学校ニュース
2019年1月の記事一覧
どの委員会にしようかな?
1月28日の5校時、2年生の児童が委員会活動を見学しました。本校は、小規模校のため、3年生から委員会活動を行います。身体は小さいですが、「この委員会の難しいところはどんなところですか?」、「活動するときに、気を付けていることは何ですか?」などと、積極的に質問する姿はとても大きく、頼もしく見えました。来年度からの活躍を期待します!
避難訓練(火災想定)
1月21日(月)に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、串間市消防署の方に指導していただきました。
まず、家庭科室から出火したという想定で、全校児童が運動場に避難しました。そして、消防署の方に、火災の発生件数やその原因、避難の際の注意点などを教えていただきました。
その後、教室に戻り、スモーク体験をしました。フリースペースを煙でいっぱいにして、その中に入っていきました。部屋中が真っ白で、床に近い部分がかすかに見えている状態でした。本当の火災だったらと思うと、ぞっとしました。児童は、姿勢を低くする理由が理解できたようでした。
火災を発生させないために、自分たちが気を付けなければならないことを振り返る貴重な時間になりました。
まず、家庭科室から出火したという想定で、全校児童が運動場に避難しました。そして、消防署の方に、火災の発生件数やその原因、避難の際の注意点などを教えていただきました。
その後、教室に戻り、スモーク体験をしました。フリースペースを煙でいっぱいにして、その中に入っていきました。部屋中が真っ白で、床に近い部分がかすかに見えている状態でした。本当の火災だったらと思うと、ぞっとしました。児童は、姿勢を低くする理由が理解できたようでした。
火災を発生させないために、自分たちが気を付けなければならないことを振り返る貴重な時間になりました。
堂々とした発表でした!
1月20日(日)の午後、市文化会館において「串間市青少年の声を聞く会」が行われました。市内各小・中・高校の代表児童・生徒が、それぞれのテーマで自分の考えを述べました。本校からは、6年の轟俊星くんが「串間市をもっとにぎやかにするために」という題で発表しました。串間市をもっと活気のある町にしたいという想いを、自分の考えた身近なことでできるアイディアとともに会場の方々に訴え、優秀賞(小学生の部)を受賞しました。おめでとうございます。
1月の参観日
1月17日の午後は、参観日でした。
まず、授業参観が始まる前に、おはなし会(保護者のボランティアサークル)の方々による読み聞かせが行われました。今回も、お母さん方が用意された絵本に夢中の子どもたちでした。
次に、4校時は「授業参観」でした。各学年の内容は、次のとおりです。
○ 1.2年生:生活科「昔の遊びに触れ合おう」
○ 3年生:国語「笑い話を楽しもう」
○ 4年生:国語「百人一首を声に出して読んでみよう」
○ 海の子:国語「反対の意味の言葉」
○ 5.6年生:学級活動「情報と私たち」
そして、5校時に「第2回学校保健委員会」を行いました。串間中学校栄養教諭の坂口春奈先生を講師としてお招きし、「朝食の重要性」について話していただきました。朝食の役割や成長期に必要な栄養を理解し、朝食の内容を考える良い機会となりました。
さらに学級懇談では、それぞれの学級の現状について話合いを行いました。
今回も盛りだくさんの内容でしたが、ご出席いただきました保護者の皆様、1.2年生生活科にご参加いただきましたおじいちゃん・おばあちゃん、ご協力ありがとうございました。
まず、授業参観が始まる前に、おはなし会(保護者のボランティアサークル)の方々による読み聞かせが行われました。今回も、お母さん方が用意された絵本に夢中の子どもたちでした。
次に、4校時は「授業参観」でした。各学年の内容は、次のとおりです。
○ 1.2年生:生活科「昔の遊びに触れ合おう」
○ 3年生:国語「笑い話を楽しもう」
○ 4年生:国語「百人一首を声に出して読んでみよう」
○ 海の子:国語「反対の意味の言葉」
○ 5.6年生:学級活動「情報と私たち」
そして、5校時に「第2回学校保健委員会」を行いました。串間中学校栄養教諭の坂口春奈先生を講師としてお招きし、「朝食の重要性」について話していただきました。朝食の役割や成長期に必要な栄養を理解し、朝食の内容を考える良い機会となりました。
さらに学級懇談では、それぞれの学級の現状について話合いを行いました。
今回も盛りだくさんの内容でしたが、ご出席いただきました保護者の皆様、1.2年生生活科にご参加いただきましたおじいちゃん・おばあちゃん、ご協力ありがとうございました。
三学期の始業式
今日から三学期が始まり、1校時には始業式が行われました。
まず、4年生の代表児童が、三学期(新年)の3つの目標【「漢字を覚える」「整理整頓」「ピアノの練習を頑張る」】について堂々と発表しました。
次に、校長先生からお話がありました。
一つ目は、全校児童へ新年の目標を尋ねられました。挙手のあった中から数名が発表しましたが、昨年の反省を生かした内容のものばかりでした。
二つ目は、三学期の意義について話されました。「まとめの学期」「仕上げの学期」と言われることから、勉強面・体力面・生活面において次の学年への準備をしっかりして欲しいということでした。
最後に、今年初めての校歌斉唱で始業式が終わりました。
その後、1月20日に市文化会館で行われる「青少年の声を聞く会」で発表する代表児童のリハーサルが行われました。今後も当日の発表を目指して練習を頑張ってくださいね。
そして、生徒指導の先生から日常の「あいさつ」のレベルアップのために、「相手意識」「自分から」というポイントが示されました。また、会釈を頑張ろうということも話されました。
三学期も、明確な目標のもと、スムーズなスタートを切ることができました。
まず、4年生の代表児童が、三学期(新年)の3つの目標【「漢字を覚える」「整理整頓」「ピアノの練習を頑張る」】について堂々と発表しました。
次に、校長先生からお話がありました。
一つ目は、全校児童へ新年の目標を尋ねられました。挙手のあった中から数名が発表しましたが、昨年の反省を生かした内容のものばかりでした。
二つ目は、三学期の意義について話されました。「まとめの学期」「仕上げの学期」と言われることから、勉強面・体力面・生活面において次の学年への準備をしっかりして欲しいということでした。
最後に、今年初めての校歌斉唱で始業式が終わりました。
その後、1月20日に市文化会館で行われる「青少年の声を聞く会」で発表する代表児童のリハーサルが行われました。今後も当日の発表を目指して練習を頑張ってくださいね。
そして、生徒指導の先生から日常の「あいさつ」のレベルアップのために、「相手意識」「自分から」というポイントが示されました。また、会釈を頑張ろうということも話されました。
三学期も、明確な目標のもと、スムーズなスタートを切ることができました。
新年のご挨拶
保護者の皆様
地域の皆様
明けましておめでとうございます
昨年中は、学校の教育活動に、ご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
本年も、全職員が一丸となって金谷小学校の発展のために努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年1月
串間市立金谷小学校
校長 二渡 孝一郎
職員一同
地域の皆様
明けましておめでとうございます
昨年中は、学校の教育活動に、ご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
本年も、全職員が一丸となって金谷小学校の発展のために努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年1月
串間市立金谷小学校
校長 二渡 孝一郎
職員一同
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 2 |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】
カウンタ
1
0
5
9
0
1
8
リンク集