ノート・レポート 3・4年生の研究授業


3・4年生は国語の研究授業でした。
3年生は「サーカスのライオン」4年生は「ごんぎつね」



先生が4年生の指導をしている間、3年生は子どもだけの時間ですが、
ずいぶんできるようになりました。4年生はさすがです。集中しています。
ワークシートには、子どもだけの時間にも、進んで学び、じっくり考えられるように
先生の「しかけ」が込められています。

「かさぎ」の「ぎ」・・・ぎもんをもち考える子ども