学校ニュース
2017年8月の記事一覧
バナナはどのようにして日本にやってくるの?
今日、海洋教育の学習(1.2年生は生活科)がありました。
今回は、東京海洋大学海事普及会の方々(5名)に学校においでいただき、お話をしていただきました。外国との貿易の多くの部分を締める海上輸送の現状を分かりやすく教えてくださいました。コンビニの商品のほとんどが海外より届いたものであるということには驚きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1085/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1086/big)
その後、手旗信号の紹介がありました。みんなで「串間市」という信号の練習をしました。カタカナ文字を裏返しにして旗を振ると、相手にカタカナで伝わるということでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1087/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1088/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1089/big)
国土を海に囲まれている日本にとって、海上輸送の重要性を理解する良い機会になったのではないでしょうか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1090/big)
今回は、東京海洋大学海事普及会の方々(5名)に学校においでいただき、お話をしていただきました。外国との貿易の多くの部分を締める海上輸送の現状を分かりやすく教えてくださいました。コンビニの商品のほとんどが海外より届いたものであるということには驚きました。
その後、手旗信号の紹介がありました。みんなで「串間市」という信号の練習をしました。カタカナ文字を裏返しにして旗を振ると、相手にカタカナで伝わるということでした。
国土を海に囲まれている日本にとって、海上輸送の重要性を理解する良い機会になったのではないでしょうか。
繰り返し訓練することの大切さ!
今日、地震・津波を想定した避難訓練が行われました。今回は、児童へ事前に予告をせずに実施しました。時間帯は、掃除時間に入って5分後でした。全員、各掃除場所で無言清掃に取り組んでいました。突然、「訓練、訓練、ただいま地震が発生しました。」という校内放送が入りました。しかし、誰一人として声を発する児童はいませんでした。
望洋の郷まで避難する際も同じでした。これまで何回もやってきた訓練の成果が表れているのだと実感しました。
最後に、いつも同様、自分の非常食の点検をして帰校しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1081/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1082/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1083/big)
望洋の郷まで避難する際も同じでした。これまで何回もやってきた訓練の成果が表れているのだと実感しました。
最後に、いつも同様、自分の非常食の点検をして帰校しました。
2学期のスタート!
長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。今朝は、全員、夏休みの疲れも見せず、登校できました。
始業式では、代表児童が、「自分の考えをもつ」「大きな声を出す」「美しい学校にする」という目標を、堂々と発表しました。
校長先生からは、県内で頑張っている方の紹介の後、「向上心」という言葉から、気持ちを強くもって、もっともっと頑張ってほしい、「やればできる」というお話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1075/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1076/big)
最後に、夏休み中に行われた串間市小学校水泳記録会の表彰式が行われました。5.6年生が出場しましたが、たくさん賞状を獲得していました。
出場した児童全員が、練習の時の自己記録を更新したということには感動しました。あらゆることに全力で取り組む金谷っ子たちは健在です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1077/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1078/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1079/big)
始業式では、代表児童が、「自分の考えをもつ」「大きな声を出す」「美しい学校にする」という目標を、堂々と発表しました。
校長先生からは、県内で頑張っている方の紹介の後、「向上心」という言葉から、気持ちを強くもって、もっともっと頑張ってほしい、「やればできる」というお話がありました。
最後に、夏休み中に行われた串間市小学校水泳記録会の表彰式が行われました。5.6年生が出場しましたが、たくさん賞状を獲得していました。
出場した児童全員が、練習の時の自己記録を更新したということには感動しました。あらゆることに全力で取り組む金谷っ子たちは健在です。
奉仕作業・空きビン回収、ありがとうございました!
8月27日(日)、夏休み最後の日曜日にPTA奉仕作業と空きビン回収が行われました。
まず、奉仕作業からでした。今回の作業内容は、二つに分かれていました。保護者と児童には、遊具のペンキ塗りをしていただきました。運動場や中庭のタイヤ、バックネットの的当ての部分がとてもカラフルになりました。
一方、職員は池の大掃除をしました。何年間も掃除をしたことがなかったようで、泥がたくさん積もっていました。また、中にいる魚も見えない状態でした。それが今では、気持ちよさそうに泳ぐ鯉や鮒、ナマズ、メダカの姿がはっきり見えています。
二学期を前に、さらに美しい学校環境を整えていただきました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1067/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1068/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1069/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1070/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1071/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1072/big)
保護者と児童の皆さんは、ペンキ塗りが終わると空きビン回収に出発しました。約1時間、地区内をまわって、たくさんの空きビンを回収することができました。地域の方々もこの日のために空きビンを集めておいてくださったようです。御協力、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1073/big)
まず、奉仕作業からでした。今回の作業内容は、二つに分かれていました。保護者と児童には、遊具のペンキ塗りをしていただきました。運動場や中庭のタイヤ、バックネットの的当ての部分がとてもカラフルになりました。
一方、職員は池の大掃除をしました。何年間も掃除をしたことがなかったようで、泥がたくさん積もっていました。また、中にいる魚も見えない状態でした。それが今では、気持ちよさそうに泳ぐ鯉や鮒、ナマズ、メダカの姿がはっきり見えています。
二学期を前に、さらに美しい学校環境を整えていただきました。ありがとうございました。
保護者と児童の皆さんは、ペンキ塗りが終わると空きビン回収に出発しました。約1時間、地区内をまわって、たくさんの空きビンを回収することができました。地域の方々もこの日のために空きビンを集めておいてくださったようです。御協力、ありがとうございました。
貴重な体験でした!
8月19日(土)、MRTmiccにおいて、ご当地グルメコンテストが行われました。そのコンテストに、金谷小学校は串間市の代表として出場しました。
今年度はPTA活動の一環として、昨年度に引き続き「くしま探求学」に取り組む中で、串間市の特産物(甘藷)に注目し、甘藷を使ったスイーツを作ろうと頑張ってきました。専門家の方々の協力をいただきながら試行錯誤の末に出来上がったのが、甘藷をふんだんに使ったチーズケーキとスムージーです。
当日は早朝より会場に集合し、賞品へのラベル貼り、お店の準備、お客様への対応の仕方の確認などを行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1054/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1055/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1056/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1057/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1058/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1059/big)
午前10時。一般のお客様が、食券を持って続々と会場入りされました。最初は少し緊張していた金谷っ子たちでしたが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、「いらっしゃいませ。」「いかがですか。」「ありがとうございました。」などの元気のよい声や笑顔が見られるようになりました。
また、テレビ局やラジオ局のスタッフの方々が向けられるマイクやカメラにも対応できるようになっていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1060/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1061/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1062/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1063/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1064/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1065/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1066/big)
午後5時までの長い一日でしたが、金谷っ子たちは大勢の人の中で存在感を示し続けていました。一生懸命に頑張ってくれた金谷っ子たちと、陰で支えてくださった保護者の方々に感謝、感謝の一日でした。大変、貴重な体験でした!本当にありがとうございました。
今年度はPTA活動の一環として、昨年度に引き続き「くしま探求学」に取り組む中で、串間市の特産物(甘藷)に注目し、甘藷を使ったスイーツを作ろうと頑張ってきました。専門家の方々の協力をいただきながら試行錯誤の末に出来上がったのが、甘藷をふんだんに使ったチーズケーキとスムージーです。
当日は早朝より会場に集合し、賞品へのラベル貼り、お店の準備、お客様への対応の仕方の確認などを行いました。
午前10時。一般のお客様が、食券を持って続々と会場入りされました。最初は少し緊張していた金谷っ子たちでしたが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、「いらっしゃいませ。」「いかがですか。」「ありがとうございました。」などの元気のよい声や笑顔が見られるようになりました。
また、テレビ局やラジオ局のスタッフの方々が向けられるマイクやカメラにも対応できるようになっていきました。
午後5時までの長い一日でしたが、金谷っ子たちは大勢の人の中で存在感を示し続けていました。一生懸命に頑張ってくれた金谷っ子たちと、陰で支えてくださった保護者の方々に感謝、感謝の一日でした。大変、貴重な体験でした!本当にありがとうございました。
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 1   |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/5/medium)
カウンタ
1
1
1
9
0
2
7
リンク集