学校ニュース

2024年5月の記事一覧

田んぼの観察

 今日は、3・4年生が田んぼの観察に行きました。

 田植えを指導してくださった松田ともかずさんに、あらかじめ考えてきた質問をしました。また、実際に田んぼを見て気になったことについても、たくさん質問することができました。

 

 松田ともかずさんにタニシのこと、水は池や地下水を利用していること、稲と雑草のちがいなど、色々なことを教えていただきました。ありがとうございました!

 これからも田んぼの観察は続きます。

 観察も楽しみ♪ 稲の生長も楽しみです♪

 

仕上げだ!プールそうじ

今日は、月曜日にする予定だったプールそうじが行われました。

とってもいいお天気になり、朝から子ども達もソワソワ!

2時間目に、1~4年生。4時間目に5・6年生が実施しました。

前もってPTAによるプールそうじを行っていたので、今日はプールサイドやプール内の横部分をきれいにしました。

みんなで力を合わせ、ブラシでゴシゴシ磨いて、きれいに仕上げることができました。来週はプールに水を入れます!

全校朝会

5月28日は、全校朝会がありました。

朝会では、まず校長先生のお話がありました。

 

子ども達は、アマゾンに住むムリキというお猿さんのお話を聞きました。

ムリキは、仲良く助け合い決まりを守って生活することができるお猿さんです。このムリキのように、金谷っ子のみんなも友達と仲良く助け合って楽しく学校生活を送ってもらえたらと思います。

 

校長先生のお話のあとは、生徒指導主事の吉元先生のお話がありました。これから梅雨の季節に入るので、安全には十分に気を付けることや雨の日の校内での過ごし方についてお話がありました。

もうすぐ6月。あちこちでアジサイの花がきれいに咲き始めています。1学期後半も、仲良く助け合って、楽しい毎日を送っていってほしいと思います。

 

 

眼科健診でした

今日は眼科健診が行われました。

金谷小学校の学校医の先生方を紹介します。

内科:新名洋美先生(にいな内科循環器科)

歯科:翁長武一郎先生(おなが歯科医院)

眼科:満留武宣先生(みつどめ眼科)

耳鼻科:井藤健先生(井藤耳鼻咽喉科)

薬剤師:清水広利先生(岩本調剤薬局)です。

 今日で、すべての健診が終了しました。学校医の先生方には、お忙しい中、子ども達の健康のために学校に来て診ていただいております。本当にありがとうございます。

ICTで学力向上!

今日の朝の活動は、学力向上タイムでした。

今日は、タブレットを活用して、一人一人に応じた学びを進めるための準備をしました。

全校児童が同じドリル教材を使って学びを進めていきます。

金谷小は複式学級ですので、すきまの時間ができることがあります。そんな時にもタブレットを活用して、このドリル教材を進めていくことで、一人一人の学力向上につなげていけたらと考えています。

今後は、有効な活用方法について先生たちも研修を進めていきます!

 

 

古代の串間市にふれる!

5月22日に、5・6年生は発掘体験に行きました。

運動公園近くにある発掘場所へ移動し、そこで古代の串間市を感じる様々な体験をすることができました。

串間市の縄文時代のお話をきいたり、実際に発掘体験やはにわ作りをしたり、充実した時間を過ごしました。

 

きれいになった!プール

 5月21日は、保護者の方々やいつも金谷小を応援してくださっている松田ともかずさんが、プールそうじ事前準備をしてくださいました!

 午前中、体育主任の宮﨑先生がプールの水を抜き、5時間目に5・6年生の子ども達が、汚れた泥を中央に集めてくれました。

5・6年生が頑張ってどろを流した後に、保護者の皆さん、松田さん、教職員でそうじの仕上げをしました。

プールの中が、こんなにきれいになりました!次は、5月27日に全校のみんなで、プールサイドなどのそうじをして仕上げとなります!

6月3日にプールの水入れ、そして、6月10日がプール開きの予定です。

 

おおきくなぁれ!

1・2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。

畑は、学校内にあります。用務員の森先生に協力していただいて畑を作ってもらいました。そこにみんなで野菜の苗を植えました。

今日は、みんなでじょうろを使って水をやりました。

野菜の種類は、ピーマン、なす、オクラ、こまつな、しそ、とうもろこし、おいも、ミニトマトです。大きくなるのが楽しみです!

心を込めて野菜を育てます。おおきくなぁれ!

 

楽しく体力向上!

 先週に引き続き、今日は2回目の業前の時間を使った「体力向上タイム」でした。この「体力向上タイム」は、子ども達が楽しみながら、運動能力や柔軟性の向上を図ることが目的です。

 今日は、じゃんけんリレーをしました。

 仲間と一緒に、走ったり止まったり大きな声を出したりするので、1年生から6年生まで楽しく運動に取り組むことができました。

4月の「五・七・五賞」

金谷小学校では、毎月1回俳句(五七五)週間があります。

毎月、詠んだ俳句の中から三首が「月間五・七・五賞」に選ばれます。

≪4月の「五・七・五賞」の紹介≫

*1年 松田こうだいさん「たんぼには たにしがいたよ こわかった」

*4年 寺田れいなさん「ふじの花 白とむらさき はちがよる」

*6年 轟さわさん 「一年生 キラキラ笑顔と ランドセル」

選ばれた3人の句は、春の季節が感じられるものや、新しい体験にドキドキする気持ちがイキイキと表現されていてました。

「五・七・五賞」の3人には賞状が渡されました。5月の「五・七・五賞」も楽しみです!