学校ニュース

2020年7月の記事一覧

お知らせ プール開きをしました


 プール開きを行いました。

 目標は何かな?!
 入水前、各学年に校長先生からお話をいただき、児童が目標を宣言しました。

 キャーッ、つめた~い!!
 1年生は、初めての学校のプールです。シャワーに歓声を上げていました。

 1年生、うれしそうです
 水慣れのあと、早速入水し、水中を歩いて水の中での感覚を確かめました。

 目標は、25m!!
 3・4年生は、ビート板を使って25mプールを往復しました。

 バタ足はちゃんとできておるかな?!
 校長先生が、今年も、プール指導をしてくださっています。

 目標に向かって、頑張るぞぉ~
 今年も、金谷っ子の泳力向上を目指し、「たくましい体」を育成します。

OK がんばります!!


 1年生が、学校探検の結果を教室に掲示しています。

 たくさんの探検結果
 調べた場所や名前、気付いたことを絵や文で表しています。

 しごと、がんばる!!
 なんと、教頭先生に応援(?)メッセージがありました。 
 1年生のメッセージに応えられるよう、頑張ります!!

会議・研修 学校訪問を受けました


 「読解力を育てる授業の改善」を目指して、学校訪問を受けました。

 児童よりも先生の数が多いかも
 串間市内の小中学校から、先生方が参観に来てくださいました。

 テレビで確認させています
 1年生は、教材から言葉を選んで問いを出したり答えたりすることを
 目指しました。

 どう読んだらいいかな?!
 2年生は、音読や動作化をとおして、人物の様子や気持ちを正確に読み
 取らせることを目指しました。
 その際、少人数で協働させることで、より正確な読みを目指しました。

 ぼくは、こう思います
 3年生は、文章と図表との関係を考えさせることで、図表がある場合と
 ない場合における文章の伝わり方の違いに気付かせようとしました。

 授業で学んだことをすぐに活用
 4年生は、身の回りの広告から表現の工夫を考え、作者の意図や目的を
 読み取らせることを目指しました。
 授業の終わりには、学んだことを活用させるため、別の資料を読ませ、
 違う作者の意図や目的を考えさせました。

 議論が白熱しています
 5年生は、二つの新聞記事を読み比べ、共通点や相違点を考えさせる
 ことで、書き手の意図を読み取らせようとしました。

 自分たちで学習を進めます
 6年生は、インターネットの投稿を読み比べて説得の工夫や参加の仕方を
 話し合ったりまとめたりすることで、議論への参加の仕方を考えました。

 各学年とも、授業の終わりには、学習したことを別の教材で読み取らせる
 活動を行い、学習の定着を目指しています。
 中部教育事務所、串間市教育委員会の皆様方、ご指導、誠にありがとうございました。

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 この写真は、何でしょうか?!

 ニョキニョキニョキニョキ
 学校の池の前にある「蘇鉄(ソテツ)の新芽」です !!

 何かの、たまご?!
 では、この写真は何でしょうか?!

 むくむく、むくむく
 だんだんと、大きくなっています…。メロンかな?! 怪獣の頭かな?!

 ど~ん
 ずんずんずんずん、伸びてきました!! さあ、これは何でしょうか?!
 これは、10年~15年に一度現れ、幸運が訪れると言われるものです。 絵文字:良くできました OK

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 さあ、1ねんせいへのちょうせんじょうです。

 ただしいよみかたはどっちかな
 ①~④の ひらがなで、ただしい よみかたは、どちら でしょうか?!
 おうちの ひとと いっしょに こえに だして、よんでみて ください。
 せんせいに ただしい よみかたを おしえて くださいね。