2019年7月の記事一覧
先生方も頑張っています!
猛暑が続いています。
子どもたちは夏休みですが
もちろん、先生方は通常通りの勤務です。
今日は、子どもたちの学力向上に向け
延岡市立南方小学校の校長先生をお招きして
研修会を実施しました。
学校を挙げての徹底した取組に
多くの示唆をいただきました。
ぜひ、2学期からの教育活動に
生かしていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3527/medium)
子どもたちは夏休みですが
もちろん、先生方は通常通りの勤務です。
今日は、子どもたちの学力向上に向け
延岡市立南方小学校の校長先生をお招きして
研修会を実施しました。
学校を挙げての徹底した取組に
多くの示唆をいただきました。
ぜひ、2学期からの教育活動に
生かしていきたいと思います。
夏休み水泳教室
3年生以上の泳ぎが苦手な子どもたちを対象に
夏休み水泳教室を行っています。
3日間という短い期間ですが
ほぼマンツーマンで指導を行い
少しでも泳げるようにと
先生方が企画したものです。
早速、授業中には25m泳げなかった子が
泳げるようになっていました。
やはり個別指導は効果てきめんです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3525/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3526/medium)
夏休み水泳教室を行っています。
3日間という短い期間ですが
ほぼマンツーマンで指導を行い
少しでも泳げるようにと
先生方が企画したものです。
早速、授業中には25m泳げなかった子が
泳げるようになっていました。
やはり個別指導は効果てきめんです。
6年生合同学習
市内の小学6年生が一堂に会し
串間中学校で合同学習が実施されました。
中学校の紹介など、オリエンテーションをした後
外部講師によるメディアコントロールの授業や
中学校の先生方による数学、社会、英語、美術などの
少し専門的な授業が行われました。
小学校とは違った雰囲気に戸惑いながらも
みんな楽しく授業に参加していたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3521/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3522/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3523/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3524/medium)
串間中学校で合同学習が実施されました。
中学校の紹介など、オリエンテーションをした後
外部講師によるメディアコントロールの授業や
中学校の先生方による数学、社会、英語、美術などの
少し専門的な授業が行われました。
小学校とは違った雰囲気に戸惑いながらも
みんな楽しく授業に参加していたようです。
1学期の終業式
大雨が心配されましたが
どんよりとした曇り空の下
無事1学期の終業式が行われました。
5年生3名による作文発表のほか
夏休み中の諸注意などがありました。
いよいよ明日から
令和になって初めての夏休みに入ります。
楽しい、そして思い出に残る
充実した日々を過ごしてほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3518/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3519/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3520/medium)
どんよりとした曇り空の下
無事1学期の終業式が行われました。
5年生3名による作文発表のほか
夏休み中の諸注意などがありました。
いよいよ明日から
令和になって初めての夏休みに入ります。
楽しい、そして思い出に残る
充実した日々を過ごしてほしいと思います。
アサガオの花
1年生が愛情を込めて育てているアサガオが
教室横のベランダに並べられています。
今朝、ようやく全員のアサガオの花が咲きました。
子どもたちの顔も担任の先生の顔も
みんな笑顔になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3516/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3517/medium)
教室横のベランダに並べられています。
今朝、ようやく全員のアサガオの花が咲きました。
子どもたちの顔も担任の先生の顔も
みんな笑顔になりました。
保育園の夏祭り
13日の夜に校区内にある保育園の
夏祭りがありました。
組ごとに、お遊戯や和太鼓などの発表をしたり
卒園生(本校児童)や地域の方々も一緒になって
盆踊りを踊ったりしていました。
大束小の子どもたちもたくさん来ていて
とても盛り上がっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3513/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3514/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3515/medium)
夏祭りがありました。
組ごとに、お遊戯や和太鼓などの発表をしたり
卒園生(本校児童)や地域の方々も一緒になって
盆踊りを踊ったりしていました。
大束小の子どもたちもたくさん来ていて
とても盛り上がっていました。
夜の図書館
12日の午後7時半から
4棟ホールで毎年恒例になっている
「夜の図書館」が行われました。
第1部は、5・6年生による読み聞かせ
第2部は、ボランティアサークルの皆さんによる
怖い話と朗読劇でした。
暑い夜でしたが
少し涼しく感じたのではないでしょうか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3510/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3511/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3512/medium)
4棟ホールで毎年恒例になっている
「夜の図書館」が行われました。
第1部は、5・6年生による読み聞かせ
第2部は、ボランティアサークルの皆さんによる
怖い話と朗読劇でした。
暑い夜でしたが
少し涼しく感じたのではないでしょうか。
夏の水分補給に注意!
「暑い夏は、冷たいジュースや炭酸飲料などの
清涼飲料水を飲む機会が多くなります。
清涼飲料水には多くの糖分が含まれていて
飲むことが習慣になると
むし歯や肥満、糖尿病などの生活習慣病を
招くことになります。」
と、保健室の掲示資料に書いてありました。
急に暑くなってきました。
糖分の取り過ぎには十分ご注意ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3508/medium)
清涼飲料水を飲む機会が多くなります。
清涼飲料水には多くの糖分が含まれていて
飲むことが習慣になると
むし歯や肥満、糖尿病などの生活習慣病を
招くことになります。」
と、保健室の掲示資料に書いてありました。
急に暑くなってきました。
糖分の取り過ぎには十分ご注意ください。
今年もお目見えしました!
去年と同じように
2年生が育てているオジギソウのプランターが
正門前階段に並べられました。
早速気付いた子どもたちが
指や傘の先でつついていました。
どんな色の花が咲くか尋ねてみましたが
ほとんど答えが返ってきませんでした。
これから花が咲くまで
しっかりと観察してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3506/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3507/medium)
2年生が育てているオジギソウのプランターが
正門前階段に並べられました。
早速気付いた子どもたちが
指や傘の先でつついていました。
どんな色の花が咲くか尋ねてみましたが
ほとんど答えが返ってきませんでした。
これから花が咲くまで
しっかりと観察してほしいと思います。
命を守る着衣泳
2校時に中学年、3校時に低学年
4校時に高学年が着衣泳を体験しました。
串間市消防署から2名の方においでいただき
水場に潜む危険の話から
実際にペットボトルなどを使って浮く練習まで
とても丁寧に教えてもらいました。
命にかかわることなので
子どもたちも真剣に聞いていたようです。
もうすぐ夏休みです。
水の事故には十分注意してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3503/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3504/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3505/medium)
4校時に高学年が着衣泳を体験しました。
串間市消防署から2名の方においでいただき
水場に潜む危険の話から
実際にペットボトルなどを使って浮く練習まで
とても丁寧に教えてもらいました。
命にかかわることなので
子どもたちも真剣に聞いていたようです。
もうすぐ夏休みです。
水の事故には十分注意してほしいと思います。
農家のおじちゃんと語る会
大雨で延期になっていた
「農家のおじちゃんと語る会」が無事行われました。
あいにくの雨で移動するのが大変でしたが
JA串間市大束のかんしょセンター「emon」と
市之瀬地区の畜産農家の見学に行きました。
学校に戻ってからは、調理実習でカレーを作りました。
内容が盛りだくさんで、参加した5年生は
大満足だったようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3499/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3500/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3501/medium)
「農家のおじちゃんと語る会」が無事行われました。
あいにくの雨で移動するのが大変でしたが
JA串間市大束のかんしょセンター「emon」と
市之瀬地区の畜産農家の見学に行きました。
学校に戻ってからは、調理実習でカレーを作りました。
内容が盛りだくさんで、参加した5年生は
大満足だったようです。
理科の授業風景
3校時に3年生の研究授業が行われました。
みんなの大好きな理科の実験の授業でした。
たくさんの先生方が見に来られていましたが
みんな気にせずに、実験に取り組んでいました。
ゴムの本数を増やすと、ものを動かす力は…??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3497/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3498/medium)
みんなの大好きな理科の実験の授業でした。
たくさんの先生方が見に来られていましたが
みんな気にせずに、実験に取り組んでいました。
ゴムの本数を増やすと、ものを動かす力は…??
プログラミング教育の授業
5年生が総合的な学習の時間に
プログラミング教育の授業を受けました。
簡単なアプリを使って
基本的なプログラムを組む練習をしました。
どんどん難しいプログラムに挑戦している子もいれば
なかなか先に進まず、助けを求めている子もいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3495/medium)
プログラミング教育の授業を受けました。
簡単なアプリを使って
基本的なプログラムを組む練習をしました。
どんどん難しいプログラムに挑戦している子もいれば
なかなか先に進まず、助けを求めている子もいました。