学校ニュース

2020年9月の記事一覧

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 3年生への挑戦状です。
 
 今回は、かんたんかな?!
 ①~④までの地図記号は、何を表しているでしょうか?!
 家族と一緒に調べてみましょう。

鉛筆 いま、なんじ?!


 1年生の教室では、時計の模型を使った学習をしています。

 いま、なんじ?!
 先生が、大型の模型を使って「見える化」し、理解を図っています。

 個別に指導中
 時計を見て、時刻をよむことは、将来にわたってとても大切な能力です。

 わたし、わかったよ!!
 友達同士でも確かめ合わせることで、理解を促します。

 9時になるかなぁ~?!
 子どもたちは、時計の模型を使うので、楽しそうに学習しています。

 すらすらと、動かせるかな?!
 文字盤を見て時刻を読むことは、とても大切です。
 家庭でも一緒に文字盤を見て、時刻を読む練習をしてください。

鉛筆 9月の「5・7・5賞」


 9月の俳句です。
  
 
季節的には、秋です
 秋の季語をつかえているかな?! 今回から、1年生も俳句を詠みました!!

 1年生が、入賞しました

 9月の「5・7・5賞」の3句です。
 「ちかづくと  おおきくそだった ばったとぶ」 1年生 
 「あきあかね  夕やけ空で   うんどう会」  2年生
 「秋が来た   虫の合唱     始まるよ」  5年生

虫眼鏡 何でしょうか?!


 丸太を発見しました。 金谷小のスーパー技術員さんが制作中のようです。

 きれいに手入れされていますね
 よく見ると、木の皮がきれいにはがされ、やすりで磨かれスベスベです。

 何に使うのかな?!
 先ほどの丸太に、板がのせられていますね…。よく見るとバランスが…。

 
 しばらくすると、きれいな赤色に塗られていました!!

 初めて見るぞ
 すぐそばには、真っ白く、ていねいに塗られた同じものがあります!! いったい、これらは、何でしょうか?!

 このボールをどうする?!
 ヒントは、このボールにあるようです…。

グループ 思い出を形にしました


 ある教室で、立体作品を見つけました。

 何だかわかりますか?!
 夏休みの思い出「サップ体験」を粘土の作品で表していました。

 いろいろな思い出
 作品の思い出を作文に書いて、その時の気持ちなどを紹介しています。

 パラソルがかざられた食べ物?!
 この思い出は、何かを食べている様子でしょうか?!

 たのしそうですね 
 笑顔が素敵な作品です。楽しい思い出なのでしょうね。
 
 思い出が、いっぱいです
 2年生の教室には、夏休みの楽しい思い出が、立体作品になって飾られています!!