学校ニュース

2020年4月の記事一覧

キラキラ きれいだな ①


 金谷小学校は、花いっぱいの学校です。

 
 どこに咲いているのかな?
 ヒント、体育館と校舎の間です。

 
 何という花かな?
 ヒント、咲き終わると、白くて、風に乗って飛んでいくものに変わます。

 
 どこに咲いているのかな?
 ヒント、金谷っ子が大好きな場所です。
 
 みんなは、どの花が好きかな? 学校が始まったら、探してみてください。

花丸 学級の目標 その①


 学級には、1年間で目指す目標があります。

 
 5年生・6年生の学級目標です。
 金谷小学校のリーダーとしての意識が表れています。

 
 3年生・4年生の学級目標です。
 「お・で・ん」を意識して、一人一人の個性を発揮しつつ、味わいと
 まとまりのある学級を目指します。

お知らせ 応援メッセージを収録しました!!


 金谷っ子の皆さん、先生たちが「応援メッセージ」をつくりましたよ!!

 
 さあ、どんな内容のメッセージでしょうか?

 
 応援メッセージだけに、何かを応援するのかな?
 詳しくは、4月28日の18:00から配信予定の
 「串間市のフェイスブック」の「応援メッセージ」で確認してください!!

! 休業中の健康管理


 保健室の前に、自分の体に興味・関心をもたせる掲示物があります。

 
 クイズとパズル形式で、遊びながら自分の体について理解できます。
 学校が再開したら、ぜひ、チャレンジしてください。

 金谷っ子の皆さん、休業中も規則正しく、健康的な生活を心がけましょう。

お知らせ 4月の月間俳句賞


 金谷っ子が、令和2年度、4月の俳句を詠みました。 
 
 

 4月の「5・7・5賞」は、以下の3句です。
  「新がっき  さくらを見ながら とうげこう」(3年 男子)
  「竹のこさん 頭が出てるよ   みーつけた」(5年 男子)
  「桜とね   みんなの笑顔   満開だ」  (6年 男子)

 休業中、自然の様子や感じたことを俳句に表してみましょう。

会議・研修 家庭学習の手引き


 臨時休業中は、計画的に学習していますか?
 
 

「串間っ子 家庭学習の手引き」を活用して、学力を高めましょう。
                                                        串間っ子 家庭学習の手引き.pdf

 
 先生たちも、計画的に学習していますよ。絵文字:笑顔

ひらめき 春の生き物を探そう


 臨時休業前、3年生と4年生が理科の学習で「春の生き物」を探し、
 校内を探索しました。

 
 3年生は、生活科から理科の学習になり、「理科の見方・考え方」を
 働かせて、問題を追究していきます。

 
 4年生は、「根拠のある予想や仮説」をもとに、問題解決的な学習を進めます。

 
 この日、写真のような昆虫を発見しました。
 春になると生き物が多く見られるようになるのはなぜなのか?

 学校再開後は、「理科の見方・考え方」をもとに、「根拠のある
 予想や仮説」を立てて、学習を進めていきます。

出張・旅行 臨時休業の意味を考えて過ごしましょう


 4月21日~5月6日まで「一斉臨時休業」です。

 
 集団下校を前に、校長先生が「臨時休業の目的」について話をされました。

 休業中の安全指導や保健指導などについて担当の先生方も話をしました。
 
 「感染拡大防止のための臨時休業」であることを意識して、過ごしましょう。
 保護者の皆様、ご理解とご協力、どうぞよろしくお願いいたします!!

朝のボランティア活動


 金谷小学校の伝統の一つに、「朝のボランティア活動」があります。

 
 この日は、桜の花びらの掃き掃除をしました。
 自分たちで考えて、毎朝、花摘みや掃き掃除などを頑張る金谷っ子です。

PTA会長、バトンタッチ


 PTA総会は、書面表決の結果、全ての議案について可決されました。
 令和2年度のPTA組織が、本格的に始動します。

 
 新会長(右)から令和元年度の会長に、感謝状が渡されました。
 たいへんお世話になりました。ありがとうございました。